ブックマーク / motomiyatakahiro.hatenablog.com (110)

  • 【天保の改革】なぜ水野忠邦は悪魔外道と呼ばれたのか。 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大です。 今回のテーマは「【天保の改革】なぜ水野忠邦は悪魔外道と呼ばれたのか。」というお話です。 天保の改革でも質素倹約令が出されます。老中を罷免された水野忠邦の屋敷に人々が押し寄せました。彼の‘贅沢禁止令‘は異常で、江戸などの市中にスパイを放ち、庶民の贅沢を徹底的に監視するといういやらしいやり方でした。 さぁ、今回は、江戸三大改革の最後の改革である水野忠邦による天保の改革について述べていきます。 1843年、水野忠邦は老中を罷免されました。噂は、その日のうちに広がり、人々は彼の屋敷へ押しかけ石を投げ、以下のような罵声を浴びせました。 「ざまあ見ろ!この悪魔外道めが!!」 「お前のせいで、商売あがったりだよ。どうしてくれるんだ。」 「お前に公の仕事は向いてない。ニ度と老中には戻ってくるな。」 と散々な言われようです。 騒ぎを聞きつけた江戸町奉行はこれを制止しようとするが、

    【天保の改革】なぜ水野忠邦は悪魔外道と呼ばれたのか。 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【閲覧注意】なぜ国家資格を取っても食えないのか。【政治・経済】 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大です。 今回のテーマは「【閲覧注意】なぜ国家資格を取ってもえないのか。【政治・経済】」というお話です。 今回は、申し訳ないですが、国家資格取得を目指して勉強されている方はお気を悪くされると思うので、読まないでください。 一級建築士という国家資格をご存じでしょうか。一度は聞いたことがあると思います。 素人の方なら、「一級建築士はさぞ高給取りなんだろうな。」と思うかも知れません。 意外かも知れませんが、実は私、以前は建設業界にいた人間です。業界では常識ですが、一級建築士は「足の裏についた米粒」と比喩されています。つまり、「取らないと気持ち悪いけど、取ってもえない。」という意味です。 一級建築士は間違いなく、「えない国家資格のベスト10」に入っています。 なぜ一級建築士はえない国家資格になっているのでしょうか。理由は以下の3つです。 1.建設需要が右肩下がりだから。(

    【閲覧注意】なぜ国家資格を取っても食えないのか。【政治・経済】 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【幕藩体制危うし!】幕府の財政を食いつぶしたオットセイ将軍【徳川家斉】 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大です。 今回のテーマは、「【幕藩体制危うし!】幕府の財政をいつぶしたオットセイ将軍【徳川家斉】」というお話です。 19世紀初頭から中頃まで江戸幕府11代将軍・徳川家斉による大御所時代が続きます。家斉は享楽的生活に溺れ、幕府財政をいつぶします。そのツケは養子縁組というカタチで大名に押し付けました。これが取り返しのつかない幕藩権力の低下につながるのです。 18世紀後半から19世紀中頃までの江戸時代後期は町人文化が最盛期を迎えます。いわゆる化政文化です。江戸時代中期の元禄文化は豪商達を中心に発達した文化なのに対し、化政文化は一般的な都市の住人達が中心の庶民的な文化です。 特に版画が全盛期を迎えます。版画とは木の板を彫って、インクを垂らして絵を写し取る手法ですが、風景版画において重要な人物が2人紹介しておきます。富士山の風景を三十六枚描いた葛飾北斎の『富嶽三十六景』と、東海

    【幕藩体制危うし!】幕府の財政を食いつぶしたオットセイ将軍【徳川家斉】 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 朱子学に対立する学問 陽明学とは。【大塩平八郎】 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大です。 今回のテーマは「朱子学に対立する学問 陽明学とは。【大塩平八郎】」というお話です。 4代将軍・徳川家綱の時代から7代将軍・徳川家継の時代を文治政治と言います。(1651年~1716年)この時代は様々な学問が栄えた時代です。 江戸時代を通じて奨励されていた学問は朱子学で、‘江戸幕府公認の学問‘として大きな勢力となりました。しかし、文治政治の治世、朱子学に疑問を持ち、朱子学に対立する学問が普及してきました。今回はその中の1つ、陽明学について述べていきたいと思います。 朱子学 陽明学 「理」と「気」を分離して考える 「理」と「気」を一体として考える 理気二元論 心即理 外面的な礼儀を重視 内面的な良心を重視 格物致知 至良知 慎しみなさい 実行しなさい 「理」を学びなさい 「気」に従いなさい 国家公認の学問 民間のみに普及した学問 陽明学とは、朱子学同様、儒教の一派で

    朱子学に対立する学問 陽明学とは。【大塩平八郎】 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 長所は短所、短所は長所。 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大です。 今回のテーマはは「長所は短所、短所は長所。」というお話です。 あなたは、自分の短所を人から指摘され、克服するために日々努力をしていますか。私達は幼いころから親や先生に「あなたの○○なところは直しましょう」と言われ続けていきます。なので、短所の克服に全力を注ぎます。 結論から言います。その努力はやめましょう。あなたはそのままでいいです。 この宇宙に存在する全ての事は、中立なのです。プラスとマイナス、ポジティブとネガティブが混ざり合って、中和されています。あなた自身も例外ではありません。あなたの長所と短所が混ざりあって中和されているのです。 その具体例として、今回は日歴史上のある人物の長所と短所をとりあげたいと思います。 戦国時代の織田信長という人物は、とんでもなくクセの強い人物だったようです。短気で傲慢で人の話を一切聞かない独裁者だったようです。 独裁者という

    長所は短所、短所は長所。 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【徳川歴代将軍】3代将軍 徳川家光という人物 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮 貴大です。 今回のテーマは「【徳川歴代将軍】3代将軍 徳川家光という人物」というお話です。 今回も番外編ということで、わたくし宮が、江戸時代にタイムスリップして徳川歴代将軍をそれぞれインタビューしてきたので、報告をしたいと思います。 第二回目は江戸幕府3代将軍・徳川家光様についてです。 はじめまして。江戸幕府3代将軍・徳川家光です。 私は「生まれながらの将軍」と呼ばれています。確かに物心ついた時から、「あなたは将軍なのだから。」と言われ続けてきました。英才教育も受けています。 なので、常に命令口調でハッキリと物を言います。相手を威圧する術は幼い頃から心得ています。 江戸城の最終工事もようやく終わり、江戸幕府の組織体制を完成させました。 祖父である家康公を神のように崇拝しています。なので、祖父の遺骸が眠る日光東照宮を壮麗な建物に改修しました。多数の部下を引き連れ、何度も社

    【徳川歴代将軍】3代将軍 徳川家光という人物 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【将来役に立つ!政治・経済】第1回 地球温暖化は‘嘘‘である。 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大です。 今回のテーマは、「【将来役に立つ!政治・経済】第1回 地球温暖化は‘嘘‘である。」というお話です。 お待たせしました。それでは、新企画の記念すべき第1回目の講義を始めたいと思います。 いきなりインパクトの強いテーマになりましたが、地球温暖化には「音」と「建前」がしっかりと存在します。教科書に書かれている単なる情報が「建前」になり、将来役に立つ知恵こそが、「音」の部分になります。 定期テストや入学試験で得点したいだけなら、教科書に書かれている「建前」の部分を解答すれば良いです。しかし、当ブログではテスト後、さらにはキミが学校を卒業した後に役立てる知恵を教えるので、一歩踏み込んだ内容を述べます。すなわち、「建前」だけでなく「音」の両部分にも迫っていきたいと思います。 前置きが長くなりましたので、そろそろ題に入ります。 火力発電に比べて安価な原料で大量の電気を

    【将来役に立つ!政治・経済】第1回 地球温暖化は‘嘘‘である。 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【徳川歴代将軍】 2代将軍 徳川秀忠という人物 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮 貴大です。 今回のテーマは「【徳川歴代将軍】2代将軍 徳川秀忠という人物」というお話です。 今回も番外編ということで、わたくし宮が、江戸時代にタイムスリップして徳川歴代将軍をそれぞれインタビューしてきたので、報告をしたいと思います。 第二回目は江戸幕府2代将軍・徳川秀忠様についてです。 家康の三男、秀忠です。よろしくお願いします。 秀忠の「秀」は大尊敬している豊臣秀吉様から貰いました。 天下分け目の戦いである関ヶ原の戦いに遅刻するという大失態をやらかしています。到着した頃にはほとんど東軍の勝ちが決まった状態でした。案の定、現場で指揮を取っていた父上からは、激しく怒られました。 大阪冬・夏の陣では父と共に出陣しました。関ヶ原の戦いの汚名を返上しようとハリキって東海道をばく進しましたが、父上から 「そんなに派手な行動したら敵軍の偵察部隊にばれるだろっ。それに、この戦いは短期

    【徳川歴代将軍】 2代将軍 徳川秀忠という人物 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 新企画【将来役に立つ!政治・経済】 プロローグ 全国の学校教師の皆さんへ。 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大(もとみやたかひろ)です。 現在やっている【歴史はストーリーで覚える】シリーズは今後も続けていきますが、それに並行して新企画として【将来役に立つ!政治・経済】もシリーズとして開始していきたいと思います。 最終的に当ブログは「社会科目全般」を取り扱うブログにしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。 今回はプロローグということで、「全国の学校教師の皆さんへ」というテーマでお話させていただきます。 学校の先生達の仕事は、科目という「情報」を教える授業をするのではなく、将来役に立つ「知恵」という生きた知識を教える授業をすることです。「情報革命」という時代の流れから目を背けてはいけません。 勉強しない生徒達の理由に「将来、役に立たないから」という人達が非常に多いです。果たしてこれは当なのでしょうか。残念ながら、まぎれもない事実です。 しかし、勉強内容自体が役に

    新企画【将来役に立つ!政治・経済】 プロローグ 全国の学校教師の皆さんへ。 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【希望の党】寛政の改革から学ぶ希望の党のPRポイント - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大です。 今回は「【希望の党】寛政の改革から学ぶ希望の党のPRポイント」というお話です。 希望の党がマニュフェストに掲げている他の党はないPRポイントとして、「道州制」があります。希望の党はこの「道州制」をもっと前面的に推し立てた方がいいと思います。 松平定信の行った「寛政の改革」の質は「藩と農民の自立化」です。 定信は結果的に失脚させられ、寛政の改革は厳しすぎたと批判されています。 結果を分析するすることは誰でも出来るのです。原因を分析出来なければ何も学べないし、何も生かせないです。寛政の改革は何が目的で、質はどこにあったのか。それを見抜く必要があります。私達は歴史から学ばなくてはいけません。 「藩と農民の自立化」 今の日がやるべきことですよ。 各都道府県の自立と国民・県民・市民・町民の自立です。 各都道府県が国依存から脱却し、競争力を持って街おこしをしていく。

    【希望の党】寛政の改革から学ぶ希望の党のPRポイント - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【動画あり】志望校目指してモチベーションを維持する方法 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大(もとみや たかひろ)です。 今回の動画は志望校を目指してモチベーションを維持する方法です。記事も掲載してあります。宜しければ、ご視聴頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。 motomiyatakahiro.hatenablog.com motomiyatakahiro.hatenablog.com 志望校合格を目指してモチベーションを維持する方法 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 宮貴大でした。それでは。

    【動画あり】志望校目指してモチベーションを維持する方法 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 初You Tube動画をあげました。はじめまして。 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮貴大です。 動画撮影をしてみました。すいません。 これから、もっと練習します。 勉強を習慣化する方法です。 勉強を習慣化する方法 それでは。

    初You Tube動画をあげました。はじめまして。 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 最強のストレス解消方法とは。 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮 貴大です。(もとみや たかひろ)です。 今回のテーマは「最強のストレス解消方法とは。」というお話です。 ストレス解消には「人助け」が最も効果的です。爽快感を感じることが出来ます。人間には遺伝子レベルで助け合って生きるようにプログラムされているのです。「情けは人の為ならず」明日から小さな親切から始めてみてはいかがでしょう。 私達は様々な場所でストレスにさらされています。そこで、たまってしまったストレスを解消する方法が必要になってくると思います。 十分な睡眠と取る。お風呂にゆっくりとつかる、スポーツをする、趣味に没頭するなどその方法はたくさんあると思います。しかし、これらの方法はまとまった時間を要するものが多く、時間に追われる日々の中では実践しにくいと思います。 そこで気軽に出来るストレス解消方法をご紹介したいと思います。それは、「人助け」です。アメリカのイェール大学が行った

    最強のストレス解消方法とは。 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【徳川歴代将軍】初代将軍 徳川家康という人物 【番外編】 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮 貴大です。 今回のテーマは「【徳川歴代将軍】初代将軍 徳川家康という人物」というお話です。 今回は番外編ということで、わたくし宮が、江戸時代にタイムスリップして徳川歴代将軍をそれぞれインタビューしてきたので、報告をしたいと思います。 第一回目は江戸幕府初代将軍・徳川家康様についてです。 戦国時代は信長のような大天才と同盟を結ぶことが出来ため、戦いに負けること  はありませんでした。いや、当に彼だけは敵に回したくありませんでした。 ワシが生涯で唯一負けたのは三方ケ原の戦いです。なので「武田信玄」と聞くと心拍数が急上昇してのう。トラウマになっています。はい。 秀吉は嫌いです。小牧長久手の戦いもそうですが、江戸という沼地だらけのド田舎(当時)に左遷したからです。 ですが、名実ともにワシより上だった秀吉には勝てないと思ったため、大人しく従いました。勝てない戦いはしたくありませ

    【徳川歴代将軍】初代将軍 徳川家康という人物 【番外編】 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【二宮尊徳】超一流の農政改革者から学ぶお金の使い方。 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮 貴大です。 今回のテーマは「【二宮尊徳】超一流の農政改革者から学ぶお金の使い方。」というお話です。 二宮尊徳はその勤勉さと節約、積善によって農業技術を習得。その功績は高く評価され、ついには幕府に農政指導を依頼されるまでに至った。現代人も彼の思想から学ぶべきことがたくさんあります。 前回は工業によって藩政改革を遂げ、雄藩となった藩が出てきたことを述べました。一方で、定信の目指した土地至上主義に応えるように、藩の中には従来通り、農業を復興させることで藩財政の再建を図った藩もありました。 その代表例として小田原藩を挙げてみたいと思います。 小田原藩の農政改革を成功に導いたのが、二宮尊徳です。 彼の幼名は・・・そうです。金次郎です。二宮金次郎といえば戦前の小学校の校庭に必ず置いてある少年像ですが、薪を担ぎながら勉強するという勤労少年の模範とされていました。 二宮尊徳は1787年、

    【二宮尊徳】超一流の農政改革者から学ぶお金の使い方。 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【マニュファクチュア】日本の産業革命!明治維新の地殻変動の始まり。 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮 貴大です。 今回のテーマは「【マニュファクチュア】日の産業革命!明治維新の地殻変動の始まり。」というお話です。 江戸時代後期、貨幣経済は全国の農村に普及し、マニュファクチュア(工場制手工業)が成立しました。農民達は農業から工業へと労働形態をシフトさせていきます。これによって大成功を収めた藩が薩摩藩と長州藩。いよいよ明治維新の地殻変動が水面下ではじまったのです。 18世紀後半、農民達が農業を捨てるという現象が起きました。 「農民が農業を捨てる!?じゃぁその農民は何をやっているの?」と思った方もいるかもしれません。 実は工場で働くようになったのです。農業ではなく、工業に従事する農民達が現れるようになったのです。 これが18世紀後半から成立する工場制手工業(マニュファクチュア)です。いわば日独自の産業革命です。今まで農業が主流だった農村に工場が建設され、工業が台頭してきたの

    【マニュファクチュア】日本の産業革命!明治維新の地殻変動の始まり。 - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【寛政の改革】松平定信の世直し政策とは? - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮 貴大です。 今回のテーマは「【寛政の改革】松平定信の世直し政策」というお話です。 わかりやすさを重視するために寛政の改革を書きなおしました。参考までに田沼と定信の違いをならべた表を掲載しておきます。 田沼意次 松平定信 貨幣至上主義 土地至上主義 中央集権化を目指す 地方分権化を目指す 近代的国家の樹立 伝統的国家への回帰 経済発展を優先 社会保証の充実 放任政治 統制政治 快楽主義 禁欲主義 寛政の改革は「打ちこわしによって生まれた改革」と言いました。 凶作→飢饉→米価高騰→一揆・打ちこわしの激化→社会構造の崩壊 この一連の流れを押さえていれば寛政の改革をしっかりと頭に入れることが出来ます。それぞれについての解決策こそ、寛政の改革です。 凶作・飢饉対策 米価高騰の対策 一揆・打ちこわしの対策 前回は寛政の改革の質的な部分に着目しましたが、今回は具体的にどのような政策を

    【寛政の改革】松平定信の世直し政策とは? - 日本史はストーリーで覚える!
  • 【寛政の改革】田沼VS松平 資本主義VS農本主義【松平定信】 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮 貴大です。 今回のテーマは「【寛政の改革】田沼VS松平 資主義VS農主義【松平定信】」というお話です。 世直しという民衆の期待を背負った松平定信。寛政の改革とは「打ちこわし」によって生まれた改革なのです。彼は 貨幣至上主義から従来の土地至上主義へ戻すことで、家康以来の秩序のとれた地方分権という伝統的国家への回帰を目指したのです。 今回から、田沼に代わって老中になった松平定信について述べていきたいと思います。そこで田沼と定信の政策の違いを並べてみました。以下参照。 田沼意次 松平定信 貨幣至上主義 土地至上主義 中央集権化を目指す 地方分権化を目指す 近代的国家の樹立 伝統的国家への回帰 経済発展を優先 社会保証の充実 放任政治 統制政治 快楽主義 禁欲主義 よく改革派の田沼に対して、定信は保守派・復古的と言われますが、それは表面的な解釈にすぎません。もっと質を見抜い

    【寛政の改革】田沼VS松平 資本主義VS農本主義【松平定信】 - 日本史はストーリーで覚える!
  • You Tubeデビュー、緊張します。 - 日本史はストーリーで覚える!

    宮貴大です。 You Tube緊張します。 何やろうかな。 やる気について? 習慣について? 集中力について? 勉強法について? アリ社会とキリギリス社会について? 歴史について? やりやすいのはやる気についてかな~ ホワイトボード使います。 以上 ありがとうございました。

    You Tubeデビュー、緊張します。 - 日本史はストーリーで覚える!
    kanahiro9-22_22-8-8
    kanahiro9-22_22-8-8 2017/10/09
    youtubeデビューですか~頑張ってください。UPされたら見ますよ。(^_^.)
  • 【江戸時代】江戸の三大飢饉は人災だった!?【松平定信】 - 日本史はストーリーで覚える!

    こんにちは。宮 貴大です。 今回のテーマは「【江戸時代】江戸の三大飢饉は人災だった!?【松平定信】」というお話です。 近世の三大飢饉とは、1732年に享保の飢饉、1782年から88年までの天明の飢饉、1833年から39年までの天保の飢饉になります。 最初に1732年に発生した享保の飢饉ですが、その原因は意外なことに虫でした。イナゴやウンカなどが大量発生したのです。イナゴとはご存じの通り、集団で田園を襲い、稲穂や稲葉をべつくしては、他の地域へ移動し、新たな田園を襲うといういかにも害虫らしい生態です。 ウンカはセミに似た昆虫ですが、体長はわずか5ミリ程度のコバエみたいな奴です。稲に取りついて養分だけを吸い尽くし、さらにウィルスまで媒介し、家畜や人間に感染症をもたらすとんでもない害虫です。 こいつらが大量発生したことによって、収穫高は例年の半分以下となり、1万2000人も人々が餓えや病気で亡

    【江戸時代】江戸の三大飢饉は人災だった!?【松平定信】 - 日本史はストーリーで覚える!