ブックマーク / www.zero-position.com (5)

  • 【津軽安藤氏の足跡】北海道松前町の阿吽寺【山王防日吉神社(阿吽寺跡)から】★★★ - ものづくりとことだまの国

    はじめに 先日紹介した奥津軽 #山王坊日吉神社(阿吽寺跡)。鎌倉末期、ここを開いた #津軽安藤氏 は南部氏との戦いに敗れ道南に移住。安藤氏のその後の消息がツイッター仲間からいただいた情報で明らかに #海渡山阿吽寺 #松前町 #不動明王 目次 北海道に渡った安藤氏 海渡山 阿吽寺(北海道松前郡松前町松城)真言宗 安藤氏が真言宗に傾倒した理由について★★★ 北海道に渡った安藤氏 先日紹介した山王坊日吉神社(さんのうぼうひえじんじゃ)(青森県五所川原市相内岩井)。境内に津軽安藤氏の菩提寺であった阿吽寺の跡(山王坊遺跡)がありました。 www.zero-position.com 『津軽安藤氏は鎌倉末期に南部氏と戦い敗れ、蝦夷地(道南)に渡ったと伝えられる』と書きましたが、ツイッターで仲良くさせていただいている@mono_rhythmicさんに 北海道松前町の阿吽寺 のことを教えてもらいました

    【津軽安藤氏の足跡】北海道松前町の阿吽寺【山王防日吉神社(阿吽寺跡)から】★★★ - ものづくりとことだまの国
  • 【元駒形神社】御本殿に鎮座するコンセイサマ【遠野オシラサマ(馬娘婚姻譚)考】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 遠野めぐりの二日目、カーナビに #荒川駒形神社 をセットして出発。着いたのは近くの #元駒形神社 の方。森の中の小さな御殿には立派な木造の #コンセイサマ。間違いとはいえ先に元社の方をお詣りして正解でした #オシラサマ #馬娘婚姻譚 目次 元駒形神社(2021年10月19日お詣り) 元駒形神社 御殿 元駒形神社で考えたこと(駒形信仰とコンセイサマ。オシラサマの物語の点と線) 文 元駒形神社(2021年10月19日お詣り) はじめての遠野は、現地で調べてから行く先に向かうパターン。一泊目に宿泊した「たかむろ水光園」の廊下に貼ってあった大地図を眺めていて駒形神社にお詣りすることに。(下に見える「の神、さいのかみ」というところに行ってみたかったのですが、ネットで調べても何もわからず断念) 元駒形神社と荒川駒形神社。右はたかむろ水光園の地図 カーナビをセットして意気揚々と早朝出発

    【元駒形神社】御本殿に鎮座するコンセイサマ【遠野オシラサマ(馬娘婚姻譚)考】 - ものづくりとことだまの国
  • 葛城(大鴨)~畝傍山~藤原京~三輪山(三諸山)を繋ぐ太陽のヤタガラスのライン - ものづくりとことだまの国

    はじめに ヤマトの国の #葛城(大鴨)と #三輪(三諸山)は #畝傍山 を通じて #太陽のヤタガラス のラインで繋がっていた話。古くは #畝火山 と呼ばれ #藤原京 が置かれた理由でしょうか。#白山 #ダンノダイラ 目次 原始三輪山から藤原京のヤタガラスへの目まぐるしい展開 葛城(大鴨)~畝傍山~藤原京~三輪山(三諸山)を繋ぐ太陽のヤタガラスのライン ご連絡 文 原始三輪山から藤原京のヤタガラスへの目まぐるしい展開 展開が目まぐるしく、頭の整理に時間がかかりますので、藤原京のヤタガラスのシリーズはこの回でいったん終わり、しばらく考察したいと思いますが、その前に少しだけ。 そもそも、藤原京でヤタガラスを探したキッカケは、原始三輪山(もとみわやま)シリーズ です。(シリーズは11月中頃から再開予定) 三輪山を南から眺めた三輪山~巻向山~初瀬山の連山の景色が、古くは 三諸山(みもろやま) と呼

    葛城(大鴨)~畝傍山~藤原京~三輪山(三諸山)を繋ぐ太陽のヤタガラスのライン - ものづくりとことだまの国
  • 【稲蔵神社】竜田川 クニウミの源流域 古い信仰の磐座【烏帽子石】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 生駒山系と矢田丘陵に挟まれた盆地を流れる #竜田川。その源流域の山端に鎮座する #稲蔵神社。殿横の #烏帽子石 は花崗岩の巨岩。古代 #磐座祭祀 が行われたところでしょう。#生魂 #十種神宝 目次 稲蔵神社(奈良県生駒市小明町) 稲蔵神社 烏帽子石 アラハバキ解【第49章】物部の十種神宝【布留は振る】、【第50章】生玉と足玉。クニウミの景色 文 稲蔵神社(奈良県生駒市小明町) 稲蔵神社 鳥居(西から撮影) 先日紹介した書籍を書かれた、森田さんが神司(かむづかさ)として奉祀しておられる稲蔵神社にお詣りしてきました(書籍は社務所で購入できます。) www.zero-position.com (34.7081831573018, 135.71014984679985) 御祭神:生魂明神(いくむすびみょうじん)、大宮能御膳神(おおみやのみかしわでのみこ) 稲蔵神社は、稲蔵の森と云われ

    【稲蔵神社】竜田川 クニウミの源流域 古い信仰の磐座【烏帽子石】 - ものづくりとことだまの国
  • 【役行者】せっかんされた葛城の鬼神・一言主神【祇園祭 役行者山】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 各地に不思議な伝承を残す #役行者(#役小角)。修験山伏の元祖。厳しい山岳修行で高い霊力を身に付けました。#祇園祭 #役行者山 は、葛城の鬼神・一言主神をこき使い、せっかんした伝承を伝えます。葛城神は女性。#役行者神腰掛け石 目次 神変大菩薩・一言主神・葛城神(祇園祭 役行者山) 役行者神腰掛け石 役行者の姿(生駒山麓) アラハバキ解・汎日古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 文 神変大菩薩・一言主神・葛城神(祇園祭 役行者山) 後祭の 役行者山(えんのぎょうじゃやま)は大和葛城の一言主と役行者の伝承 を伝えます。 真ん中の 神変大菩薩(しんぺんだいぼさつ) が役行者(役小角(えんのおずぬ))です。 役行者山 御神体は役行者(中心)、一言主神、葛城神(2019年7月撮影) www.gionmatsuri.or.jp 役行者山。文字起こし、途中まで)山の御神体(人形)として役行者

    【役行者】せっかんされた葛城の鬼神・一言主神【祇園祭 役行者山】 - ものづくりとことだまの国
  • 1