昨日から「税金編」スタート! 2014年9月第2週はフリーランスのマネー講座第3弾「税金」編が遂にスタート! あんまりですねぇ税金なんて払いたくもないし、話も聞きたくないと思われるんではないかと思いますが、いかんせんこの税金編を制覇しないと、フリーランスになってからの支出総額がはっきりしないので、「一体全体幾ら稼げる様になったら自分はフリーランスになれるのか?」という一番大事な所が見えてきません。 そこをはっきりさせるために、しばしお付き合い下さい(^^)/ さて、賢明なる読者の方ならば私の昨日の記事がおかしい事にお気付きかと思いますが・・・ えぇ、時間オーバーでした(^^; 所得税に住民税の説明まで書き終わって時計を見たら12:55でお昼休み終了まで後5分! 個人事業税に消費税の説明を申し訳程度に1行ずつくらいだけ書いて、すぐにアップ! アップ完了が12:58でそこから、ブログランキング
天生翔こと与沢翼氏のFree Agent Style Holdingsの損益計算書を紐解く/闇金ウシジマくん、フリーエージェント 闇金ウシジマくんの最新シリーズ フリーエージェントくんのメインキャラクター、 天生翔のモデルとなった与沢翼氏が 下記のようなサイトで新たなオプトイン案件をバラ撒いている。 知られざる月収1億円の秘密 http://free-agent-style-holdings.jp/great_yozawa/index.html このオプトインページで私が注目したのは、 与沢翼氏のメインカンパニーである、 株式会社Free Agent Style Holdingsの損益計算書である。 オプトインページの冒頭で堂々と「月収1億円」を公言しているが、 このオプトインページ内で与沢翼の「収入」を証明するものは、 2012年インフォトップでのアフィリエイト実績1億7千万円。 201
【続報!】 ASCII.jpに「もっと良い考え方がある」との有力情報が寄せられた。果たして、その方法とは? 「新消費税率8%をもっと簡単に計算する方法が!」 昨年11月に国税庁が発表した通り、本年平成26年の4月1日より消費税率が8%に変わる。平成27年の10月にはさらに2%増えて10%になることが分かっていることもあり、商品の価格を「外税表記」に統一する企業も多いようだ。 そこで問題になってくるのが「小売店で物を買うときの消費税の計算」だ。現在は5%なので「1/10にした上で半分にする」という超お手軽な計算が通用する。「1万円なら500円だな」「2400円なら120円だな」「3800円、えーっと200円弱だな」と暗算でも消費税がどれくらいかすぐに分かる。 しかし8%となると面倒くさい。簡単な暗算方法はないものだろうか? 色々試してみた。 その1「1%にして8をかける」
確定申告の申告期限まで残すところ1週間となりました。 今年は申告期限15日が土曜日ですので週明け月曜日の17日が期限となります! 今回は、知らんと損するシリーズで、今回は確定申告にまつわる所得控除のうち「小規模企業共済」「確定拠出年金401k」についてご紹介します。 「小規模企業共済」や「確定拠出年金401k」は、厚生年金や国民年金と同じように支払い額の全額が所得控除になり、厚生年金や国民年金と違い支払い期間と金額に応じてある程度受給金額も計算できるすごくお得な制度となっています。 ※ 同じような制度で、国民年金基金などもあるのですが、あまりお勧めできる制度ではないので今回は割愛させていただきます。 今回の記事は中央会計の居村が担当させていただきます。 <目次> 小規模企業共済ってなに? 確定拠出年金401kってなに? 確定拠出年金と小規模企業共済の違い これらの制度ってどう得なの? 小規
アフェリエイトでも確定申告が必要なんです!そんなネットで収入を得ている個人が今の時代は本当に多くいるそうです。アルバイトよりも手軽?で収入も多いそうですが、個人で納税の義務を理解している人はほとんどいないでしょう。 こんな話題を書いている私も確定申告の知識など無くてネットで自分は大丈夫なの??とググったと言うのが正直なところですが、税金のことなんて何も判りませんでした。 『納税は国民の義務』と学んだのを覚えていますか?でも確定申告の必要性とか方法を誰も教えてくれないんですから・・これは教育の怠慢なんでしょうか?社会に出る前に義務教育で教えるとか・・・あっ!?いまは義務教育って必修科目すら教えないでもいい学校もある時代でしたね。未修教科問題とか義務教育もダメなんですから。。。しか〜し!そんな言い訳は税務署には通用しないのです。確定申告は日本に暮す人だったら国民の義務なのです。しかも納税しない
全国最大規模といわれる出会い系サイト運営会社140社のグループが国税当局の一斉調査を受け、2012年までの6年間で約11億円の所得隠しを指摘されたことがわかった。140社はいずれも、東京・神田の塗料会社の社長(65)が実質的に経営。その活動拠点に弁護士事務所を開業させるなどして、「隠れみの」にしていたという。 東京、仙台、関東信越、名古屋、高松、広島、福岡の各国税局の税務調査を受けたのは、ラポーアンジェリック(東京都千代田区)▽クイックフロー(さいたま市南区)▽リンクシステムズ(浜松市中区)▽ベイライフ(岡山県津山市)など140社。うち約40社が所得隠しを指摘されたとみられる。 関係者によると、塗料会社社長は07年ごろから、息子ら数人と出会い系サイト運営会社を次々と立ち上げた。一時は100人を超える男性アルバイトが女性を装って利用者を募り、料金を振り込ませるなどして30億円超を売り上げてい
お客さんがクレジットカードで支払いをした場合、お店として領収書を発行する必要性があるのかどうか。 このあたりについて、よくわからずに曖昧なままにしている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、クレジットカード払いと領収書発行の義務について詳しく記事を書いてみたいと思います。 領収書を発行すべきかでいつも悩んでいたという方は是非、参考にしてみてくださいね。 カード決済時の領収書発行について: 領収書発行の義務は、お店側にはない: 義務はないけど発行してあげるのが正解: 実はそれは領収書ではない: 収入印紙を貼らなくて良い理由はこれ: 領収書発行時の注意点: 参考リンク: カード決済時の領収書発行について: 領収書発行の義務は、お店側にはない: まず、結論から先に言ってしまうと、クレジットカード払いをされた場合の領収書発行の義務はありません。 カード決済をしたお客さんから「領収書をくれ!
1956年、千葉県生まれ。中央大学商学部卒業。79年、公認会計士二次試験合格後、外資系会計事務所、監査法人を経て独立し、高橋会計事務所を開設、現在に至る。中小企業の経理・財務・税務の指導を行うほか、相続税コンサルティングに従事。各種セミナーの講師としても活躍中。 あなたを襲う相続税の悲劇 平成25年度の税制改正で大きく変わった相続・贈与税。特に影響が大きいのが相続税の基礎控除の縮小である。現状では相続税がかかるのは、100人亡くなると4人ほど。しかし、基礎控除が引き下げられれば100人亡くなると6~7人に相続税がかかると試算されている。この大増税時代をいかに乗り切るか、相続税対策の基本を解説する。 バックナンバー一覧 平成25年度の税制改正で大きく変わった相続・贈与税。特に影響が大きいのが相続税の基礎控除の縮小である。 現状では相続税の納税者の割合は約4%(100人亡くなると4人)ほど。し
今回の記事は、税理士法人中央会計からの出稿です。居村が担当させていただきます 😉 ゴールデンウィークのウキウキ気分もふき飛ぶ税務調査についてです! スペシャルゲストとして、元税務調査官で弊社税理士の前原に、質問していきたいと思います! 元税務調査官 前原 25年間大阪国税局で勤務し、20年以上法人税と消費税の調査を行ってきた税務調査のスペシャリスト。昨年から税理士法人中央会計の仲間になって頂きました。 KDDIと中央会計のコラボ「経理通信」でも元調査官が語るという税務調査に関するコラムを執筆してるのでそちらもお読みいただけると税務調査について詳しく知ることが出来ます! ◆ 目 次 ◆ 1.税務署という組織は怖いよ! 2.税務署の人って急に来るの? 3.税務調査の準備はどうしたらいいの? 4.税務調査の当日はどうしたらいいの? 5.税務調査官あるある 6.税務調査後はどうなるの? 1.税務
最近、「ふるさと納税」の制度を利用して、各地の名産品をただ同然でざくざくゲットしている人が増えている。「ふるさと納税」と聞くと、自分のふるさとのために住民税を支払う制度というイメージが一般的には強いが、実際には日本全国どの市町村も選べるし、ふるさと納税をした自治体から米、肉、海産物などさまざまな特典が送られるケースがふえているのだ。ふるさと納税に詳しい個人投資家の夕凪さん(ハンドルネーム)に、ふるさと納税のお得な使い方を聞いた。 実質2000円の負担で、1万6000円相当の商品がもらえるケースも 株主優待よりも、今、「ふるさと納税」にハマってます――。 そう語ってくれたのは、ZAiの誌面にもたびたび登場していただいている個人投資家の夕凪(ハンドルネーム)さんだ。 夕凪さんはイベント投資など手堅いノウハウの数々で資産を殖やして、今年(2012年)には勤めていた会社をやめて夢の専業投資家になっ
2012年も残り約1ヶ月。そろそろ確定申告に備えて節税とか気になってる人が多いらしいということで、フリーランス・個人事業主のための節税方法についてまとめてみます。 今回ご紹介するのは、国が用意してくれている公的な制度であり、 うまく使えば将来に備えて蓄財しながら、節税もできちゃうとってもお得な制度です。 ①「小規模企業共済」 http://www.smrj.go.jp/skyosai/ 月額掛金:5000円〜7万円 小規模企業の経営者/役員・個人事業主の「退職金積立」を目的とした共済です。 掛金は全額所得控除され、解約して受け取る際には退職所得控除が受けられます。 入口・出口ともに税制優遇されているため、節税対策としては一番おすすめです。 従業員を持たない一人親方・フリーランスでも加入できます。 【お得ポイント】 ・掛金が全額所得控除されますので、毎年の節税効果がすこぶる高いです。 (掛金
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く