Architectureに関するkanfluのブックマーク (9)

  • 丹下健三の「船の体育館」設計図見つかる…解体予定のモダニズム建築

    【読売新聞】 建築家・丹下健三(1913~2005年)が手がけ、老朽化で解体が決まっている旧香川県立体育館(高松市)の設計図が東京都内で見つかった。和船のような曲線を描く外観が特徴で、「船の体育館」とも呼ばれる独特な建物の詳細な構造

    丹下健三の「船の体育館」設計図見つかる…解体予定のモダニズム建築
  • 建築家・山本理顕が大学の学長を辞めさせられ、裁判に訴え、設計料を取り戻し、また復帰しようとするまで(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    建築家・山理顕(りけん)。 建築に携わり、建築を学んだことがあれば、その名を知らない人は少ないだろう。 設計を手掛けた「横須賀美術館」や「埼玉県立大学」といった代表作はもちろん、建築家の地位向上や設計者選定の制度確立などのためには訴訟も辞さないほど徹底的に闘うことで知られる。 山理顕の代表作の一つである埼玉県立大学(©山理顕設計工場) そんな山が名古屋で学校法人を相手に2年余りに渡る裁判を争い、未払いだった設計料約5400万円を取り戻す裁判で昨年10月に勝訴。事実上解任させられた学長職の地位を巡る裁判では昨年末に和解に至り、再び学長に復帰できる見通しとなった。 「大学教育の危機と、建築家の役割や職能性を考えたときに、問題提起せざるを得なかった」という山は、裁判を通じて何を訴えようとしたのか。その顛末をまとめた。(文中敬称略) 名古屋の学校法人が新キャンパスの設計と学長就任を依頼

    建築家・山本理顕が大学の学長を辞めさせられ、裁判に訴え、設計料を取り戻し、また復帰しようとするまで(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 丹下建築の設備設計士によるビックリ建築がホテルに!

    通常は土木資材として、トンネルや下水管などに使用されるコルゲートパイプ。それを日で初めて住宅に転用した建築が愛知・豊橋に存在する。設計を行ったのは、設備設計士として丹下健三の作品にも携わった川合健二。楕円のパイプによって構成されており、まるで宇宙船のようなフォルムを持つ通称〈コルゲートハウス〉は、1966年に自邸として川合がセルフビルド。ドコモモ・ジャパンによる「日におけるモダン・ムーブメントの建築」にも選出されている。 そんなビックリ建築が、約60年の時を経てホテルに変化。名前を〈CORRUGATED HOUSE〉とし、川合の「インフラから脱却し、自然の中で自給自足の生活を送りたい」という思いをそのままに改修。“地球と縁を切ってみる” 体験ができる宿泊施設としてリデザインされた。ホテルへの改修に際し、元々の素材を生かした形で個室を加えるなどしたが、基的にはそのままに。構造体としての

    丹下建築の設備設計士によるビックリ建築がホテルに!
  • 「旧弘前偕行社」 建物所有の学校法人が弘前市に譲渡要望|NHK 青森県のニュース

    明治時代の洋風建築物で国の重要文化財に指定されている「旧弘前偕行社」について建物を所有する学校法人が来年度に閉校するため、維持管理するのが難しくなったとして、弘前市に譲渡できるよう要望しました。 「旧弘前偕行社」は明治40年に旧日軍の陸軍将校の社交場として建てられた木造の洋風建築物で、ルネサンス様式を基調に細部に華やかなデザインが特徴となっていて、国の重要文化財に指定されました。 建物は学校法人「弘前厚生学院」が保存していますが、少子化などに伴って、学生の確保が難しくなっていることから、来年度に学校を閉校した上で、法人も解散する予定です。 このため、「旧弘前偕行社」を今後、維持管理していくことが、難しくなったとして、21日、学校法人の関係者が、弘前市に対して、譲渡したいなどとする要望書を提出しました。 これに対し、出崎和夫副市長は、「旧弘前偕行社は弘前市にとって非常に大事な施設です。後世

    「旧弘前偕行社」 建物所有の学校法人が弘前市に譲渡要望|NHK 青森県のニュース
  • 《THE MIRROR》in MATSUKAWA BOX

    ※完全事前予約制/ご予約は「カレンダー」からが便利です。 《THE MIRROR》は建築家宮脇檀の名建築「松川ボックス」でアートを楽しむ都会のオアシスです。 アーティスティック・ディレクター:清水敏男 マネージングディレクター:酒田翠 ロゴマークデザイン:浅葉克己 建築写真:©️梶原敏英 ----- 《展覧会スケジュール》 2024.7.02 -2024.7.27: あなたの夢にシェターニは出てきますか〜ジョージ・リランガ from タンザニア〜 2024.9.11 -2024.10.5:ラム・カツィール個展「がんばって」Ganbatte, a solo exhibition by Ram Katzir ----- 《レクチャー、イベントスケジュール》 2024.7.7:THE MIRROR Music Salon〜精霊と共鳴するノイズ〜 ----- 《ご利用案内》 開廊日:火曜日〜土曜日

    《THE MIRROR》in MATSUKAWA BOX
  • 館林の旧市庁舎「モダン・ムーブメントの建築」に選出:朝日新聞デジタル

    戦後を代表する建築家・菊竹清訓(きよのり)(1928~2011)が手掛けた群馬県館林市の旧市庁舎(現・館林市民センター)が、近代建築の保存・調査に取り組む国際組織「DOCOMOMO(ドコモモ)」の日支部、ドコモモ・ジャパンから「日におけるモダン・ムーブメントの建築」に選ばれた。 旧館林市庁舎は、鉄筋コンクリート造り(地下1階、地上5階建て)で1963年の完成。四隅にある巨大な柱が塔のようにそびえ立っているのが特徴。3階から上の部屋はガラスで囲まれており、柱と柱の間から外側へ飛び出している。1階に市民課、5階に議場があり、81年まで市役所として使われた。 現在は、市民センターとして中部公民館や青少年センターなどが入る。1階が空いていることから、市は民間事業者と活用策を協議している。にぎわいづくりや建物の価値を伝える取り組みなどを検討中だ。 菊竹は、時代や用途に合わせて建築や都市も変化、成

    館林の旧市庁舎「モダン・ムーブメントの建築」に選出:朝日新聞デジタル
  • 日大津田沼キャンパスの図書館、モダンムーブメント建築に選定:朝日新聞デジタル

    近代建築の記録や保存に取り組む国際組織の日支部「ドコモモジャパン」は今月、日大津田沼キャンパス(習志野市)にある日大図書館生産工学部分館の建物を、新たに「日におけるモダン・ムーブメント(近代運動)の建築」に選び、公表した。 同分館が建てられたのは1973年。戦後日を代表する建築家の一人、大高正人氏が、構造設計家の木村俊彦氏とともに設計した。中央に8階建ての書庫や受付カウンターがあり、その両翼に3階建ての開架式閲覧室が左右対称に配置されている。両翼部分は、3階から2階をぶらさげる「空中架構形式」をとり、1階室内に支柱はなく、閲覧室にダイナミックな空間を確保したという。延べ床面積は5182平方メートル。 外観は、コンクリートの柱や梁(はり)を見せることで、日古来の木造建築のような美しさを作り出しているという。 ドコモモジャパンは、研究者や建築家らでつくる国際的学術組織「DOCOMOMO

    日大津田沼キャンパスの図書館、モダンムーブメント建築に選定:朝日新聞デジタル
  • 音楽は友達 独自レッスン 目白の住宅街にひっそり名建築「ソルフェージスクール」 モダニズム・吉村順三が設計:東京新聞 TOKYO Web

    豊島区目白の閑静な住宅街に、日を代表する建築家が設計した音楽教室がある。建築家は文化功労者にもなった吉村順三氏(1908~97年)、教室は氏のが開校した「ソルフェージスクール」。ここで海外仕込みの珍しい指導法を半世紀以上、伝えてきた。ホールを備え、文化財登録の申請も検討中という教室をのぞいた。 JR目白駅から北西へ徒歩10分。住宅街に紛れ込むように立つ教室を訪ねると、3階ホールで津布楽(つぶらく)杏里講師(45)が不思議な言葉を4、5歳の生徒に向けていた。それに合わせて子供らは数秒おきに片足ずつ前に出したり、歩いたり走ったりと楽しそう。

    音楽は友達 独自レッスン 目白の住宅街にひっそり名建築「ソルフェージスクール」 モダニズム・吉村順三が設計:東京新聞 TOKYO Web
  • 階段がない2階建ての「斜めの家」、設計は「狂気の建築家」…保存・活用へCF

    【読売新聞】 新潟県上越市出身の建築家・渡辺洋治(1923~83年)が設計し、市内に建てられた住宅「斜めの家」の保存と活用に向けた地元有志の取り組みが格化している。「泊まって学べる名住宅」として貴重な建築物の魅力を後世に引き継ぐた

    階段がない2階建ての「斜めの家」、設計は「狂気の建築家」…保存・活用へCF
  • 1