VOCALOIDに関するkanai6274のブックマーク (2)

  • 初音ミクライブパーティー2013 in Kansai (ミクパin関西)のライブシステム

    はじめに 初音ミクライブパーティー2013 in Kansai (ミクパin関西)のライブシステムを解説した記事がインターネット上に多数公開されているので、まとめました。 記事まとめ Blackmagic Design: View User Stories ミクパ♪ (魚拓) MI7 Japan - PreSonus Studio Oneストーリー|鈴木啓 (魚拓) 初音ミク ライブパーティー 2013 in Kansai - Synthax Japan Inc. (魚拓) 分かること 全てのマスターはMacBookに保存された1080/60pのミクさんの映像ファイル。これをUltraStudio 3DからSDIで出してプロジェクターへ送る。さらに、SDIに重畳されたSMPTEタイムコードをProToolsに引き込んで、ProToolsのシーケンスを再生させる。バンドの音とProTools

  • 初音ミクライブが正しく映像収録されておらず、ミクさんがボケボケな件

    はじめに ディラッドスクリーンへミクさんの映像を投影し、ミクさんの映像に合わせてバックバンドが演奏するというスタイルの始まりは、2009/8/31に開催された「ミクFES'09(夏)」でした。2010/3/9にZepp Tokyoで開催された「ミクの日感謝祭」はBD化され、ディラッドスクリーンを使用した「初音ミクライブ」を世に広めるきっかけとなりました。その後は、二次創作が認められる初音ミクというキャラクターらしく、複数の団体が独自性を持った初音ミクライブを開催しています。 さて私は、北は北海道から南は和歌山まで初音ミクライブを見に行っていますが、それらを収録したBDを見るとどうもミクさんの映像に違和感を覚えるのです。現地ではシャキっとディラッドスクリーンに映されたミクさんが、放送用カメラで撮影されているにも関わらず、BDではボケボケに見えてしまう。原因を探ると、このボケボケは、初音ミクラ

    初音ミクライブが正しく映像収録されておらず、ミクさんがボケボケな件
  • 1