タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (1,305)

  • 10分でわかるSVG 基礎編

    知って得する、Webブラウザ上で利用できるグラフィック関連技術HTMLのような感覚で図形が描画できる「SVG」をハックしよう SVGドキュメントの書き方 連載では、Webブラウザ上で利用できるグラフィック技術を分かりやすく紹介しています。第2回となる今回のテーマはSVGです。 ご存じの方も多いと思いますが、SVGはXMLをベースにしたベクトルグラフィックスの記述言語です。PNGのような画像フォーマットの1つでもありますが、実際にはXMLを記述したテキストファイルであり、HTMLと同様にJavaScript(DOM API)による制御も行えます。HTMLがタグによって文書の構造を記述するのと同様に、SVGはタグで図形を記述します。 ■ XMLでベクトルグラフィックスを記述するSVG 実はSVGの規格自体はかなり以前から存在したのですが、長らくInternet Explorer(以降IE)

    10分でわかるSVG 基礎編
    kana321
    kana321 2015/03/21
    HTMLのような感覚で図形が描画できる「SVG」をハックしよう
  • 組み合わせテストを科学的に効率化する――手法とツール、品質保証のための道具

    組み合わせテストを科学的に効率化する――手法とツール、品質保証のための道具:現場で使うためのオールペア法、直交表の基(2)(1/3 ページ) あらゆる条件を網羅したテストを実行することは現実的ではありません。しかし、職人技と勘、あるいは闇雲にテストツールに頼っても、科学的に品質を保証できません。最小のコストで品質を保証するための手法と、その考え方、制約がどのようなものかをじっくり見ていきましょう。 連載バックナンバー 前回はソフトウエアテストの問題点とテストの基的な考え方やその手法を紹介し、その中で「デシジョンテーブル」を例に挙げました。今回はデシジョンテーブルなどの「組み合わせテスト」を効率的に実施するための手法として、「オールペア法」や「直交表」の考え方を見ていきましょう。考え方や用語がやや難解に見えるかもしれませんが、テストケース自体はツールが生成してくれます。ツールを適切に使う

    組み合わせテストを科学的に効率化する――手法とツール、品質保証のための道具
    kana321
    kana321 2015/03/21
    最小のコストで品質を保証するための手法と、その考え方、制約がどのようなものかをじっくり見ていきましょう。
  • Web制作が爆捗するBracketsプラグイン13選&便利なプラグインを探すコツ

    OSSのテキストエディター「Brackets」で使える、Web制作に便利なプラグインを紹介し、拡張機能マネージャーの使い方や便利なプラグインを探すコツ、プラグインのインストール方法について解説する。 OSSのテキストエディターの豊富なプラグインをいろいろと使ってみよう OSSのテキストエディター「Brackets」は、拡張が容易に行えて好みの環境にカスタマイズしやすいのが特徴の一つだ。 筆者は、以前の記事でもBracketsの使い方について紹介したが、今回はBracketsのお勧めプラグイン(拡張機能)を紹介していこう。 その前に、Bracketsでプラグインをインストールする「拡張機能マネージャー」を紹介しておく。 Bracketsの「拡張機能マネージャー」とは Bracketsでは「拡張機能マネージャー」を利用してプラグインのインストールやアンインストールができる。「拡張機能マネージャ

    Web制作が爆捗するBracketsプラグイン13選&便利なプラグインを探すコツ
    kana321
    kana321 2015/03/21
    拡張機能マネージャーの使い方や便利なプラグインを探すコツ、プラグインのインストール方法について解説
  • あのホストまでの経路や通信ボトルネックを調べるには? tracerouteコマンド

    あのホストまでの経路や通信ボトルネックを調べるには? tracerouteコマンド:ネットワーク管理の基Tips 目的のホストまでIPパケットがどのような経路で転送されていくかを確認したい場合や、通信経路に問題がないかどうかを調べたい場合は、「traceroute」コマンドが役立ちます。tracerouteはTCP/IPネットワークのトラブルシューティングにおける基ツールの一つです。 連載バックナンバー 連載では、ネットワーク管理の基コマンドを順を追って紹介していきます。基書式と用法、主要なオプション、用例サンプルを示しますので、manやhelp代わりに通読し、各コマンドでできることを順次おさらいしてみてください。今回はIPネットワークの経路情報を確認する際に利用する基コマンド「traceroute」を見ていきます。 なお、連載では、執筆時点の最新版Red Hat Enter

    あのホストまでの経路や通信ボトルネックを調べるには? tracerouteコマンド
  • ディープだが覚えておきたいUnityゲーム開発の小テク16選まとめ

    マイクロソフトが提供する「Visual Studio Tools for Unity」(以下、VSTU)は、統合開発環境「Visual Studio」が持つ開発生産性向上のための各種の機能を、「Unity」によるゲーム開発に活用するためのアドオンだ。 VSTUは以前、「Unity VS」という名称で、SyntaxTreeという企業が開発を行っていた。同社は、2014年8月にマイクロソフトによって買収されており、今後、VSTUは公式の機能拡張としてVisual Studioとの統合をより強めていく方針が明らかにされている。 また、Unity VSではC#だけではなくJavaScriptにも対応していたが、マイクロソフトの製品になったことで、JavaScript対応は行わず、C#開発に特化した形で機能を強化していく方針になったという。 Unity自体にもエディターを含む統合開発環境は用意されて

    ディープだが覚えておきたいUnityゲーム開発の小テク16選まとめ
    kana321
    kana321 2015/03/18
    ディープだが覚えておきたいUnityゲーム開発の小テク16選まとめ
  • SMBに乗り換えたMac――WindowsとMacのファイル共有のいま(後編)

    SMBに乗り換えたMac――WindowsMacのファイル共有のいま(後編):その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(27)(1/2 ページ) 前回はWindowsMacのファイル共有について、最新のOS X 10.10 Yosemiteの状況について調査しました。今回は、以前のOS Xと絡めて、変更点や互換性問題を説明します。 連載目次 以前のMac OS XのSMBクライアント機能は“NT LM 0.12だけ”で会話する 前回、Macが「Samba」からアップル独自のSMB(Server Message Block)実装に切り替えたというお話をしました。これはSMBサーバー機能の話であり、MacのSMBクライアント機能とは別の話です。ただし、新しいバージョンのSMBへの対応やIPv6(Internet Protocol version 6)対応がSMBサーバー

    SMBに乗り換えたMac――WindowsとMacのファイル共有のいま(後編)
  • ネット広告のデータ分析プロジェクトはどのように行われるのか

    広告宣伝費を各宣伝媒体へのコスト配分を調整することで効率化したいという事業部の課題に対してデータ分析プロジェクトはどう進められるものなのか。筆者の経験を基に紹介する。 連載目次 これまで、連載第1回「4W1Hで分かる、ビジネスに当に役立つデータ分析とは、どんなものか」、第2回「事例で分かるデータ分析プロジェクトの進め方の基」を通じて、「データ分析そのもの」の中身、「データ分析プロジェクト」の中身を紹介してきました。今回は、データ分析プロジェクトのケーススタディを紹介します。 紹介に当たり、筆者の立ち位置をあらためて説明しておきます。筆者はリクルートテクノロジーズに所属しており、リクルートグループの事業会社に関連する各種のデータ分析を行っています。連載1回目の「Where」でいうと、筆者は少し特殊で、外部組織と事業会社内の中間的なところにおり、グループ内の各企業に対して、データ分析での

    ネット広告のデータ分析プロジェクトはどのように行われるのか
  • 乱立するファイルサーバーはDFSで一元管理

    「分散ファイルシステム」(DFS)は、ファイルサーバーへのアクセスを簡素化したり、高可用性や負荷分散などを提供したりするWindows Serverの標準機能である。今回は、DFSを解説する。 連載目次 複数のファイルサーバーを効率的な管理を実現 多くの企業では、複数のファイルサーバーを運用しているだろう。ファイルサーバーのディスク容量が不足した際にはハードディスクを追加するのではなく、ファイルサーバーそのものを増設したこともあるはずだ。しかし、ファイルサーバーの台数が増えると、ユーザーは新しいファイルサーバーの名前を覚えなければならず、目的のファイルやフォルダーにアクセスするのに苦労することになる。 Windows Server 2012 R2に搭載されている「分散ファイルシステム(Distributed File System)」(以下、DFS)は、「DFS名前空間」と呼ばれる機能によ

    乱立するファイルサーバーはDFSで一元管理
  • 嫌いな上司の対処法

    エンジニアエンジニアとして生き残るためには、ビジネス的な観点が必要だ。ビジネスのプロである経済評論家の山崎元さんがエンジニアに必要な考え方をアドバイスする連載。今回は嫌いな上司がいるときのチェックポイントとケース別対処法を伝授する。 連載目次 連載「エンジニアの生きる道」ではこれまで、社内の人間とのかかわり方について、営業マンや同僚との共存術を解説してきた。今回は誰もが思い当たる節があるであろう「嫌いな上司」を取り上げてみよう。 上司が嫌いな場合のチェックポイント エンジニアも人の子だ。上司が嫌いな場合があるだろう。職場に対する悩みで最も多いのは上司に対する不満だが、この不満はしばしば深刻なものになる。場合によっては、転職を決意すべき理由にもなる。 上司に不満を持っている人は、以下の5つのポイントをチェックしてほしい。 上司は自分にとってマイナスになっているか 仕事の実力はどちらが上

    嫌いな上司の対処法
  • 汎用「仮想化環境専用ストレージ」になったティントリのVMstore

    ティントリジャパンは2015年3月5日、同社の仮想化対応ハイブリッドファイルストレージ製品「Tintri VMstore」がHyper-Vに対応、これによって3つの主要ハイパーバイザーを同時にサポートするようになったことなどを説明した。 VMstoreはフラッシュとハードディスクドライブのハイブリッド構成のストレージ装置だが、仮想マシン単位でデータ管理が行う点が大きな特徴だ。 仮想マシンを展開する前に、LUNやボリュームをまず作成するといった手順は要らない。スナップショットも仮想マシン単位であり、ボリューム単位で行う場合の無駄がない。I/O性能管理は、これも仮想マシン単位で、全自動で実施する。各仮想マシンには、直近のI/Oに基づいて、VMstoreの処理リソースが確実に割り当てられる。従って、ある仮想マシンが、突然大量のストレージI/Oを発生したとしても、他の仮想マシンのI/Oがこれに押し

    汎用「仮想化環境専用ストレージ」になったティントリのVMstore
    kana321
    kana321 2015/03/16
    当初は事実上VMware vSphere専用だったVMstoreは、汎用的な仮想化環境専用ストレージになろうとしている。
  • クラウドベースのSDN、Pertinoの次の展開が面白い

    米Pertinoは、興味深いクラウドベースの企業向けSDNサービスを日で提供開始した。同社CMOに聞いた今後の機能拡張計画が、さらに興味深い。 米Pertinoは2015年3月5日、日における同社サービス「Cloud Network Engine」の展開を発表した。ソフトバンクコマース&サービス(ソフトバンクC&S)が国内ディストリビューションパートナーとなり、システムインテグレーターなどと連携して同サービスを提供する。発表では、富士ソフト、NECネッツエスアイが参加を表明。JBCC、コムチュア、スターティア、サーバーワークス、スターティアなども同サービスを取り扱う予定という。ソフトバンクC&Sは、国内で請求処理やサポートを担当する。料金は、最も安価な企業向けプランの場合、10デバイス月額3750円から。 Cloud Network Engineは、ユーザー組織が、SSL-VPNで、物

    クラウドベースのSDN、Pertinoの次の展開が面白い
  • 第10回 関数の基本的な取り扱い方

    プログラミング初心者向けのTypeScript入門連載。第10回は関数の基的な使い方について詳しく解説する。TypeScriptでプログラミングへの理解を一歩深めよう。 連載目次 前回は、TypeScriptの連想配列について説明した。今回は関数の基的な使い方を取り扱う。関数を利用して、複雑な処理やよく使う処理をひとまとめにしておけば、それらの処理が必要な箇所で簡単に再利用できる。今回は、関数の書き方を中心に解説し、Webページで対話的な処理をする方法にも触れる(なお、次回は引き続き、関数の高度なトピックを取り上げる)。 関数とは 関数とはひとまとまりの処理を記述して名前を付けたものと考えられる。関数の名前を指定し、必要に応じて値を与えてやれば、処理が実行され、結果が返される。TypeScriptJavaScriptでも、基的にはそういう理解でいいだろう。日常の例えでいえば、小麦粉

    第10回 関数の基本的な取り扱い方
    kana321
    kana321 2015/03/16
    TypeScriptでプログラミングへの理解を一歩深めよう
  • 28歳、女性、未婚、年収300万円――サイトの方向性を決める「ペルソナ」

    連載目次 Webデザイン初心者に向けて、機能的なWebサイトを作るポイントを解説する連載。今回は、「ペルソナ」を作成するときのポイントを解説します。 ペルソナとは何か ペルソナデザインとは「顧客にすべき典型的なユーザー像」を明確にすることです。名前や年齢、学歴や勤め先、ライフスタイル、交際相手など、できるだけ具体的にユーザーを定義します。そうして出来上がった人物が「ペルソナ」です。 ペルソナを定義すると、ユーザーの人物像がはっきりし、Webサイトをどう使ってもらいたいか戦略を立てやすくなります。

    28歳、女性、未婚、年収300万円――サイトの方向性を決める「ペルソナ」
  • 米アップルも参加するOpen Compute Projectが新たな段階に

    基調講演で、Open Compute Project Foundation(OCP Foundation)プレジデント/チェアマンのフランク・フランコブスキー(Frank Francovsky)氏は、米シスコシステムズや米ジュニパーネットワークス、米ヒューレット・パッカード(HP)、シュナイダー・エレクトリックなど、メインストリームITベンダーが次々に同組織のメンバーとなっていることを示した。米アップルも、かなり前から、静かにOCPの活動をサポートしてきたという。 HPがiLOを搭載しないx86サーバーの新製品群を発表 OCPへの支持の広がりを象徴するのは、HPによる、新たなサーバー製品シリーズ「HP Cloudline」の発表だ。2015年2月には、OCP準拠のベアメタルスイッチを発表した同社が、今度はOCP準拠のサーバー製品群を投入することを明らかにした。 HPにとって、「HP Pro

    米アップルも参加するOpen Compute Projectが新たな段階に
    kana321
    kana321 2015/03/13
  • カーネルご乱心(パニック)を鎮守しよう!

    サーバーラックの盛り塩を使い回すと、不良セクターが増えるので気を付けましょう。次回は「プルリクエスト」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「カーネルパニック」:おすすめ記事・超まとめ VMwareにインストールしたLinuxがカーネルパニックを起こす(@IT Linux & OSS 2002年11月) VMwareにインストールしたLinuxがカーネルパニックを起こしてしまい、正常に起動できない場合がある 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発(@IT Linux & OSS 2009年12月) おやおや、けんのんな雰囲気ですね。Linusがまたかんしゃくを爆発させているようです。いったい何が起きたのでしょうか? 減り続ける利用可能メモリ……そしてついにリブート!(@IT Linux & OSS 2008年12月) NTTグループの各社で鳴らした俺たちLinuxトラブルシューティ

    カーネルご乱心(パニック)を鎮守しよう!
    kana321
    kana321 2015/03/13
    鎮守の社で手に入れられるお守りの中には、小さなブルースクリーンが入っているといいます
  • 5分で分かるマイナンバー

    マイナンバー」という言葉は聞いたことはあっても、自分の生活や業務にどう関わってくるのか、あいまいにしか理解していない人も多いのではないでしょうか。主に民間企業の視点から、何が必要で、何をしてはいけないのか、そして今後の適用領域はどう変化していくかについて説明します。 1分:聞いたことはあっても中身が知られていない「マイナンバー」 2015年に入ってから「マイナンバー」という言葉を新聞やテレビで目にするようになってきました。しかし「言葉は聞いたことがあるけれど、自分に関係あるの? ましてや業務に関わってくるの?」という感想を持つ方も少なくないと思います。 事実、内閣府が2015年1月に実施した調査によると、「マイナンバー制度を知らなかった」と回答した人の割合は28.6%に上りました。最も多いのが「内容は知らないが、言葉は聞いたことがある」という人で43%。内容も含めて理解している人は少数派

    5分で分かるマイナンバー
  • UnityのGUIの基本的な作り方――uGUIのPanel、Button、Text、Imageの使い方

    Unityで3Dゲームを作るまでのいろいろな処理を解説する連載「ゲーム開発初心者のためのUnity入門」。 前回までは、ゲーム体となる部分について解説してきたが、今回と次回はゲームをマウスクリックやタッチ、文字入力などで操作するためのコマンドなどで使えるGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)について解説する。 Unity 4.5以前は、有償のGUIコンポーネント「NGUI(Next-Gen UI)」を使う人がが多く、Unity 4.5の機能を使う場合でも、「GUIText」を使って文字を表示させたり、スクリプト内に「OnGUI」関数を使ってボタンなどを作成したりしていたと思う。 しかしUnityのバージョンが4.6以上になってからは「uGUIUnity UI)」というGUIコンポーネントが無償で利用可能になった。Hierarchyの「Create」→「UI」と選択すると、各

    UnityのGUIの基本的な作り方――uGUIのPanel、Button、Text、Imageの使い方
  • いよいよ完全終了へ。Internet Explorer(IE)サポート終了スケジュール

    これまでのWindows OSには、Webブラウザとして「Internet Explorer(IE)」が標準でインストールされてきた。そして、ユーザーが直接使うWebブラウザに限らず、さまざまなアプリケーションがHTMLファイルなどを表示する際のコンポーネントとしても、IEはよく利用されてきた。 そのIEの「寿命」が(一部を除いて)もうすぐ尽きようとしていることはご存じだろうか? 過去にWindows XPやWindows 7でよく話題に上った「サポート終了時期」が、IEにもやって来るのだ。 Tech TIPSでは、Windows OSごとに、サポートされているIEのバージョンおよびその終了時期が一目で分かるように図で表してみた。さらにネットサービスによるIEサポート終了の動きや、IEから他のWebブラウザへの移行に関する記事などもまとめている。IEからの「脱出」計画に役立てば幸いだ。

    いよいよ完全終了へ。Internet Explorer(IE)サポート終了スケジュール
  • あの日、三陸鉄道はどのように復旧に取り組んだか

    東日大震災で壊滅的な被害を受けた三陸鉄道は、どのように運行再開に取り組んできたのだろうか。NTT勉強会で三陸鉄道代表取締役社長、望月正彦氏が語った当時の模様からは、BCPの質をうかがうことができる。 「鉄道が廃止されて栄えた町はない」ーーそんな信念の元で、東日大震災後、全線復旧に取り組んできた三陸鉄道。壊滅的な被害を受けた同社は、どのように運行再開に取り組んできたのだろうか。16年間続いてきたNTT勉強会で、三陸鉄道代表取締役社長、望月正彦氏が語った当時の模様は、企業におけるBCPの取り組みの好事例となるのではないか。2015年2月27日に行われた「三陸鉄道のBCPの取り組み」と題する講演の内容をレポートする。 災害対策部は1両のディーゼルカー 三陸鉄道は、岩手県の陸中海岸に総延長約100キロメートルの路線を持つ、第三セクター方式の鉄道会社だ。宮古〜久慈駅間の北リアス線と盛〜釜石駅

    あの日、三陸鉄道はどのように復旧に取り組んだか
  • IPアドレスを指定してMACアドレスを調べるには? arpingコマンド

    IPアドレスを指定してMACアドレスを調べるには? arpingコマンド:ネットワーク管理の基Tips IPアドレスからMACアドレスを確認したい場合は、「arping」コマンドを利用できます。IPアドレスMACアドレスのひも付けがどのようであるかも確認できます。 連載バックナンバー 連載では、ネットワーク管理の基コマンドを順を追って紹介していきます。基書式と用法、主要なオプション、用例サンプルを示しますので、manやhelp代わりに通読し、各コマンドでできることを順次おさらいしてみてください。ネットワーク機器の存在を確認する際の基コマンド「ping」は以前紹介しましたが、今回は、MACアドレスとIPアドレスの組み合わせでノードの存在確認を行う「arping」コマンドを紹介します。 なお、連載では、執筆時点の最新版Red Hat Enterprise Linux(RHEL)お

    IPアドレスを指定してMACアドレスを調べるには? arpingコマンド