オンラインのプログラミング学習サイトBLOCが、Swiftを使ってテトリスを作成する方法をステップ・バイ・ステップで解説した無料サイト「Swiftris」を公開しています(公式ブログ)。Free eBookとありますがPDF形式の電子書籍などがダウンロードできるわけではなく、学習用Webサイトに無料アクセスできるようになる仕組みのようです。 ↑目次です。 オンライン学習サイトの教材(?)だけあって、解説は丁寧で分かりやすそう。Swiftのビッグウェーブに乗って行きたい方はどうぞ。

Swiftの特徴 Swiftを発表翌日にいじり倒してみたところ、次のような印象を受けました。 不変型を扱いやすくすることで、プログラマにプログラムの状態を排するように導いている 型のチェックが厳密になったことで、プログラムがランタイムエラーを起こす可能性が少なくなっている 関数型言語の性質を積極的に取り入れている この新言語に触れた人は、それぞれ違った印象を抱かれることでしょう。Swift言語の作者によれば、Objective-C, Rust, Haskell, Ruby, Python, C#, CLUなどから影響を受けているとのことですが、「あの言語にそっくりだ」「この言語にそっくりだ」という印象は、その人が深く知っている言語によって変わってくるのでしょう。 本稿では、iPhone/iPadやMacのアプリケーション開発で使われてきたObjective-Cと比較しつつ、この新言語の特徴
I was thrilled earlier this month when Laurent agreed to do an interview with me for RubySource. I would be able to learn more about RubyMotion directly from its inventor. Since I had so many questions, I've divided the interview into two posts. First today I'll ask Laurent some basic questions: What is RubyMotion, exactly? What does it do? How should we use it? Is writing Ruby for iOS any differe
CocoaPodsって何? CocoaPods/CocoaPods · GitHub CocoaPods は Objective-C のライブラリ管理ツール。Ruby の Bundler みたいなもの。 開発中の iPhone アプリでカレンダーが使いたくなって TapkuLibrary を README を見ながら導入したんだけど、プロジェクトにファイルを追加したり設定を変更したりと苦労した。 ライブラリを追加するたびに毎回同じような思いをするのは嫌だと思っていたところに、CocoaPods の存在を知ったんで飛びついてみる。 CocoaPods のインストール CocoaPods は Ruby の gem として提供されている。以前は MacRuby が必要だったみたいだけど、今ではシステムの Ruby でもインストールできるようになった。 gem install cocoapods
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く