タグ

*デザインに関するkananoteのブックマーク (25)

  • 盗まれちゃったらイヤだし...超さりげなく渋いiPadスタンドカバーが発売中!

    盗まれちゃったらイヤだし...超さりげなく渋いiPadスタンドカバーが発売中!2011.03.25 14:00 の中のとなれ... やっぱりカバーやケースにもこだわりたいiPadですけど、そんな願いをかなえてくれる「BookBook for iPad」が話題を集めていますよ。使い込むほど味わいも出てきそうなデザインがいいですよね。 一見すると年代物のビンテージ古書を装ったBookBook for iPadは、ページをめくろうと開けば中からiPadが現われる仕組みで、おまけにレトロな外観にも適したボタンと革ひもでスタンドディスプレイとしても使えちゃう優れ物です。iPad 2にも対応して69.99ドルと、日円にして5000円強からゲットできそうな価格設定もうれしいでしょうかね。 ボーナス効果といたしまして、ユニークなデザインで、まさかこの中にiPadが入っているとは思わせない、ステルス設

    盗まれちゃったらイヤだし...超さりげなく渋いiPadスタンドカバーが発売中!
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 【レビュー】置くだけでiMac風になるアルミ製スタンド『iStand for iPhone・iPod touch』

    動画の視聴や時計・ラジオといったアプリを使う際に便利な、iPhone・iPod touch用のアルミ製スタンド『iStand 』を購入してみました。 iMacのスタンド部分を連想させるデザインで、iPhone・iPod touchを置くだけで、「iMacのミニチュア」ができあがります。 このスタンドの他にもiMac風にするスタンドがいくつかありますが、この『iStand 』は一枚のアルミを曲げ加工したシンプルなデザイン。おかげでミニマムな美しさと同時に価格もリーズナブルに抑えることに成功しているようです。 iPhone・iPod touchを置く部分は画面がみやすいように傾斜があります。また先端の絶妙なカーブで、iPhone・iPod touchの全てのモデルに対応。薄めのものであれば、ケースを装着したままでも使用できます。 iPhone・iPod touchが触れる部分には保護スポンジが

    【レビュー】置くだけでiMac風になるアルミ製スタンド『iStand for iPhone・iPod touch』
  • クリエイティブになれそうなSelgas Canoのオフィス

    わぁー。こんなオフィスで働いてみたい! と思ったら、マドリッドの近くにある建築事務所Selgas Canoに履歴書を送ってみてはいかがでしょう?もし、勤めることになったら、こんな素敵なオフィスで仕事をすることになります。 この長いチューブ状のオフィスはガラス製。このオフィスなら、働いている人たちは、自然を身近に感じて五感を研ぎ澄ましながら仕事ができるし、考え方によっては、密閉された宇宙ステーションで仕事をしているような感覚も味わえちゃいそうですよね?なんか、いろいろ想像しながらいい仕事ができそう! と、私は気に入ってるけど、ちょっとスケスケすぎて、落ち着かないかも・・・とか閉所恐怖症だからちょと・・・と思う人もいるかもしれないので、オフィスの中をのぞいてみることにしました。 外側からみると、スケスケなかんじだったけど実際のところ、オフィスは半地下っぽいかんじになっていて、案外、落ち着きます

    クリエイティブになれそうなSelgas Canoのオフィス
  • 仕事場探訪:バンブースタジオで癒しの仕事場に | ライフハッカー・ジャパン

    仕事場は、とかく効率性を追求したものが多いですね。 もちろんそれも大切なことですが、特にクリエイティブな仕事には、ときに非日常的な空間のほうがよいこともあります。今回の仕事場探訪では、やわらかな光と竹の壁で囲まれた癒しの仕事場「バンブースタジオ」をご紹介。 読者OmarEHamidさんの仕事場は、壁一面を竹でしつらえ、竹の隙間から庭の光が差し込むという、粋なものです。過去記事「仕事場探訪:パープルの照明で仕事場をムーディに」でご紹介した、ガラス机を反射台に活用するテクは、このバンブースタジオでも活用されています。メインデスクがガラス机なので、照明や庭からの光がここで反射して、より魅力的になっていますね。 また、サイドテーブルには、キーボードやレコーディング機器をセットアップ。コーナーはプリンター台になっていますよ。 さらには、ちょっとした小ワザも。 メインデスクにある2つのアンプは、丸いボ

    仕事場探訪:バンブースタジオで癒しの仕事場に | ライフハッカー・ジャパン
  • http://panasonic.jp/massage_chair/sofa/

  • デスクの上がおしゃれに片付く「TwistTogether Shelves」

    レゴのようにくっつけたりひねったりして自在に組み合わせを楽しめる「TwistTogether Lamp」(ここの動画を見ると一目でわかります)。同じメーカーから、こんどは棚とLEDライトを組み合わせたバージョン「TwistTogether Shelves」が出ました。 スターターセットは2つのブロック(兼ライト)、2つの棚、小さめの棚1つがセットになって110ドル。(このかわいいロボットは含まれませんのでご注意!)もちろんどんどん買い足して発展させていくことができます。その辺は、あなたの机の散らかり具合と、あなたの財布から散財する金額次第です。 色調の違う「Candy」と「Chocolate」があり、写真で紹介しているのは「Candy」。「Chocolate」はこんな感じです。 [Unplggd] Harry Shuldman(MAKI) 【関連記事】 ・インタラクティブな棚「Daywri

  • HERSHEY'Sがチョコガジェットをマジで一挙発売!

    マジでかぶりつきそうになるリアルさですよ! LEGOがレゴブロックで、デジカメ、ビデオカメラから携帯電話まで発売しちゃうってニュースにワクドキしちゃいましたけど、驚くなかれ、今度は、思わずよだれたらしちゃいそうなチョコデジタルガジェットを、あのHERSHEY'S(ハーシー)が、Jazwaresとコラボして出してくることが判明しましたよ。 まずは上の写真のUSBメモリを、容量は1GBから4GBまで、各種取りそろえまして、今秋に14.99~29.99ドルの価格帯で発売予定なんだとか。その他にも、HERSHEY'Sブランドのデザインで、デジカメから、メモリースティックやスピーカーなどなど、実に美味しそうなデジタル製品群を、怒涛のラインナップで一挙リリースする計画とのことですね。 どうせならこれ、使い終わったらべれるようにしてくれるといいんですけど。バレンタインが過ぎても、いしん坊の彼女に

  • ユニークでオシャレな小型プレハブ住宅:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 三菱の電気自動車コンセプト『i MiEV SPORT AIR』 ユニークでオシャレな小型プレハブ住宅:画像ギャラリー 2009年3月 6日 Rob Beschizza 日に日に暑く過密になっている地球に、モジュール式のプレハブ住宅はまさにうってつけの存在だ。小さな家を造ることは、エネルギー効率の向上や二酸化炭素の排出量の削減につながるだけではない。独創性やかっこよさ、美しさを手に入れることでもある。 以下に、スタイルと地球環境に配慮した生活を両立させる、お気に入りの住宅を選んでみた。ぜひ楽しんでほしい。 どこにでも建てられる プレハブ住宅が小さくハイテクに奇妙になり、崖のすぐそばや湖の上にも設置できるようになったとき、この住宅は大きな1歩(あるいは1かき)を踏み出したのかもしれない。 ポーランド発のSingle Hauzは、セメントでできた柱の上に片持ちばりという構造を持ち、その

  • カラフルな間仕切りでオフィス空間をワンダーランドに | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    カラフルな間仕切りでオフィス空間をワンダーランドに | ライフハッカー・ジャパン
  • ISSEY MIYAKE&深澤直人の腕時計 (1/2)

    ビジネスマンにピッタリのオン・オフ兼用腕時計 世の中ではデザインコンシャスなガジェット系腕時計は大流行だ。しかし残念ながら、若いビジネスマンや顧客商売の営業マンが気兼ねなく仕事でも使える値頃感のある腕時計は、意外と選択の幅が狭い。腕時計をTPOによって変えるつもりなら、オン用の営業用腕時計とオフ用の遊び心あふれた腕時計の2個を常時携帯し、必要に応じて交換することも一つの方法だ。 常識から考えて、顧客の所にクレーム処理で訪問するのにロレックスのデイトナの金無垢はないだろう。多少時代は変わっても「世間様」というコントロールタワーが眼を光らせる日では、世代が違ってもそのあたりの感覚は比較的よく似ている。そのせいか、日市場ではどちらかと言えば、安いグループに入るステンレス製のデイトナが人気だ。 加えて、腕時計雑誌が人気と売れ行き好調を理由に希少感をあおるために、常に品薄だ。必然的にロレックスデ

    ISSEY MIYAKE&深澤直人の腕時計 (1/2)
  • フード付きチェア「Workbay Chair」

    ギズモードはオフィスを持っていないのですが、もし将来構えることがあったら、この椅子を購入しようと思います。 「Workbay Chair」の特徴は、ゆったりとよりかかれる高い背もたれと、周囲の好奇な視線や雑音騒音から僕らを守ってくれるフード状の囲いです。デザインしたのはRonan BouroullecとErwan Bouroullecの2人。いつもより気になるお値段の表示はありません。 隣の席の人に呼ばれて「え?」って顔を向けたのにフードが邪魔して見えないよ、みたいなギャグもできますね。2回で飽きそうですが。 [Design Blog] Elaine Chow(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・とことこ歩く椅子(購入可) ・苦い思い出も無かったかもしれない、テレビ内蔵チェア「NapTV」 ・あの卵型の椅子が進化して再販されるよ!

  • NY近代美術館公式輪ゴムを仕事に使う

    オフィスに必ず常備されている輪ゴム。その使い道についてはわざわざ説明するまでもないだろう。一般に輪ゴムというと直径5cm弱で細いものが頭に浮かぶが、文房具店に行くと幅広のラバーバンドを始めさまざまな幅や長さのものがある。これらを用意しておくとさらに色々な場面で重宝する。 さて輪ゴムの代表ブランドと言えば、大正から続く老舗ゴム総合メーカーである共和の「オーバンド」。老舗の代表商品らしく、クラシカルなパッケージデザインがとにかくいい。感心のあまり少々調べてみたところ、このパッケージはメンソレータムのリトルナースや南海ホークスのマークなどもデザインした、今竹七郎という昭和を代表する商業デザイナーの手によるものなのだとか。納得の話である。 ちなみにオーバンドの標準パック(100g)は一般的に使われる18番サイズ(折径:内周の半分の長さ=70mm)で約585、お値段は約300円。11円しないとは

    NY近代美術館公式輪ゴムを仕事に使う
  • モレスキンDIY for GTD:「mind.Depositor」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    モレスキンDIY for GTD:「mind.Depositor」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 老舗ドイツ発の“パーフェクト”な鉛筆

    PowerPointで資料を制作していて行き詰まったときに、キーボードとマウスを鉛筆に持ち替えて、紙にラフを書いてみるのはどうだろう。単純に道具を変えたことによる効果なのか、指からの刺激が脳に働いたせいなのかわからないが、いつもと違う発想が出てくるような気がするから不思議である。そう考え出すと鉛筆が手放せなくなっているかもしれない。 そんな文房具の基中の基である鉛筆。だが、学生時代を過ぎると、製図やデッサンなど職業柄必要とする人以外は案外使わなくなくなる。そもそも鉛筆は書いているうちに芯が太くなるし、芯が折れてしまうこともある。純粋な利便性ではシャープペンシルやボールペンに勝る場面はあまり無い。 しかし鉛筆には他の筆記具では味わえない独特の良さがあることに同意してくれる読者も多いだろう。持ったときに指に触れる木の温かみ、芯が紙との摩擦によってすり減ってゆくサラサラという小さな音、軸を伝

    老舗ドイツ発の“パーフェクト”な鉛筆
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • コンパクトなのにレイアウト自由なUSBハブ | 教えて君.net

    ブロックトイのような外見のUSBハブ「USB 180°Revolving 4-Port Hub II」は上下がスライドし、さらに両端のコネクタ回転することによってさまざまなレイアウトが可能な4ポートのUSB2.0ハブだ。6cm×4cm×2cmというコンパクトなサイズを実現しながら幅広なUSB機器も楽々取り付けられるのが嬉しい。 対応OSはWindows2000/XP/Vista。価格は12ドル。 ・Welcome to Usb.brando.com.hk ・デジタルガジェット備忘録: 超立体パズルのUSBハブ

  • あの卵型の椅子が進化して再販されるよ!

    知ってます?この椅子の名前。 椅子に興味がある人なら「Ovalia Egg Chair」って即答できるかもですが、ん~。名前は知らないけど、「MTVで流れるPVの中で見たことあるよ。」とか、「それ、昔おばあちゃんの家にあったよ」なんて感じで、形だけ認識している人、多いかもですね。 すわり心地も良さそうだし可愛いので、欲しい!と思った人、朗報です。このたび、JBLのサポートで少し進化して再販されることになったそうです。 このOvaliaどっかで見たんだけど、あともうちょっとで思い出せそうなんだけど・・・とモヤモヤしてる方、多分この映画の広告じゃありませんでしたか? じゃん! メン・イン・ブラック2です。スッキリしました? 1968年のオリジナルデザインをほとんど変更はなく、卵の殻部分はグラスファイバー製、内装はナイロン・ウールのまま。タイムレスなデザインもそのまま。ただ、違うところは、パット

  • 壁一面に咲く、LED製のタンポポ綿毛

    壁一面が、ほわほわと光っています。 光のひとつひとつを、よくご覧ください。どれもやわらかく、光の放ち方がそれぞれ違いますよね? この壁一面の回路版LEDには、タンポポの綿毛があしらわれているんだそうです。作品名は「Fragile Future 2」。 クールなユニット式のライティングシステムとこのアイデアは、オランダ拠点のDesign Driftからです。各作品はそれぞれだいたい8x12インチで、回路版は最大50までカスタムできるそうですよ。 日の春はまだ先ですが、ほんの少しのあたたかさをありがとうございます。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews