タグ

ブックマーク / newsphere.jp (7)

  • 「エシカル」とファストファッション

    06 昨年、ニューヨークのショップに取材をしていたときに、店の人が「最近、よく『この商品はエシカルですか?』と聞かれるの」と教えてくれた。“ethical”という言葉は日語にすると、倫理的、ということである。けれども、何をもってして倫理的というのだろうか。 「具体的にはどういうことを気にするの?」と聞いてみると、「たとえば素材の生産過程で動物が虐待されていないか、労働環境が劣悪でない工場で縫製されているか」ということだった。要は、破壊行為に加担したくないということなのだろう。 どうやらエシカル、という言葉は、サステイナブル(持続可能)という概念の延長線上にあるようだ。「持続可能性」という言葉が叫ばれるようになって久しいが、ようやくそのコンセプトが急務として認識されつつあるようになってきた感がある。持続可能性が謳われる背景には、このままの勢いで破壊的な消費路線を進み続けると持続できない状態

    「エシカル」とファストファッション
    kananote
    kananote 2019/02/17
  • 中国当局、BL小説執筆で女性20名を逮捕  “同性愛差別”と中国ネット上で批判も

    中国安徽電視台の報道番組によると、中国当局は同性愛小説を執筆した罪で少なくとも20人の若い女性を逮捕した。 同番組は河南省の警察に密着し、「耽美小説網」の管理人(28歳)を逮捕する模様を報道した。警察は、同サイトには同性愛等の淫乱な内容が含まれており、違法であると告発した。サイトのサーバーはその種の内容が合法であるアメリカに所在しているにもかかわらず、閉鎖された。 警察がそのサイト上で小説を執筆していた若い20代の女性達を逮捕する様子も報道された。若く、いたいけで内向的な彼女達が、なぜこの様なショッキングな趣味に陥ってしまったのか、番組の司会者は終始解せないようであったと米ニュースサイト『Daily Dot』では報じている。 ◆二次創作取締り強化、脅かされる言論の自由と人権 中国当局は最近、ネットからポルノ・コンテンツを駆逐することに力を入れている。去年、中国は225のウェブサイト、4,0

    中国当局、BL小説執筆で女性20名を逮捕  “同性愛差別”と中国ネット上で批判も
    kananote
    kananote 2018/02/03
  • 顔で性欲の強さがわかる 男性は浮気の可能性まで カナダの研究

    誰にでも自分の中だけに秘めておきたい事柄はあるもので、大抵の人にとっては性欲の強弱もその一つだろう。しかしカナダで行われた最新の研究によると、顔のとある部分を測定するだけで簡単に性的興味の傾向がわかってしまうという。過度な偏見は禁物だが、男性については浮気の可能性が高いかどうかまで見極められてしまうようだ。 ◆顔の縦横比から性的欲求を推定可能 鍵を握るのは顔の「長さ」と「幅」だ。この比率が1:1に近い人は、面長の人と比べて性欲が強い傾向にあるという研究結果が出た。こうした特徴の代表例として、ハフポストではレオナルド・ディカプリオ、ザ・サン紙ではウェイン・ルーニーやキャメロン・ディアスなどをそれぞれ挙げている。当人たちの実際の趣向を示すものではないが、今回の研究で性的興味が強いとされる顔立ちの例としては分かりやすい。 研究の過程はフォーブス誌が詳しく紹介している。カナダのある大学で、交際関係

    顔で性欲の強さがわかる 男性は浮気の可能性まで カナダの研究
    kananote
    kananote 2017/09/28
  • 人は相手の顔だけで金持ちか貧乏かを見分けられる 研究結果

    人は見た目では判断できない、とは古くから言われているが、貧富に関しては必ずしも当てはまらない言葉なのかもしれない。人は富裕な人間か、貧しい人間かを写真を見ただけで判断できるということが研究で明らかになっているという。 ◆顔写真を見ただけで高所得者を指摘 カナダのトロント大学の研究によると、ただ顔を見るだけである人物が富裕であるか貧しいかが分かってしまうということが判明した。同大学は家族の総収入が6万ドル以下であるか10万ドル以上である生徒をボランティアとして募り2つのグループに分け、無表情の写真を撮らせた。これは平均的家族の年間総収入が7.5万ドルであることを参考にしたものである。 そして次に別の被験者に生徒達の写真を見せて、彼らが富裕であるか貧乏であるかを直感だけを頼りに判断させた。研究者によると被験者はどの生徒が富裕で、どの生徒が貧しいかを偶然を上回る確立で的中させることができたのだと

    人は相手の顔だけで金持ちか貧乏かを見分けられる 研究結果
    kananote
    kananote 2017/08/21
  • 350ml缶ビールを週に9本以上飲むと脳の海馬が萎縮する? 英研究

    ほどほどにお酒を飲むだけでも、脳の一部が縮小してしまうなど悪影響が見られることがイギリスの研究により明らかとなっている。大量の飲酒は健康に害があるのが周知の事実であった一方で、ほどほどであればアルコールの摂取は健康にむしろいいものとも思われてきた。同研究はそうした見方を覆すものとなっており、飲酒による脳への悪影響についてこれまで以上に注意喚起している。 ◆多量の飲酒は脳の萎縮を招く 英医師会誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)」の発表された論文において、アルコールの消費が脳の構造と機能に関してどのような影響をもつかが調査されている。調査では、550人の男女が対象となり、一週間のアルコールの摂取量が計られ、30年間(1985年〜2015年)に渡る脳の認識機能が継続的に計測された。 お酒を多量に飲む人については予想通りの結果が観測された。計測された30年間に渡りアルコールの消費

    350ml缶ビールを週に9本以上飲むと脳の海馬が萎縮する? 英研究
    kananote
    kananote 2017/07/11
  • 日本、2割の大酒飲みが7割消費 他国に比べ高めの集中度 OECD調査

    経済協力開発機構(OECD)は、加盟国を対象に飲酒に関する調査を行った。アルコールの消費量は先進国では減少傾向。しかし、青少年や女性の度を越した飲酒が増加していることが分かった。過度のアルコール摂取が原因の、社会的、経済的損失の大きさも懸念されている。 ◆低年齢層、女性にも広がる危険な飲酒 OECDの報告書によれば、加盟34か国の純アルコール消費量の平均は、2012年で一人当たり約9.1リットルとなり、20年前と比べ2.5%減少。アメリカCNBCによれば、それでもワイン100分の量に相当するらしい。ちなみに世界の平均は6.2リットルで、日では7.2リットルだった。 報告書は、量、頻度ともに、青少年の飲酒の増加を指摘。15歳以下で飲酒経験のない者の割合は、2000年以降、男子で44%から30%に、女子では50%から31%に減少した。また、酔っぱらった経験のある者は、男子で30%から43%

    日本、2割の大酒飲みが7割消費 他国に比べ高めの集中度 OECD調査
  • AKB商法だけではない、日本でCDが売れ続ける理由 海外メディアが分析

    音楽業界がデジタルへと移行する中、世界中でCDの売上が落ちている。 だが日ではいまだにCDが主流で、音楽売上の約85%を占めている。 【日でCD売上が堅調な背景】 日は新しい技術をすぐに取り入れる国と思われているが、CDへの執着は世界の音楽業界と相容れないとニューヨーク・タイムズ紙(NYT)は指摘。 デジタル技術が発展し始めた2000年から規模が半減した世界の音楽業界の優先課題は、日の風向きを変えることだ。しかし日内外のアナリストらはその難しさを懸念する。 第一に、日のレコード会社は保守的で、デジタル事業を疑問視する風潮がある。そのためSpotify(スポティファイ)やRdio(アールディオ)など世界の音楽配信サービス大手が日参入にてこずっている。また日最大の音楽配信サービス、ソニーの「Music Unlimited」にはヒット音楽が余りない。 一方、コレクターが多いという

    AKB商法だけではない、日本でCDが売れ続ける理由 海外メディアが分析
  • 1