2015年5月12日のブックマーク (8件)

  • 夜型人間は夜に活動した方がいい11の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:早起きをすることのメリットや効能は、昔からずっと言われ続けています。しかし、「当に成功するためには朝日とともに起きなければならない」と聞くと私などは恐れおののいてしまいます。なぜなら私は夜型人間なのです。朝型の人がウトウトする時間に、私の1番活動的で生産的な時間が始まります。 そんな人間が自然の摂理に逆らう必要はありますか? 多くの研究で、夜型の人は遺伝的にも生物学的にも、生まれながらに夜型だと証明されています。今回はそんな夜型人間に贈る、深夜に生産的な仕事をする習慣を受け入れて自分の体内時計を信じ、夜型生活に対するすべての批判を受け流す11の根拠をご紹介します。 1.静寂と平穏が得られる 私の場合は、早起きをした日でも、1日のうちで夜が一番仕事がはかどります。夜なら人から質問攻めにあったり、メールや電話やSNSに追われたりすることなく、最後まで邪魔されることなく何時間も集中で

    夜型人間は夜に活動した方がいい11の理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • ラットに共感能力:「助けなきゃ」水責めに仲間が反応 - 毎日新聞

    kane_to_onna
    kane_to_onna 2015/05/12
    嘘くさい
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • メモ面倒くさい、今どき新入社員は「写メ」で代用 これでいいのか、ネットで賛否両論が

    新入社員がメモの代わりにスマートフォンなどで写真を撮る行為について、インターネットに賛否両論が寄せられている。 仕事で使うためのメモを「写メ」で記録・保存しておくことは、管理職クラスなどのオジサン世代には考えられないが、今どきの新入生にとってはなんの抵抗もないようなのだ。 「別によくね。それできちんと仕事できるなら」 インターネットで、「新入社員に次から1人でできないといけないから、全部メモをとりなさいって言ったら、写メパシャパシャ撮りだしたwww」とのカキコミが話題だ。 ある会社の研修中だろうか。どうやら、先輩社員と思われる人が新入社員に、仕事に必要なことについてメモをとるよう促したところ、メモではなく、スマートフォンなどで写真を撮りはじめた、ということらしい。 「写メ」というのだから、撮ったメモの写真を自身のパソコンなどにメールして「記録」しているのかもしれない。 そんな行為にインター

    メモ面倒くさい、今どき新入社員は「写メ」で代用 これでいいのか、ネットで賛否両論が
  • しまぱんは女にとって「リアルに有り得ない銃の構造」と同じようなもん

    しまぱん(よくある「ボーダー」ではなく、太い縞で明るいブルー×白とかのいかにもオタク臭いやつ)や真っ白にリボン一つだけとかの昭和の幼児風パンツって 「お洒落で可愛い子が履いているのはおかしい」とかじゃなくて「そもそも売っているのを見かけない」ので (と言うと通販サイトとか出してくる奴がいるが、通販必死で探さないと手に入らないようなマニアックなもんなんて殆どの人間は持ってないだろう) 女にとっては「リアルに有り得ない銃の構造」と同じようなもんだと思う。

    しまぱんは女にとって「リアルに有り得ない銃の構造」と同じようなもん
  • 掲載済ネイティブ広告における一部ノンクレジット広告事例に関するお詫び | 株式会社サイバーエージェント

    当社は、広告代理販売を行うネイティブ広告に関して社内調査を実施したところ、一部クレジット表記が無い広告を子会社の株式会社サイバー・バズより4件、代理販売していたことが2015年5月12日時点において判明したため、ご報告するとともに深くお詫び申し上げます。 ネイティブ広告とは「デザイン、内容、フォーマットが、媒体社が編集する記事・コンテンツの形式や提供するサービスの機能と同様でそれらと一体化しており、ユーザーの情報利用体験を妨げない広告を指す」(引用元:一般社団法人インターネット広告推進協議会 以下JIAA)ものであります。その広告形式からユーザーが広告を受け入れやすい一方、ユーザーが広告ということに気がつきにくいという点が課題とされており、2015年3月18日にはJIAAより、ネイティブ広告について広告ということがわかるようクレジット表記を推奨する「ネイティブ広告に関するガイドライン」が

  • 過労死:裁量労働の男性認定…東京の労基署 遺族側が立証 - 毎日新聞

    kane_to_onna
    kane_to_onna 2015/05/12
    ブラック企業に性善説は通用しない。無茶な労働を命じた上司には、殺人罪とは言えなくても過失致死罪くらいに問えないものか。もはや刑法による抑止力に頼らざるを得ない段階にきていると思う
  • 今更だが公認会計士がシャープの99%減資をざっくりと解説する。

    当方公認会計士。 シャープ99%減資のニュースへの反応は、初期の誤った流れを正すきちんとした解説記事がホッテントリに上がっているので今更感はあるのだが、何故か気が乗っているので私も書くことにする。 ただしざっくりだ(それでもえらく長文になったが)。正確を期して例外や留保をつけていくと誰も読まない文章ができあがるので一々そういうものは書かない。 まず資金とは何か。 倒産する、しないに資金がいくらかは関係ない。関係あるのは純資産の金額である。企業の資産から負債を引いたものが純資産。マイナスになったら債務超過。 資金というのは純資産の金額の中で「この金額だけは配当しない」と設定・宣言した金額のことだ。資金というのは債権者のための制度だ。企業が純資産をどんどん配当で株主に払い戻すと純資産が減って倒産のリスクが高まり債権者(銀行や取引先)は困る。仮に純資産が2000億円で資金が1200億円

    今更だが公認会計士がシャープの99%減資をざっくりと解説する。