タグ

webcultureに関するkana321のブックマーク (2)

  • Angularが好き - Can I do web?

    ボクは当にAngularが好きで、もはや恋するレベルに達していて、今ではもう実案件に使っている。 イカ理由。 APIがほんっっっっっとうに糞 趣味の問題といえばそうでもあるが僕は糞だと思う → 趣味には口を出しません。そう思うならそうです。 実装が黒魔術 良識あるJSエンジニアなら Function.prototype.toString() しない 実際に一部のクロージャが破壊されてて挙動が直感に反する DirtyCheckの実装、表面的にもDirtyな挙動として現れるのでデータバインドとして何も嬉しくない →データバインドだったり、Web Components のような、未来にnative実装されるAPIを包括的に実装しようとした結果の1つだと思ってます。 もっといい方法はあるのかもしれないですけど、Angularではこうしてるよっていうのが現状なのかなと。 上記で毒づく程不満はないで

    Angularが好き - Can I do web?
  • studygiftについて敢えて言わせてほしい事

    まずこれだけ言わせてください。 家入さん!あんたにゃ失望したよ! studygiftの件で私の中の家入株がストップ安になりました。もうすぐ上場廃止となるでしょう。 激安サーバーの代表格であるロリポップ!を生み出し、ペパボを離れた後も少し香ばしい事もしたが人が考えつかないようなサービスをどんどん世に送り出していった家入氏。 私は学生時代から家入氏の行動に憧れを持ち、家入氏のファンでもありました。 今は単なる頭のイカれたおっさんとしか思えません。頭冷やして考え直して欲しいです。 というか、Webサービス製作者としてこれ以上ゴミを増やされると大迷惑なのでさっさと隠居するか製作から撤退してほしいです。 そもそもstudygiftの問題点とはいろんなところで言われてる通り、studygiftはいろんな問題を持っています。 まず、当事者が寄付を受けなければならない程困っている様子はない事。 これは当事

    studygiftについて敢えて言わせてほしい事
  • 1