タグ

webネタに関するkana321のブックマーク (10)

  • 女性から見て“アウトな男”が増えている――『ルポ 中年童貞』から見えてきた現代社会の問題点

    ノンフィクションライター中村淳彦氏の著書『ルポ 中年童貞』が話題だ。書によると、30歳以上の未婚男性のうち4人に1人が女性(セックス)を知らないという衝撃的な数字まで出ている。知れば知るほど他人事とは思えないこのテーマについて、男女関係論専門のコラムニスト・勝部元気氏と、中村氏が対談する。 勝部:中村さんの著書『ルポ 中年童貞』を興味深く読ませていただきました。中村さんがのなかでクローズアップした部分と、私がいま、問題意識を感じているところは非常に近い気がします。 中村:ありがとうございます。「近い」というのは、具体的にどんなところですか? 勝部:私はジェンダー論やコミュニケーション論、現代社会論などを斬り口にして、主に男女関係に関する事柄を専門に言論活動をしているのですが、たとえば取材や調査でのインタビュー、講演後の交流といった場面で、10代後半~40代あたりの男女の生の声によく触れ

    女性から見て“アウトな男”が増えている――『ルポ 中年童貞』から見えてきた現代社会の問題点
  • 会社でPCを買うときは一番速いPCを買うべき. 経費削減だとか言って安物PCを..

    会社でPCを買うときは一番速いPCを買うべき. 経費削減だとか言って安物PCを購入させる上司はほとんどの場合が無能. 月1回だけ誰かが使用する何かの専用システムコンソールとかなら安物でも構わない. けれど常用PCは目一杯コストをかけるべき. [CPU]まず,CPUは一番高いのを必ず選ぶ. 少し考えれば分かる.いつも開いているWordやExcelの起動が2,3秒早くなるだけで,一年を通してどれだけ作業が効率することか. 作業中のイライラが低減するだけでどれだけ会社の雰囲気がよくなることか. コアが増えても速くはならない可能性もあるが,今後のソフトウェア進化に追従するためにも一番高いのを買っておくべき. [メモリ]メモリに関しても最大限まで増設する. もちろん,普通に使っていれば使用することはないが,ディスクキャッシュとして使用すれば,やっぱりWordやExcelの起動が速くなる. VMを使用

    会社でPCを買うときは一番速いPCを買うべき. 経費削減だとか言って安物PCを..
  • FF15はF1マシンすらぶち抜く大型トラック車になろうとしていないか? - 色々水平思考

    私は一応ゲーム業界で働いており、もう10年以上ゲームを作り続けているのだけど、私なりに考えるある程度規模の大きなゲームを作る上で最も大事なこと、それは、リソースマネジメントだと思っている。 リソースマネジメントとはどの工程にどの程度の時間を割くか、どのデータにどれくらいのメモリを割くか、どのステージにどれくらいの人数を表示させるかなど、ゲームを作る上でのリソースの限界を見極めた上でそれをどの程度配分するかを決める作業のことだと思って欲しい。 よく美談のように、「見えない部分まで描きこみました!」みたいな話があったりするが、メモリや処理速度が間に合った上でそのような作り込みを行うなら全く問題は無い。だが、メモリや処理を無駄にった上でそのような話をする奴がいたとしたらそいつは真っ先に斬首にすべきだろう。 ゲームのデータは見える部分だけが最高の状態に保たれ、それ以外の部分は出来る限り省いて軽く

    FF15はF1マシンすらぶち抜く大型トラック車になろうとしていないか? - 色々水平思考
  • 酷すぎるamazonマーケットプレイスでの勝手な規約後アカウント停止!!!

    長いので誤字が出ているようですが直さないですが・・・ 私は別にamazonを攻撃していませんので、そんなことしたら営業妨害ですので。 別に自分が被害者だなんて言ってませんしamazonを非難してません自分が悪いのでしょう。 amazonの対応は社会的に正しいからこうやって端折りながらお話しているだけなので みなさんはどうぞ私をどんどん責めてもらって結構ですよ。 別それで何か被害を被る事は無いしamazonも痛手は負わないので問題無いでしょう。 馬鹿らしいので別に中国人でも何人でも構いませんよ。 じゃあ中華って事で宜しくお願いします。 では中国人はこういうふうにすると勝手にアカウント止まるって事で。 ----------------------------------------- Amazonマーケットプレイスにご出品いただき、ありがとうございます。 先日、購入者より申請がございましたAm

    酷すぎるamazonマーケットプレイスでの勝手な規約後アカウント停止!!!
  • 正社員が無くなった方が良い、これだけの理由 - 非天マザー by B-CHAN

    正社員不要論 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 竹中平蔵氏の発言が物議を醸してますね。 竹中平蔵氏の「正社員をなくしましょう」はどんな流れで発せられたか?(文字起こし) ボクは竹中氏を支持するつもりはさらさら無いので、竹中氏を抜きにして、単純に正社員制度の有無に関して話してみたいと思います。 竹中氏のことは忘れてください。 実はボクは以前から、正社員制度不要論、というか正社員を自由に解雇できるようにすれば良いと言い続けています。 このブログを長く読んでくれている人なら知ってると思います。 なぜ、そんなことを言うか、わかりますか? それは、そうした方が、世の中の多くの人が幸せになれるからです。 あ、参考までにボクのことを書いておきます。 ボクは、上場企業(巨大銀行)、外資系企業、零細企業、自営業、ベンチャー企業他を経験済みなので、おおよその各種の企業の雰囲気や違いは知っています。

    正社員が無くなった方が良い、これだけの理由 - 非天マザー by B-CHAN
  • なぜアニメにした――XPを使い続ける鉄道会社でSEがてんやわんやな自主制作アニメ「こうしす!」公開

    ニコニコ動画で、自主制作アニメ「こうしす!」の第1話「XPだけどお金がないから使い続けても問題ないよね」が公開されています。なんでも、情報セキュリティの啓蒙を目指して作られたアニメなんだとか。XPネタとかいきなりタイムリーでウケますね! タイトルロゴを見ればどんな感じのアニメか分かるな! みんな! アホ毛がかわいいアカネちゃんが主人公なのだ 物語の舞台は、兵庫県姫路市に社を構える中堅私鉄「京姫鉄道株式会社」のシステム課。サポートが切れたXPを上層部がケチって使い続けさせていたら、ついにトラブルが発生して、さあどうする……といった内容です。システム課の面々にはお約束の萌えるカワイコちゃんや鉄オタ、トレッキー(スタートレックのファン)といった濃い面々が所属しており、情報システムやセキュリティの知識がなくても楽しめるようになっています。 XP使い続けてたら大変なことになったでござる 大変なこと

    なぜアニメにした――XPを使い続ける鉄道会社でSEがてんやわんやな自主制作アニメ「こうしす!」公開
  • 時間をかけて見てほしい!デザインや仕掛けが素晴らしいウェブサイトのまとめ

    今回はデザインの細部までこだわりを感じる、操作性が面白い、そんなアイデア満載のUIを備えた素晴らしいウェブサイトを紹介します。 コンテンツファースト、Off Canvas、1ページ垂直スクロールがキーワードです。 また各サイト、ナビゲーションが非常に変わっていますが、初めてでも迷うことなく操作できると思います。ゆっくり時間かけて楽しんでください! Amanda Gerhardsen ノルウェーの写真家さんのポートフォリオ、ダイナミックな四方向のナビゲーション、各UIエレメントの繊細な動きが楽しめます。左上の「Remix」で落書きもできるとても楽しいサイトです。 iArk ノルウェーのインテリアデザインのコーポレートサイト、サイト全体のトーン&マナーが非常にかっこよく、レイアウトやタイポグラフィ、写真全てが美しくデザインされています。右サイドのOff Canvasも面白い使い方です。

    kana321
    kana321 2014/01/30
    今回はデザインの細部までこだわりを感じる、操作性が面白い、そんなアイデア満載のUIを備えた素晴らしいウェブサイトを紹介します。
  • 中小企業にホームページが必要なたった1つの理由 | 企業ホームページ運営の心得

    ということ。相手とは取引先やお客さんです。特にBtoB(企業間取引)なら絶対です。取引を検討している企業名でかならず検索します。このとき自社のホームページがなければ、スタートダッシュでつまずくということです。また、市場にはライバルも存在します。彼らがホームページを持っていれば、戦わずして負ける可能性すらでてきます。つまり、商品やサービスの質、企業の能力とはまったく関係がない、「ホームページの有無」で勝負が決まるということです。 ホームページの「必然性」を「ブラック・テキスト芸」で換言し、社長に説明しました。 ジャパニーズビジネスマンなら、ほぼ100%「名刺」をもっています。ホームページとはインターネット上の「名刺」。だから「いる、いらない」という議論そのものがナンセンス。ちなみに社長はインターネットをできないと胸を張りますが、新しい取引の前には息子さんにお願いして相手企業を「検索」するとい

    中小企業にホームページが必要なたった1つの理由 | 企業ホームページ運営の心得
  • IT業界ドロップアウトしたけどなんか戻りたい

    けどなんのスキルも能力もないから戻れる気がしない。 ビジョンすらない。 こっから長々と自分語りする。 前の職は約一年半、SE(笑)だった。 文系ゼロベースから、モノが作りたい、と思って入った。 何も考えていなかった、モノが作りたいという漠然とした想いと、とにかく安定した職に就きたい、という気持ちだけで、一発目に内定くれたところに入った。地元企業だった。 特に部署の希望もなく、金融系に配属された。 一年目は恐ろしく平和だった。ほぼ定時あがりだった。 二年目に入って、炎上していたプロジェクトに入れられた。地方から、わざわざ都内の大きなビルの開発室に、長期の常駐。スルガ銀行や、特許庁みたいな、クソ巨大なプロジェクトで、全然前に進まない泥沼タイプの炎上だった。 三ヶ月の研修と、九ヶ月のゆるーいプロジェクトの、その程度の知識で放り込まれた先に待っていたのは、こんなんで動くわけがないアバウトなんてもん

    IT業界ドロップアウトしたけどなんか戻りたい
  • 私の性的ファンタジーをみたしてくれるフィクションが見つからない

    男性向けが受け付けない理由AVの場合、男優が気持ち悪くて見ていられない。デブ、おっさん、DQNしか居ない。女優の容姿を気に入って見てみても、「出会って4秒で合体」のような全く気持ちよく無さそうでしらける作品ばかり。女優が痛そうなことばかりされていて萎える。二次元の場合、男が無責任。ウジウジして何股もかけたり人を傷つけたりして、なぜか許される。心が弱くて狭量な男が、清楚で寛容な女に受容される話ばかりに見える。女のキャラクターが、男の願望を様々な角度から組み合わせた「合成獣」に見えて魅力を感じない。女性向けが受け付けない理由モテモテの俺様系イケメンが主人公だけ特別扱いするパターンばかりで飽き飽きする。男の台詞がキザ、ナルシスティック。女からも「イケメンから愛される価値ある私」臭がして、寒気がする。男の設定が異常にハイスペックな割に、女が普通あるいは無能でイライラする。少女趣味、お姫様願望といっ

    私の性的ファンタジーをみたしてくれるフィクションが見つからない
  • 1