2023年1月20日のブックマーク (3件)

  • ChatGPTのVSCodeプラグインが神すぎる件について

    (追記) 自動ログイン機能が利用規約に抵触していたらしく、マーケットプレイスより削除されました。 GitHubAPIを使ったものは残っているので、知識があれば動作させられるかと思います。(自己責任) これを使った再配布等の行動はトラブルの元なので控えた方がよいでしょう。 ChatGPT いいよね 最近一番メッセージやりとりしてるのChatGPTだし、なんなら1日にしゃべる量よりChatGPTと話してることの方が多い可能性まであります ChatGPTのチャットツール自体はこちらから参加して試せるわけですが、プログラムを書くときに使ったことのない言語やライブラリを開拓する際ここまで有難い存在はありません. このようにネット上を探し回ると地味に時間のかかる情報もチャット形式で手に入ります. さて、今回の話題ですが、我が愛しのテキストエディタ「Visual Studio Code」のChatGP

    ChatGPTのVSCodeプラグインが神すぎる件について
  • 超高精度で商用利用可能な純国産の日本語音声認識モデル「ReazonSpeech」を無償公開

    株式会社レアゾン・ホールディングス(社:東京都新宿区、代表取締役:渡邉 真)は世界最高レベルの高精度日音声認識モデルおよび世界最大19,000時間の日語音声コーパス※「ReazonSpeech」を公開いたしました。 2023年1月18日 株式会社レアゾン・ホールディングス(社:東京都新宿区、代表取締役:渡邉 真)は世界最高レベルの高精度日音声認識モデルおよび世界最大19,000時間の日語音声コーパス※「ReazonSpeech」を公開いたしました。 ※音声コーパス: 音声データとテキストデータを発話単位で対応付けて集めたもの。音声認識モデルを作成する材料として使用され、その規模と品質が音声認識の精度を大きく左右する。 ※2「ReazonSpeech」を用いた文字起こしサービスをプロジェクトwebサイトにて実際に試すことができます。 プロジェクトwebサイト:https://

    超高精度で商用利用可能な純国産の日本語音声認識モデル「ReazonSpeech」を無償公開
  • VSCode の Remote Tunnels で「いつもの開発環境へ」お手軽リモート接続

    VSCode の更新情報を見ていたら Remote Development の項目に Remote Tunnels についての記述がありました。面白そうなので試してみたところ、vscode.dev(girthub.dev) や Codespaces とはまた違ったリモートな開発環境を簡単に構築できてしまいました。 というわけで今回は Remote Tunnels のインストールや使い方、サーバーの少し突っ込んだ設定方法などについて。 2022-12-19 コンテナで資格情報を再利用できる方法がわかったので該当箇所を編集しました。 VSCode の Remote Tunnels とは 簡単に言うと「普段使っている PC を外部のデバイスから VSCode として利用できる機能」となります。 この機能は以前から VSCode Server + トンネル機能としてプライベートプレビューでテストさ

    VSCode の Remote Tunnels で「いつもの開発環境へ」お手軽リモート接続
    kane-please
    kane-please 2023/01/20
    vscode github