タグ

HPCと歴史に関するkana321のブックマーク (2)

  • スーパーコンピューターの系譜 パーツ構成を変えて長年運用したASCI Red (1/2)

    今回はASCIシリーズの第1弾であるASCI Redを解説する。前回、CTBT(包括的核実験禁止条約)の話を1995年11月から始めたが、実際には1992年あたりからその動きは始まっていた。 具体的にはブッシュ(父)政権の際に、1994年度以降は核実験を行なわないことを政治決断したあたりから、CTBTの動きが明確になっていた。このため、完全な核実験は1992年9月23日にネバダ州で行なわれたのが最後である。それゆえに、1995年にCTBT批准を明らかにする前から、DoE(米エネルギー省)では規定路線となっていた。 こうした状況を背景に、1995年1月にニューメキシコ州のサンタフェにあるBishop's LodgeというホテルでDoEの関係するメンバーに加え、ローレンス・リバモア、ロスアラモス、サンディアの3つの国立研究所のメンバーも集めて、ASCIの初期戦略ミーティングが開催される。 ずい

    スーパーコンピューターの系譜 パーツ構成を変えて長年運用したASCI Red (1/2)
    kana321
    kana321 2015/01/21
    スーパーコンピューターの系譜 パーツ構成を変えて長年運用したASCI Red
  • スーパーコンピューターの系譜 CRAY-1と同じ性能を目指したParagon (1/3)

    インテルはiPSC/860の成功に気を良くした、というわけではないのだが、iPSCシリーズの開発と平行して、さらに大規模なシステムを作る計画が、まだSSDに改称される前のSCG(Scientific Computers Group)で持ち上がっていた。 1989年春、SCGはDAPRA(国防高等研究計画局)との間でTouchstone Projectの契約を結んだことを明らかにした。 Touchstone Projectでは、最終的に2000以上のプロセッサーを集積して、全体としてCRAY-1と同じ性能のマシンを構築することにある。このTouchstoneは、MITあるいはCaltechと共同で開発したiPSC系列とは別に開発されることになっている。 iPSC系列はCosmic Cubeをベースにしており、その限りにおいては128ノードが最大構成になってしまう。もちろんノードから出るリンク

    スーパーコンピューターの系譜 CRAY-1と同じ性能を目指したParagon (1/3)
    kana321
    kana321 2014/12/16
    スーパーコンピューターの系譜 CRAY-1と同じ性能を目指したParagon
  • 1