2012年8月26日のブックマーク (2件)

  • 日本語入力の練習帖

    [情報処理の基礎(山下) ] 情報という言葉の語源とその周辺について 情報という言葉の語源とその周辺について 今日情報として使用されている言葉の意味を広辞苑(岩波書店)で調べると 初版(1955 年 5 月 25 日) じょうほう[情報]事情のしらせ 第2版(1969 年 5 月 16 日) じょうほう[情報] information)或ることがらについてのしらせ ( 第3版(1983 年 12 月 6 日) じょうほう[情報] information) ( (1)或ることがらについてのしらせ (2)判断を下したり行動を起したりするために必要な知識 第4版(1991 年 11 月 5 日) じょうほう[情報] information) ( (1)或ることがらについてのしらせ (2)判断を下したり行動を起こしたりするために必要な知識 第5版(1998 年 11 月 11 日) じょうほう

    kanan5100
    kanan5100 2012/08/26
    "1876年の陸軍少佐・酒井忠恕訳"佛国歩兵陣中用務實地演習軌典"(内外兵事新聞局)で初めて"情報"という言葉が現れる" "敵情(状)の報知"と"敵情(状)の報告…が短縮されて"情報"となったと思われる"
  • 情報という言葉の起源 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    kanan5100
    kanan5100 2012/08/26
    "情報という言葉は…森鴎外が明治20年前後クラウゼビィツの「戦争論」の翻訳に造語したのが最初と思われる"