タグ

コーディングに関するkana_jpn81のブックマーク (2)

  • 恋する速度を爆速化。Sublime TextでZen-Codingを使用する際の設定メモ

    先日「恋に落ちるエディタ」Sublime Textの勉強会に参加してきた霙(@xxmiz0rexx)です。 エディタの便利さ、優雅さ、魅力などを語るのは別の機会にするとして、 今回はそのSublime Textで、爆速コーディング用プラグイン「Zen-Coding」先生を使えるようにする設定方法を学んできましたので、備忘録もかねて記事にしたいとおもいます。これから使ってみようと思っている方は是非! Sublime TextにZen-Codingプラグインを入れる手順 他のアプリみたいに設定画面で操作できないので変な感じですが、やってしまえば意外とあっさり終わります。 1.Sublime Textをダウンロードする まずはSublime Textがなくては始まりませんね。 公式サイトに行ってダウンロード、そしてパソコンにインストールしましょう! 参考:Sublime Text: The te

    恋する速度を爆速化。Sublime TextでZen-Codingを使用する際の設定メモ
    kana_jpn81
    kana_jpn81 2012/11/08
    購入検討中!Zen-codingも使えたら超早くなっちゃう!
  • コーディングする時のスライス方法とか - CSS HappyLife

    珍しく、Photoshopネタでも。 コーディング関係だからこのブログの主題っぽい! 今回は、PhotoshopCS6を利用したスライスに関するアレコレです。 コーディング時にはスライスは必須ですし、一番面倒な部分なので少しでも効率良くスライス出来ると良い感じですよね。 内容としては、スライスの基からって訳じゃないので、最低限スライスツールが使えてる方を対象にしたような感じになってると思います。たぶん。 ちなみに、面倒な説明しなくていいから分かりやすい様に動画ベースでやっていきます! Photoshopを起動します 何はともあれ、Photoshopを起動します。 これはすごく重要な作業です。 Photoshopは重いので起動するのがダルいですね。ウチのVAIO Zが頑張ってます。 CS3の頃はサクサクで良かったんですが。 起動したら、psdファイルを開きましょう。 普通のスライス まずは

    コーディングする時のスライス方法とか - CSS HappyLife
  • 1