ブックマーク / www.financepensionrealestate.work (4)

  • 株主優待は本質的には廃止すべき~株主優待は株主平等原則に反するという事実~ - 銀行員のための教科書

    大和インベスター・リレーションズの調査によると、上場企業の株主優待実施率が過去最高を更新しています。 個人の株主にとっては、株主優待というのは投資する企業を選ぶための重要な要素の一つでしょう。株主優待を活用した生活で注目を浴びている有名な個人投資家も存在します。 しかし、個人投資家以外にとって株主優待はどのような意味を持つのでしょうか。 今回は、株主優待という制度について考察しましょう。 報道内容 大和インベスター・リレーションズの報告内容 株主優待とは 株主優待の問題点 所見 報道内容 まずは、報道記事を確認しておきましょう。まとまっており、分かりやすいと思います。 上場企業の優待実施率が過去最高 4割弱が導入 2018/11/12 共同通信社 上場企業の株主優待の実施率が8年連続で増加し、過去最高となったことが12日、大和証券系の大和インベスター・リレーションズ(IR)の調べで分かった

    株主優待は本質的には廃止すべき~株主優待は株主平等原則に反するという事実~ - 銀行員のための教科書
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/11/15
    記事に同意。企業にとっては株主優待は大口株主を作りにくく(物言う株主排除)、金銭での一律評価を避けるメリットがある。でも不公平さと分かり難さが日本証券市場の成長を阻害、経営層は競争に晒されず未熟になる
  • 役員退職慰労金という嫌われもの~キーワードは株主との利害一致~ - 銀行員のための教科書

    役員退職慰労金という言葉をご存知でしょうか。いわゆる企業の役員に対する退職金です。 この退職慰労金を廃止する上場企業が増加しています。 今回は役員退職慰労金が廃止されている背景について確認していきましょう。 報道内容 役員退職慰労金とは コーポレート・ガバナンスコード 役員退職慰労金反対のロジック 報道内容 先日、興味深い記事が日経新聞に掲載されました。 まずは、この記事をご紹介しましょう。 役員退職慰労金制度の是非 2018/11/02 11:30 日経速報ニュース 株主総会の議案のうち、最も反対票が多い議案の一つが役員退職慰労金贈呈議案だ。最近では、機関投資家により行使される議決権のうち半分前後を反対票が占める。当然のことながら、企業の側も次々と退職慰労金制度を廃止し、これまで退職慰労金として引き当ててきた金員を基報酬に上乗せしたり、他の報酬に振り替えたりしている。 しかし、退職慰労

    役員退職慰労金という嫌われもの~キーワードは株主との利害一致~ - 銀行員のための教科書
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/11/10
    まあ至極まっとうな株主要求ですね。ただ何故そこでこの退職慰労金を業績への上昇効果につながるインセンティブの形に転嫁する様にしないのだろうかと思いますね。結果としては役員にはマイナスだけになってしまう…
  • 三菱UFJ信託銀行の豪州資産運用会社買収の難しさ - 銀行員のための教科書

    三菱UFJ信託銀行がオーストラリアの資産運用会社を買収すると発表しました。国内金融機関による海外資産運用会社の買収では過去最大規模となります。 今回は、この買収について簡単に考察します。 報道内容 買収のメリット 件買収の留意点 報道内容 件買収については、三菱UFJ信託銀行のプレスリリースよりも日経新聞の記事の方が分かりやすいと思います。以下、日経新聞の記事を引用します。 豪運用会社 3000億円で買収 2018/10/31 日経新聞 三菱UFJ信託銀行はオーストラリア最大手銀行、コモンウェルス銀行(CBA)傘下の資産運用会社を買収する。総額は約3000億円とみられ、国内金融機関による海外運用会社の買収では過去最大級だ。買収後の運用残高は国内で首位となる。国内では低金利が続く中、海外での資産運用を強化して成長分野での競争力を高める。 CBAグループの「コロニアル・ファースト・ステー

    三菱UFJ信託銀行の豪州資産運用会社買収の難しさ - 銀行員のための教科書
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/11/02
    実際難しいだろうけど、日本の金融機関には本当頑張ってほしい。しかし三菱UFJは最近危機感持って色んな新たなチャレンジしててトップが腐ってない事が伝わってくる。
  • グラミン銀行の日本進出~「理想だけではビジネスは持続しない」という懸念も~ - 銀行員のための教科書

    (画像と文は関係ありません) マイクロファイナンスで有名なグラミン銀行が日での事業を開始しました。 バングラデシュで創業したグラミン銀行は、同行と創業者がノーベル平和賞を受賞し、一躍有名となりましたが、その特徴は貧困者への融資を用いて自立を促すことです。そして、寄付等で成り立っているのではなく、事業で成り立っているというところが特徴といえるでしょう。 今回は、グラミン銀行の日事業について考察します。 報道内容 グラミン日の理念・ビジネスモデル 所見 報道内容 まずは、グラミン銀行の日における事業開始について、概要をつかむために報道記事を引用します。 金融で貧困連鎖を断ち切るーノーベル平和賞のグラミン銀行が日拠点 2018年9月13日 Bloomberg 生活困窮者に無担保で融資するバングラデシュのグラミン銀行が13日、日で事業を開始した。金融を通じて貧困層を救済した功績からノ

    グラミン銀行の日本進出~「理想だけではビジネスは持続しない」という懸念も~ - 銀行員のための教科書
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/09/17
    物凄く成功しまくって、日本人の返済率の高さを世界に見せつけるとともに、銀行融資の無能っぷりを世に知らしめて欲しい。今の銀行に信用創造の意義が一切ないからね。正直存在の意義がほぼない。
  • 1