エスマットでエンジニアをしているpotix2です。先日、エンジニアリングチームで生成AIアプリケーション開発のハッカソンを開催しました。8名のエンジニアが5チームに分かれ、1日という短期間で様々なプロジェクトに取り組みました。本記事では、その成果と学びを共有します。 ハッカソンの様子 なぜハッカソンを実施したのか 全社的な方針として、業務とプロダクトの両面で生成AIをフル活用していく方向性が示されました。これを受けて、エンジニアリングチームでは生成AIアプリケーション開発に必要な技術的スキルを効率的に習得する必要性に迫られていました。 私たちは既存業務の延長線上ではなく、新規プロジェクトとして技術習得に取り組むことが効果的だと考え、ハッカソン形式での実施を決めました。短期間で集中的に開発することで、生成AIアプリケーション開発の全体像を把握し、必要な技術スタックへの理解を深めることを目指し
