ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (16)

  • 小学校の英語の学習について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、息子の「せいかつかのファイル」の続編を紹介する予定だったのですが、予定を変更して、小学校→中学校の英語学習についてあらためて書きたいと思います。 先週、数日に分けて小学校での英語の学習について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、通りすがりのリケジョ様からこんなコメントをいただきました。 2021年度の中学新学習指導要領全面実施に合わせる形で小学校の英語新学習指導要領は2020年度から 小学3,4年生→週1コマ程度の「外国語

    小学校の英語の学習について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2021/07/22
    ブログ記事を読んでいただきありがとうございます。研究職ママさんの様な子ども達の将来を真剣に考えておられる方がいらっしゃることをとても嬉しく思います。僕も一指導者として頑張っていきたいと思います!
  • 学力が高いことで将来の選択肢は広がるか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日も紹介した川上先生(id:hirokikawakami)のブログは、ネエサン(id:kyobachan)が長く読んでいるだけあって、とても読み応えのあるブログでした。 とても興味深いものがたくさんあったので、今日から3日間は、特に共感した記事をご紹介させていただきたいと思います。 今日紹介するのはこちらの記事です。 www.eimei-g.com 「○○大学を出たのに!?そんなことをやるために○○大学を出たの!?」 「え?資格とったのに、違う仕事するの!?」 「せっかく何回も頑張ってきたのに、違う仕事選んじゃうの!?」 って、 学歴や資格や努力は、将来の選択肢を広げるためだという大人が多いが、 どうなんだ? 逆にやりたいことができなくなっていくような人もいて、選択肢が狭まっているような人もいる。 途中で新しいやりたいことができたり、夢が変わることだってある。 サンクコスト(埋没費用)の

    学力が高いことで将来の選択肢は広がるか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/08/14
    学力の高い学校の方が選択枠が広がることは間違いないと思います。ただそれを活かすのはまた別の努力が必要かとも思います。
  • 「人が死なない防災」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日、豪雨災害が続いています。被害に会われた方々に心からお見舞い申し上げます。私の実家は九州なので、親戚や友人の実家などでも被害の話をたくさん聞きました。一日も早く復旧することを願います。 このような大きな災害があるときに、いつも思い出すがあります。 「人が死なない防災」 以前、一度ブログの中でご紹介したので、もしかしたら読んでくださった方がいらっしゃるかもしれません。でも、以前のブログの中ではとても簡単にしか触れなかったので、今回は、今日から数日に分けて、こののご紹介をしたいと思います。 3.11の地震で、津波に襲われながらも死者がほとんど出なかった釜石市について書かれた一冊です。 (Amazonの書籍紹介より引用) 生存率99.8%の背景 釜石の小中学生は、なぜ主体的に避難できたのか。 小中学生の生存率、九九・八%(学校管理下では一〇〇%)。東日大震災で大津波に襲われた岩手県

    「人が死なない防災」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 親子で語り合う時間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前に子育てについて見直し、親子の語り合いの時間をもっと増やしたいなぁと試行錯誤しています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 子どもと一緒にお風呂に入っていたころは、お風呂の時間がゆったりと話ができる時間でした。未就学児の息子とは今でも一緒にお風呂に入っているので、お風呂の中で、保育園であったことなどをいろいろ聞けますが、娘とはもうかなり長い間一緒にお風呂には入っていないので、お風呂での語り合いの時間もありません。 夕の時間もコミュニケーションの時間ではありますが、下の子に「(おかずが)熱いからふーふーして」とか「おちゃちょうだい」とか言われたりもするので、なかなかゆったりと「語り合う」時間とはいきません。 「WHOから世界中の保護者たちへ」の記事を書いていた時も、自分で書きながら「下の子に手がかかって娘とのone on one の時間が取れて

    親子で語り合う時間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 三冠王の謙虚さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    週末、将棋の棋聖戦(きせいせん)の第2局がありました。私は将棋はまったく詳しくないので細かいことは分かりませんが、△31銀というこれまでの定石を完全に覆す手を打ったり、「まるで素人のような意外な手」を打ったり、あれこれして、藤井七段が勝ったそうです。 棋聖戦とは、タイトル戦(竜王戦・名人戦・叡王戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・棋聖戦)のうちのひとつで、5局中3局かった方がタイトルを獲得する将棋の大きな試合です(*1)。第一局は16連続王手を切り抜けて藤井七段がからくも勝利(*2)、第二局も藤井聡太七段が勝ち、最年少でのタイトル獲得に王手をかけたということで、話題になっています。 今日ご紹介したいのは、藤井七段の対戦相手である渡辺棋聖のブログです。渡辺棋聖は、現在、三冠王で最強の棋士と言われているすごい方です。その方の第二局の振り返りブログがこちら。 blog.goo.ne.jp △31

    三冠王の謙虚さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/30
    できそうでなかなかできそうにないことですね
  • 「勉強したの?」の代わりに - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    娘との衝突が増えてしまって、子育てについて見直しをした結果、少し前に「宿題したの?」と聞くのをやめました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com その代わり、と言えるかどうかは分かりませんが、今週はおかずを1~2品多く作るようにしています。 木曜日の夜は、写真に写っているものと、ご飯とお味噌汁でした。 いつもなら「鳥の照り焼き、ポテト、お味噌汁、ご飯」のところを、「アスパラのバター焼き、バターコーン」を追加(息子はコーンが嫌いなので、息子にはアスパラのみ、娘にはアスパラ+コーン)しました。アスパラは子どもたちに人気でした。 我が家ではいつもこんな感じで個別に盛り付けたのと、お代わり用の大皿を用意するようにしています。「最低でもこれだけはべてね」という分を個別のお皿に盛りつけて、足りなかったおかずはおかわりという具合です。この日はおかわり分としては、照り

    「勉強したの?」の代わりに - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/27
    食べ物の種類と食べるタイミングは学習に関係してくると思います。
  • 話のお供にスイーツを - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日、親子の会話を大切にするためにしばらくは短いブログになりそうだと書きました。 ひめぐま(id:himegumatan)さんからこんなコメントをいただきました ドローン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ おはなしすることはとても大事ですね🌷美味しいスイーツをお忘れなく💕 2020/06/24 08:15 b.hatena.ne.jp お昼休みにこのコメントを見て、「美味しいスイーツ!確かにイイかも!」と思い、さっそく仕事帰りにケーキを買って帰りました(´▽`*) ひめぐまさん、いつもありがとうございます! 夫は単身赴任のため、私と子どもたちの3人ですが、買ったケーキは4つ。 ひとつは娘の朝ごはんになる予定です。(朝からケーキ!?と思われるかもしれませんが、私の母がよくケーキを焼いてくれる母だったので、ホールケーキが余ってしまった時などは実家で「朝からケーキ」が日常

    話のお供にスイーツを - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/25
    ケーキの魔法♬
  • ドローン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日からしばらくは短い記事になる予定です。 子どもとゆっくり話す時間をとるためです。 親子の会話を増やしながら、我が家にポジティブな空気を流していけたらと思っています。 ーーー 保育園にお迎えに行くと、作っている作品を見せてくれることがよくあります。 昨日見せてくれたのは「ドローン」 左がドローン体で、右はコントローラーだそうです。 どこでドローンなんて知ったんだろう・・・ 作るものが今どきで、驚かされます。。。 「プロペラの角度を変えて、安定して飛べるようにした。角度がポイント。」と息子はいばって言っていました。未就学児はなんとも可愛らしいです。 (*'ω'*) いろいろなテーマのブログをいつも楽しみに読んでいます。 にほんブログ村テーマ 小学生の家庭学習 にほんブログ村テーマ お家でお勉強~ママが先生! にほんブログ村テーマ 笑顔になれる子育て にほんブログ村 高校受験 にほんブログ

    ドローン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/24
    すごいですね最近は・・
  • 2020年6月の子育ての見直し⑤-「その言葉や行動は親子の信頼につながるか」を自問することにしました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、最近の子育ての見直しについて書いています。 今日で最終日です。 昨日までの話はこちら selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com これまでの記事に、さまざまなアドバイスをいただきました。コメントくださったすべてのみなさま、当にありがとうございます。 高校2年生のお嬢を立派に子育てされているネエサン(id:kyobachan)からはこんなアドバイスをいただきました。 2020年6月の子育ての見直し④-勉強量について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方

    2020年6月の子育ての見直し⑤-「その言葉や行動は親子の信頼につながるか」を自問することにしました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/23
    経験は宝ですね。
  • 2020年6月の子育ての見直し④-勉強量について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、最近の勉強の見直しについて書いています。 毎日温かいコメントをありがとうございます。試行錯誤の経緯をそのまま書いているので、もしかしたらまた近い将来に見直しがあるかもしれません。そんな中ではありますが、いつも温かく見守ってアドバイスをいただるブロガーのみなさんにはとても助けられています。いつもありがとうございます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は「子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば」を読む少し前に、子どもの毎日の学習量を増やしたほうがいいのではないだろうかと考えて、やきもきしていたことについて書きたい

    2020年6月の子育ての見直し④-勉強量について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/22
    何かを覚えるにも気持ちのコンディションが良ければ覚えも早いですよね。
  • 2020年6月の子育ての見直し③-自分で朝勉強を始めた - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は最近見直した子育てについて書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は昨日の話の続きです。 「早くやりなさい」と言いたくなってもぐっと黙ってみよう、子どもを信じてみようと誓った初日。子どもに完全に任せていたらやるべきことが全然終わらずに、「今日の勉強(論理エンジンとチャレンジ)できなかったから、明日やる。学校の準備もあしたやる。」といってベッドに行きました。 ベッドに横になると娘から 「明日の朝さ、いつもより早く起こして。6時に起こしてほしい」 とお願いされました。 休校期間があけてからは、6時45分に起きて15分はのんびりして7時から朝ごはんというリズムで生活していました。それを、

    2020年6月の子育ての見直し③-自分で朝勉強を始めた - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/21
    自主性を引き出すことは大変だけど本当に重要なことだと思います。
  • おじぎそう観察日記③:おじぎ草の植え替えをしました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    我が家のかわいいおじぎ草。種から育ててのびのび元気に育っています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com かわいくかわいくのびのび育ち。 あっという間にもしゃもしゃになりました(写真を撮る直前に息子と娘が触っていたので葉が閉じています)。 6月13日のおじぎ草 このおじぎ草は「こどもちゃれんじ」の付録です。付属の説明書には「鉢の下から根が出てきたら植え替え時です」と書いてあったので、ちょこちょこ鉢の裏側を観察していました。 6月10日には1、6月13日には、にょきにょきと何箇所か根が出てきていました。 6月13日のおじぎ草の鉢の裏 これは植え替え時だね!ということで、さっそく植え替え。鉢から出してみると、びっちりと根がはっていました。 6月13日:植え替え中と植え替え後 右側の写

    おじぎそう観察日記③:おじぎ草の植え替えをしました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/17
    「成長」って何か心うばわれるものがありますよね。
  • 「ひらがな対決」が白紙カードに進級しました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日、英語のカードを作って英語の勉強をしてみた話を書きました。私の期待値が低すぎたかもしれませんが、意外と分かっていて驚きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 英語のカードに使ったカードは、もともとは息子用に購入したものでした。ほおっておいたらいっこうにひらがなを覚えない息子と、去年の年末ぐらいから「ひらがな対決」を楽しんでやっています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 上の記事の「ひらがな対決」に使っているカードには挿絵が書いてある(たとえば「か」のカードには傘の絵)ので、息子はひらがなの認識に絵を補助的に使っている様子でした。そこで、挿絵のないひらがなカードを自作しようと思い、年末ぐらいに白紙のカードを購入していました。 まずは挿絵つきでもいいかなと思って、用意した白紙カードは使わないまま戸棚にしま

    「ひらがな対決」が白紙カードに進級しました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/16
    少しずつの成長が嬉しいですね。
  • 意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日、教育指導要綱の変更により、現小学6年生より下の学年の子たちは、中学になると中2レベルから英語がスタートするという話を書きました。しかも2021年以降の中学の授業はオールイングリッシュとのこと。どこまで実際に行われるのかは分かりませんが、指導要綱上は今のところはそうなっているようです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私は当にまったく知らなかったのです。。 中学は一年生でABCから勉強するだろうから、中学になってから英語を勉強すればいいやと思っていたのに。中二レベルからオールイングリッシュでスタートだなんて・・・。 そんなばかな・・・(;´Д`) 何から勉強を始めたらいいのだろう・・・とりあえずアルファベットが書けて、大文字を小文字に直したり、小文字を大文字に直したりができるかどうかを確認するところからかなぁと、自分が中1ではじめにやった勉強

    意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/15
    僕としては中学英語はしばらく変わらないと考えています。大学共通テストの様に修正されていくのではないかと。いずれにしても家庭学習すごいですね。
  • 中学生になってからの勉強方法 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    仕事柄、大学生以上の学生さんに会うことがよくあります。一部の子たちとは、社会人になってからも交流があり、学生時代から知っている人が大学の先生になったり、企業で活躍したりもしています。 数年にわたって交流がある人とは、個人的に飲みに行ったりと交流させていただくこともよくあります(もちろん最近は新型コロナウイルスの影響でそんなことはなくなりましたが)。そんな中で、この子はこんな風に育ったのかなと感じることがあり、自分の子育てにも役立てています。とはいえ、日々の学習に具体的にどう向かえばいいのかは正直よく分からず、みなさんのブログを参考にしたり、検索して情報を集めてみたりと手探りで過ごしています。 少し前に、教育のプロである塾パパ(id:jyukupapa)さんに、はてなブックマークでこんな質問をしていました。 Prime Music英語学習に活用する方法~洋楽で英語学習~ - 塾の先生が英語

    中学生になってからの勉強方法 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/14
    本当によく現状を考察されていると感服しました!!
  • 子どもの心のケアをしよう - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日、夕方のニュースで 長期休校で心に負担を感じている子が多くなっている 子どもの心に寄り添いましょう という話題がありました。 帰宅して子どもが持ち帰ったプリントを見るとちょうど「新型コロナウイルス感染症の予防について正しく理解し、実践しよう」というプリント(先生のコメント付きで帰ってきていたので、取り組んだのはもう少し前だと思います)がありました。見ると、半分は、自分自身の心について振り返るための内容でした。 別紙として、「3つの感染症とは?」という日赤十字社の出したワークシートもありました。 3つの感染症とは(日赤十字社のホームページより引用) このワークシートの「病気」「不安」「差別」を子ども自身が書くワークシートで、自分自身について振り返る子どものコメントも一言ずつ書いてありました。(個人情報が分かる感じで先生のコメントがたくさん書いてあって、消すのが難しかったので、子どもの

    子どもの心のケアをしよう - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    kanaeruEnglish
    kanaeruEnglish 2020/06/11
    今回はウイルスですがまさに病は気から、ですね。
  • 1