Going Serverless, Building Applications with No Servers

はじめに こんにちは植木和樹です。AWSでは各種ホワイトペーパーなどの資料を多数公開しています。 AWS アーキテクチャーセンター | アマゾン ウェブ サービス(AWS 日本語) 今回は上記ページからダウンロードできる「AWS 運用チェックリスト(PDFファイル)」を読んでみました。運用チェックリストという名前ではありますが、AWSを利用する方は一度目を通しておくのをお勧めする内容でした。 チェックリストは大きく3つ「ベーシック」「エンタープライズ」「セキュリティ監査」に分かれています。このうちベーシックは15項目程とコンパクトにまとまっていて、簡易チェックリストとしてお手頃です。 残念ながらまだ日本語訳がされていないようですので、今回ベーシック部分だけをザックリ読んで簡単なコメントを書いてみました。 ベーシック運用チェックリスト 原文は「我々は〜〜〜を設定しています(理解しています)」
Amazonクラウド、国内初の技術者認定試験を6月5日開催。AWS Summit Tokyo 2013の会場で 先月発表されたAmazonクラウドのグローバルな技術社認定試験。国内で初めての技術社認定試験が6月5日、6日に品川のグランドプリンスホテル高輪で開催されるイベント「AWS Summit Tokyo 2013」の会場で開催されることが発表されました。 この試験に合格すると、国内で初めてのAWS認定エンジニアを名乗ることができるようになります。 合格のために要求される知識は? 今回行われるのは「AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイトレベル」。これはAWSプラットフォーム上での分散システムやアプリケーションを設計するスキルを持つ技術者を認定する試験で、レベルは下から「アソシエイトレベル」「プロフェッショナル レベル」「マスター レベル」と3種類ある中のいちばん初級のレベル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く