タグ

2018年9月15日のブックマーク (6件)

  • 高額課金が自動継続するアプリの問題 | 280blocker

    広告経由でインストールしたiOSアプリによって、高額課金が自動継続する契約をされ、多額のお金が請求される被害が急増しています。 ただ、メディアではほとんど取り上げられていません。 iOSアプリの自動継続課金のこれまで 以前よりAppStoreには継続的な課金の仕組みは有りましたが、一部のアプリ(雑誌など)にしか認められていませんでした。 2016年6月にその条件が緩和され一般のアプリでもある程度の条件をみたせば自動継続課金が可能になりました。(#1) 2017年半ばから海外ではこれを悪用して高額な課金を行うアプリが発生し、問題となりました。(#2) 日でも2017年末頃から高額課金アプリの問題が発生しましたが国内では話題にならず、280blocker.netblogで記事にしました。(#3,#4) 2018年途中からはAppStoreでの継続課金に無料トライアル期間が設定できるようにな

    高額課金が自動継続するアプリの問題 | 280blocker
    kananote
    kananote 2018/09/15
  • アップルは個人情報を“盗む”Macアプリを、なぜ見落としたのか

    kananote
    kananote 2018/09/15
  • 「他人のためにお金を使うこと」は血圧を下げ運動や食事と同じくらい健康にインパクトを与える

    by Daria Shevtsova これまでに行われてきた研究で、自分のためではなく他人のためにお金を使うことは、その人の血圧を下げるのに加え、幸福感を増加させると示されています。また、他人を支援することは長寿にも関連しているとのことで良いことづくめなわけですが、「人を支援する」方法には注意も必要だと心理学と哲学の専門家であるFrank Martela氏が解説しています。 Exercise, Eat Well, Help Others: Altruism's Surprisingly Strong Health Impact - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/observations/exercise-eat-well-help-others-altruisms-surprisi

    「他人のためにお金を使うこと」は血圧を下げ運動や食事と同じくらい健康にインパクトを与える
    kananote
    kananote 2018/09/15
  • 【スルガ銀行】第三者委員会調査報告書での銀行員のリアルな声があまりにも凄惨な内容だった - 七回目のカタルシス

    スルガ銀行がHPで公表している第三者委員会調査報告書は読まれただろうか。 テレビはもっぱらテニス全米オープンの話題で持ちきりだったので、スルガ銀行の件は目に付かなかった人もいたかもしれない。 ※スルガ銀行は静岡に店を置く地方銀行 お知らせ|スルガ銀行 この報告書は、2018年1月に株式会社スマートデイズがシェアハウスオーナーに対する賃料支払を中止したことに端を発するシェアハウス関連融資問題についてなのだが、338ページに渡る報告書なのでそもそも読むのに膨大な時間がかかる。 要所を切り取ってかなり簡単に説明するとこうなる。 要約 ①営業目標は現場の声を聴取しないトップダウン方式でかなり厳しいノルマが課せられていた。 ②営業のプレッシャー、激詰めから逃れるため、審査資料偽造などの不正が蔓延、黙認、長期化(コンプライアンスの著しい欠如) ③執行役員や営業店長からの圧力により審査部門が機能せず、

    【スルガ銀行】第三者委員会調査報告書での銀行員のリアルな声があまりにも凄惨な内容だった - 七回目のカタルシス
    kananote
    kananote 2018/09/15
  • 日本の科学研究が衰退している「2つの理由」(中屋敷 均)

    牙を失うアフリカ象 2016年、英国の高級紙である『タイムズ』や『インディペンデント』に、相次いで衝撃的な記事が載った。それは牙を持たないアフリカ象が増えているというものだ。 アフリカ象は、オスメスともに、インド象に比べて大きな牙を持つことが特徴とされていたが、その象徴とも言える牙を失った象が、地域によってはメスの98%を占めるまでに至っているという驚きのニュースであった。 これは密猟者の影響だという。象の密猟は、象牙が目的であるため、大きな牙を持った象は狙われやすい。逆に言えば、牙を持たない象は密猟の対象とならないために、生き延びて子孫を残しやすい。 この強力な「淘汰圧」の結果、過去の調査では、2~6%に過ぎなかった「牙を持たない象」が、優先的に増殖してしまったということらしい。また、牙を持った象でも、その平均サイズが100年前に比べて概ね半分になっていたことも、調査の結果、明らかとなっ

    日本の科学研究が衰退している「2つの理由」(中屋敷 均)
    kananote
    kananote 2018/09/15
  • フィンテック阻みかねない規制の壁「給与前払い、ツケ払い」 - 日本経済新聞

    給料日を待たずに、働いた分だけすぐに現金を受け取れる「給与前払いサービス」が急拡大している。非正規雇用者や若年層の間で利用が広がり、人手不足に悩む企業の人材確保にも役立っている。ただ、一部の業者によるサービスでは「脱法」の懸念もある。実態が先行するフィンテックの健全な育成と規制をどう両立するか、新たな問題が浮上してきた。「学生や外国人の従業員は現金で給料を欲しがる人が多い」。都内で飲店を経営

    フィンテック阻みかねない規制の壁「給与前払い、ツケ払い」 - 日本経済新聞
    kananote
    kananote 2018/09/15