Build, share, and learn JavaScript, CSS, and HTML with our online code editor. Discover web applications and hire talent from the world’s largest community of front end developers and designers.

スクロールするとヘッダがアニメーションで移動したり、コンテンツが次々とスライドして表示されたり、ページのロード時にふわっと表示したりなど、スクロール、ロード、クリック、ホバー、フォーカスなどのさまざまなイベントをトリガーにCSS3アニメーションを適用できるスクリプトを紹介します。 jQueryなどの他のスクリプトは不要です。 AniJS -CodePen こちらのデモでは、ロード時にぶらぶら揺れて表示し、ヘッダのクリック、フッタのクリックにもアニメーションが仕込まれています。 AniJSの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトを</body>の上、アニメーション用のスタイルシート「animate.css」をhead内に記述します。 <head> ... <link rel="stylesheet" href="http://cdn.jsdelivr.net/animatecss
最近のウェブやスマフォのページで使われている効果的で面白いさまざまなアニメーションを実装できるスクリプトを紹介します。 スクロールに連動してさまざまな要素がアニメーションで表示されたり、ページを表示する時にふわっとさせたり、画像にSVGでブラーをかけてテキストを載せたり、物理演算エンジンで慣性を楽しんだりなど、デモを見るだけでもかなりいい刺激がもらえるスクリプトばかりです。 Agile Agile -GitHub SVGやWebGLを使用せず、JavaScriptでCSS3アニメーションを生成するライブラリ。デスクトップの各ブラウザ対応だけでなく、スマフォやタブレットにもパフォーマンスが最適化されています。キーフレームやトゥイーンを使ったアニメーションが得意です。
レッド・イエロー・ブルーの三枚のパネルが重なっており、それをホバーするとそのパネルを扇状に開くスタイルシートのデモを紹介します。 アクションの度に、ぷるっと反動するのが細かい! Calendar and Clock 実装はけっこう複雑ですが、このインタラクションはかっこいいですね。 日付や時刻の取得、不透明度の変更にJavaScriptを使用していますが、ホバーのアニメーションはスタイルシートで実装されています。 HTML 3つのパネルはdiv要素で、1枚目はノーマル時のカレンダーとホバー時の年と分と日、2枚目はホバー時の時と曜日、3枚目はホバー時の秒と月が要素として配置されています。 <div class="signboard outer"> <div class="signboard front inner anim04c"> <li class="year anim04c"> <sp
こんにちは。橋本です。 さて、今日は先日公開されたsafari4 betaで実装されたCSS Animationを使ってみたいと思います。(今回のサンプルはsafari4 beta、もしくはwebkitのnightlyビルドを使ってご覧ください) CSS Animationとは何かと言いますと、文字通りCSSを使ってAnimation効果を表現する技術です。 まずこちらをご覧ください。 Falling Leaves 'Using CSS Animations and Transforms これはwebkitの公式blogで紹介されていたサンプルなんですが、この美しく舞う落葉のアニメーション効果は全てCSSで定義されています。 では実際にどのようにアニメーション効果を定義するかを見ていきたいと思います。 まず、以下のように、キーフレームを定義します。 キーフレームの定義は、「@-webkit
ダウンロードできるデモファイル ローカル環境でデモファイルを見る時は、Chromeでは「file://」で読み込むとフレームレートの変更する時のバグがあるため動作しません。オンラインかFirefoxでご覧ください。 実装は、詳しいドキュメントが公開されていませんが、コードを見ると簡単にできそうです。 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="charlie.js"></script> Step 2: HTML まずは、動画をvideo要素で配置。 <video id="video" controls="" preload="none" poster="http://media.w3.org/2010/05/sintel/poster.png" muted> <source id="mp4" src="http://media.w3
週末に発売予定のWindows8で採用されているModern UIの大きな特徴であるボタンやフォームを超軽量の外部スタイルシートファイルと簡単なclass指定で実装できるCSS3のライブラリを紹介します。 Modern Buttons CSS3 Microsoft Modern Buttons -GitHub ※キャプチャはWindows8のModern UI Modern Buttonsの特徴 Modern Buttonsのデモ:ボタン Modern Buttonsのデモ:フォーム Modern Buttonsの特徴 Modern Buttonsは、ボタンやフォームをCSS3で美しくスタイルした軽量(5.5KB gzipped)で使いやすいCSS/JavaScriptのライブラリです。 Modern Buttons クロスブラウザ対応 IE8をはじめ、最新のChrome, Firefox
JavaScriptや画像は一切無しで、テキストが3Dで流れるスター・ウォーズのオープニングを作成するスタイルシートを紹介します。 Star Wars 3D Scrolling Text in CSS3 デモ 実装 デモ デモは最新のFirefox, Chromeでご覧ください。 IEは3Dの変形アニメーションにまだ対応していないため、IE10を待ってください。 実装 Step 1: HTML HTMLは簡単で、テキストのp要素をdiv要素二つで内包します。 titlesが外側で、titlecontentがスクロールするセクションです。 <div id="titles"><div id="titlecontent"> <p>テキストテキストテキストテキスト</p> ... ... </div></div> Step 2: CSS まずは見た目のスタイルです。 :after擬似要素でフェード
jQueryとCSS3アニメーションを使ってシンプルに実装する、レスポンシブ対応のタブコンテンツを紹介します。 BasicTabs - The Simple jQuery/CSS3 Solution Basic Tabsのデモ Basic Tabsの実装 Basic Tabsのデモ タブはレスポンシブ対応で、表示サイズに合わせて最適化されます。 タブの切替はCSS3アニメーションで、左からフェードインで表示されます。このエフェクトの変更は簡単です。 デモページ:幅480pxで表示 Basic Tabsの実装 実装は非常にシンプルなので、カスタマイズも簡単だと思います。 Step 1: HTML HTMLは非常にシンプルで、タブはリスト要素、コンテンツはdiv要素で配置します。 <div id="tabwrap"> <!-- TABS --> <ul id="tabs"> <li class
ボタンをホバーすると、サークル状のフラットなアイコンを使ったソーシャルメディアへのシェア用のボタンがアニメーションで表示されるスタイルシートを紹介します。 Animacion CSS ※デモは最新のモダンブラウザでご覧ください。 デモ自体は上記のアニメーションに比べてちょっと遅い動きですが、スタイルシートで調整すれば好みのスピードに変更できます。 実装は、下記のようになっています。 HTML 各シェアボタンはa要素で配置し、div要素で内包します。 <div id="redessociales"> <a class="smedia facebook" href="https://www.facebook.com/josernitos">Uno</a> <a class="smedia twitter" href="http://www.twitter.com/josernitos">Dos
Rotate then flip out それぞれのパネルを回転させ、異なるタイミングでめくってフェードアウトさせます。 animo.jsの使い方 Step 1: 外部ファイル animo.jsはjQuery 2+で動作し、animate.cssを含む60以上の美しいアニメーションをコントロールできます。 head内にjquery.jsと当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <script src="http://code.jquery.com/jquery-2.0.3.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="animo.js" type="text/javascript"></script> <link href="animate+animo.css" rel="stylesheet" type=
WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編:jQuery×HTML5×CSS3を真面目に勉強(4)(1/2 ページ) iPhoneのRetinaディスプレイは、Webページの制作フローにも大きな変化をもたらした。WebページをRetina対応させるにはどうすればいいのだろうか。 はじめに 2010年6月に登場したアップルのiPhone 4には「Retinaディスプレイ」と呼ばれる、それまでの常識を覆した高精細なディスプレイが搭載されました。それ以降、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末のディスプレイはより解像度の高いものへと進化していき、2013年の初めにはサムスン電子のGALAXY S4やソニーモバイルのXperia Zなど、フルHD画質対応(1920×1080ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォンが登場するまでになりました。 高精細ディスプレイの登場
Toybox Box Lid Menuの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スタイルシートをhead内に、スクリプトを</body>の上あたりに外部ファイルとして記述します。 <head> ... <link rel='stylesheet' type='text/css' href='css/box-lid.css'> </head> <body> ... ... <script src='http://code.jquery.com/jquery-1.10.2.min.js'></script> <script src='js/jquery.box-lid.min.js'></script> </body> Step 2: HTML 左のナビゲーションとコンテンツをdiv要素などで配置し、並列の構造で実装します。 <div class='box-lid-menu'> <div cl
いつもの同じようなデザインから離れて、新鮮でユニークなウェブデザインを生みだすために役立つ10のアイデアを紹介します。 10 Ideas for Creating Innovative and Unique Web Designs [ad#ad-2] 下記は各ポイントをピックアップして意訳したものです。 カンバスはブランクから始める Photoshopで作業をはじめる時は、白ではなくブランクから始めるようにします。 白は白がある状態なので、何も無い真っさらな状態にします。 用意されたレイアウトに頼らない 960 Grid Systemなどのフレームワークを利用するのは確かに簡単で素晴らしいですが、そういった用意されたレイアウトには頼らずに自身で考えて作りだし、それを機能させる方法を見つけだしてください。 CMSは使わない 今日、WordPressを始めとする素晴らしいCMSが数多くリリース
こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいとです。 コーディング中にバグやブラウザ仕様のせいで、「なんじゃこりゃアア」ってなること、皆さんありませんでしょうか。 今回は、その中でもとりわけ「なんじゃこりゃアア具合」が激しいトラブルを、僕の独断と偏見のランキング形式でお話しさせていただきます。 なんでランキング形式にしたかというと、そっちの方が面白いと思ったからです。面白くなかったらごめんなさい。 第5位 IE9.jsを入れると、IE7で謎の隙間が発生しまくる IE9.jsを採用したサイトをIE7,8で見ると、 <class="ie7_anon ie7_class6" id="ie7_pseudo2" style="overflow: hidden; display: block;"/> こんなものが追記されていたりします。 こいつに高さがあるせいで、隙間が生まれてしまいます。が、こいつがな
img要素で配置した画像にCSS3の角丸とボックスシャドウを適用をすると、Firefoxで角丸が反映されなかったり、Webkitブラウザでボックスシャドウが欠けたりします。 これを解消するCSSのTrickを紹介します。 CSS3 Rounded Image With jQuery デモページ FirefoxとWebkitブラウザ(Safari)のそれぞれにCSS3の角丸とボックスシャドウを適用すると、上記のように美しく表示されません。 それを下記のように美しく適用されるようにします。 角丸とボックスシャドウをこういう風にしたい 左:角丸と外側にシャドウ、右:角丸と内側にシャドウ CSS3で素直にスタイリング Firefoxでは角丸が適用されず、Safariではボックスシャドウが適用されません。
CSS3を使って、画像に美しい角丸やボックスシャドウ、グラデーション、アニメーションなどを適用するさまざまなテクニックを紹介します。 また、Chrome, Safari, Firefoxなど、最近のブラウザで期待通りに表示されないのを回避する方法もあわせて紹介します。 CSS3 Image Styles [ad#ad-2] 最近のブラウザで生じる問題点 画像に角丸やドロップシャドウを適用すると期待通りにならないことがあります。これはChrome, Safari, Firefoxなど、最近のブラウザでも生じます。 Chromeでの表示 デモでは「border-radius」と内側に「box-shadow」を適用していますが、Chrome, Safariではキャプチャのように欠けて表示されてしまいます。 また、Firefoxでは「border-radius」は期待通りですが、「box-shad
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く