ブックマーク / kanai6274.blogspot.com (10)

  • スプラトゥーン2を快適に楽しむためのネットワーク環境づくり

    2017.7.15追記 前夜祭でも変わらなかったです。 #splatoon2 #前夜祭 の試合中の通信速度は500kbps程度で、試射会と大きな変化は無しでした pic.twitter.com/Xg4rVXiFrt — かない (@kanai6274) 2017年7月15日 ■はじめに スプラトゥーン2試射会たのしかった。 スプラトゥーン2を快適に楽しむためのネットワーク環境づくりについて、Twitter2chまとめブログ等では嘘やデマも拡散されているので、正しい情報をここにまとめます。 別にスプラトゥーン2に限った話ではなく、オンラインゲームでは共通の話ですが、こう書いたほうが拡散されやすいじゃん? ■スプラトゥーン2の通信方式 WiiUの前作とほぼ同じでした。 まず、8人とマッチングするために、AWS(Amazon Web Service)内にある任天堂サーバーと通信します。任天堂サ

    スプラトゥーン2を快適に楽しむためのネットワーク環境づくり
  • スプラトゥーンのナワバリバトルの通信をパケットキャプチャによって解析してみた

    ■なにをしたの スプラトゥーンのナワバリバトル中にどのような通信が行われているのか確認しました。ARPスプーフィングによって、Wii Uから自宅ゲートウェイへ送られるパケットを覗いてみました。使用したツールは下記の2つです。 nighthawk: ARPスプーフィングします Wireshark: パケットキャプチャします ■通信内容 ソフト起動後に、Amazon Web ServicesとSSLで通信していました。Miiverseと、ランク・ウデマエなどの戦績を、AWSとWii U体間で同期していると思います。AWS導入事例で書かれているところの、「DataStore機能」と「Miiverse」ですかね。 ロビーに入ると、シリコンスタジオ株式会社のサーバーとUDPで定期的に通信していました。フレンドのオンライン状況を定期的にとりにいっているようです。マッチングについては、シリコンスタジオ

    スプラトゥーンのナワバリバトルの通信をパケットキャプチャによって解析してみた
  • コミックマーケット87の移動基地局車のアクセス回線を探る

    ■はじめに コミックマーケット87のトラヒック対策で出動している各社の移動基地局車から、コアネットワークに向かうアクセス回線を現地で調査してきましたので報告します。過去2回の調査(C85調査結果・C86調査結果)とも異なった結果となっています。 ■全体概要 移動基地局車は、NTTドコモ3台、KDDI3台、UQコミュニケーションズ2台、ソフトバンクモバイル5台が出動していました。出動場所は、東地区待機列となる駐車場、コスプレ広場となる西駐車場など、人が集中する屋外を中心に対策が行われました。 また今回は、AXGPやWiMAX2+に対応したiPhone6の発売後、初のコミケということで、2.5GHz対策も積極的に行われました。 ■NTTドコモ 東地区の2台の移動基地局車のアクセス回線は、NTT東日の光ファイバでした。東京電力柱に取り付けられたNTT東日クロージャより2の光ケーブルが出てお

    コミックマーケット87の移動基地局車のアクセス回線を探る
  • コミックマーケット86の移動基地局車のアクセス回線を探る

    はじめに コミックマーケット86のトラヒック対策で出動している各社の移動基地局車から、コアネットワークに向かうアクセス回線を現地で調査してきましたので報告します。C85と変わっている部分もあり、要注目です。 全体概要 移動基地局車の台数は、ドコモ2台、KDDI3台、ソフトバンク5台、UQ2台でした。ドコモはC85と比べると1台減りました。 前回も述べましたが、移動基地局車の出動台数が多ければよいという話ではありません。常設の基地局を増やすことでトラヒック対策が行えるのであれば、移動基地局車など不要だからです。 現に、ビッグサイトで発生するトラヒックを捌くために設置されている基地局は年々増えています。C85では、東西の間に建てられたSBグループの全部載せ鉄塔が話題になりました。また今回のC86でも、東123ホールの屋外待機列をカバーできる場所に、2局のKDDIコン柱基地局が新設されました。

    コミックマーケット86の移動基地局車のアクセス回線を探る
  • 田村ゆかり *Fruits Fruits♡Cherry* 日本武道館公演の客層を推定する

    なにをしたの 田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2014 Spring *Fruits Fruits ♡ Cherry* 日武道館公演のファンクラブチケットが書留で届いたので、自分の書留の問い合わせ番号を含むブロックの配送状況をCSVで出力して、届け先都道府県を集計してみた。 件数 全部で6,813件ありました。武道館のキャパ、1公演1人2限からすると、いい線じゃないでしょうか。 都道府県 関東ばっかり。いい線じゃないでしょうか。 残念な人 0.4%の人は書留が差出人に返送されています。仕事が忙しくて受け取れなかった? おわりに 明日は楽しみましょー

    田村ゆかり *Fruits Fruits♡Cherry* 日本武道館公演の客層を推定する
  • 初音ミクライブパーティー2013 in Kansai (ミクパin関西)のライブシステム

    はじめに 初音ミクライブパーティー2013 in Kansai (ミクパin関西)のライブシステムを解説した記事がインターネット上に多数公開されているので、まとめました。 記事まとめ Blackmagic Design: View User Stories ミクパ♪ (魚拓) MI7 Japan - PreSonus Studio Oneストーリー|鈴木啓 (魚拓) 初音ミク ライブパーティー 2013 in Kansai - Synthax Japan Inc. (魚拓) 分かること 全てのマスターはMacBookに保存された1080/60pのミクさんの映像ファイル。これをUltraStudio 3DからSDIで出してプロジェクターへ送る。さらに、SDIに重畳されたSMPTEタイムコードをProToolsに引き込んで、ProToolsのシーケンスを再生させる。バンドの音とProTools

  • LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件 - kanai6274's blog

    LINE電話とは LINE電話という新サービスが3/17から開始されました。LINEアプリから固定電話や携帯電話へ安価に電話がかけられるサービスです。端末からLINEのサーバまでは、回線交換ではなく、データ回線で音声をやり取りしてます。しかも、発信者番号通知に対応してるので、LINEアプリから他人に電話すると、相手に自分の携帯電話の番号(090/080-****-****)が通知されます。 発信者番号通知のあたりが怪しいと感じたので、ちょっと遊んでみました。 ▲LINE電話 発信者番号偽装の方法 実験のために端末を3台用意しました。それぞれ、端末A、端末B、端末Cとします。端末AにLINEアプリをインストールします。 端末AにLINEをインストールする際に、電話番号を入力するよう促されます。ここで、端末Bの電話番号を入力します。すると、認証コードが記載されたSMSが端末Bに届きます。この認

    LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件 - kanai6274's blog
  • 初音ミクライブが正しく映像収録されておらず、ミクさんがボケボケな件

    はじめに ディラッドスクリーンへミクさんの映像を投影し、ミクさんの映像に合わせてバックバンドが演奏するというスタイルの始まりは、2009/8/31に開催された「ミクFES'09(夏)」でした。2010/3/9にZepp Tokyoで開催された「ミクの日感謝祭」はBD化され、ディラッドスクリーンを使用した「初音ミクライブ」を世に広めるきっかけとなりました。その後は、二次創作が認められる初音ミクというキャラクターらしく、複数の団体が独自性を持った初音ミクライブを開催しています。 さて私は、北は北海道から南は和歌山まで初音ミクライブを見に行っていますが、それらを収録したBDを見るとどうもミクさんの映像に違和感を覚えるのです。現地ではシャキっとディラッドスクリーンに映されたミクさんが、放送用カメラで撮影されているにも関わらず、BDではボケボケに見えてしまう。原因を探ると、このボケボケは、初音ミクラ

    初音ミクライブが正しく映像収録されておらず、ミクさんがボケボケな件
  • コミックマーケット85の移動基地局車のアクセス回線を探る

    はじめに コミックマーケットでは、キャリア各社が移動基地局車をビックサイト内外の各所に配置し、エリア対策や輻輳対策を行っています。最近ではその活動をキャリア自ら発信し、PR活動にも繋げているようです。その活動を個人的に調査、考察する記事も現れ、一部クラスタは盛り上がっているようで。 しかしそれらの記事の多くは、吹いている周波数、システムなど、RANにのみ着目し、移動基地局車からコアに向かうアクセス回線について触れているものが少なかったり、明らかな誤りを含むものが多々見受けられました。というわけで、自ら現地で見てきた。 移動基地局車マップ まず、ビックサイト内外に配備された全移動基地局車の位置を地図へ。東駐車場と西駐車場に固まってる。ドコモ3台、au3台、SB5台、EM1台、UQ2台、合計13台でした。NTT東日の車両が西駐車場に停まっていましたが、通信設備としては稼働していないので未カウ

    コミックマーケット85の移動基地局車のアクセス回線を探る
    kanai6274
    kanai6274 2014/01/03
  • 流行りの格安ソフトウェア無線をやってみた

    ソフトウェア無線 ソフトウェア無線(SDR)とは、従来アナログ回路で行っている変調・復調をDSP内やPC内のソフトウェアで行っちゃう技術です。ソフトウェアを書き換えるだけで変復調方式が変えられるとか、(理想的なSDRでは)チャネルが増えてもアナログ回路が増えないとかメリットいっぱいです。 理想的なSDR 理想的なSDRは受信機能に特化すれば、アンテナとA/Dコンバータだけで構成できちゃう(実際には増幅器とかLPFとか必要だけど省略)。アンテナとA/Dコンバータをつないで、全受信信号をデジタル信号にしてPCなりに取り込みます。後はアナログ回路でやってた時と同じように、所望の周波数帯域をフィルタリングして取り出し、復調する操作をソフトウェア上でやればおk。 A/Dした後の信号はコピーし放題なので、フィルタリングと復調のソフトを複数同時に走らせれば、アナログ回路を増やさずに、複数のチャンネルを同

    流行りの格安ソフトウェア無線をやってみた
    kanai6274
    kanai6274 2014/01/03
  • 1