タグ

エコロジに関するkangirenのブックマーク (10)

  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
  • 使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ - 日本経済新聞

    日立製作所が使用済み核燃料を燃料に使う資源再利用型沸騰水型軽水炉(RBWR)の実用化に向けて動き出した。使用済み核燃料の有害度は天然ウラン鉱石と同程度まで減衰するのに約10万年かかるとされる。だがRBWRが実用化されれば300年程度まで短縮できるという。原子力発電にとっての課題は使用済み核燃料の処理だ。日立は処分場の面積を約4分の1まで減らすことができるとみており、開発の行方に注目が集まる。処分場を4分の1程度まで縮小

    使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ - 日本経済新聞
  • 汗まみれのシャツから汗を絞り、飲料水に変える「Sweat Machine(汗マシン)」 ― ユニセフが開発 [えん食べ]

    サッカー選手は試合後にユニフォームの交換をする。だが、ユニフォームがあまりに汗まみれの場合、交換をためらう選手もいるようだ。それほど他人の汗に触れるのは嫌なもの。だが、その汗を飲めと言われたらどうだろう? ユニセフは衣服から汗を抽出し、飲料水に変換する世界初のマシン「Sweat Machine(汗マシン)」を開発した。このマシンを使えば、1枚のシャツから平均10ミリリットルの飲料水を抽出可能だという。同マシンは、7月14日から20日まで開催されたサッカーのユース世界大会「ゴシアカップ」の会場に設置されていた。 ユニセフによれば、このデバイスを設置した目的は、地球のあらゆる生物が同じ水を共有しているという事実と、世界の7億8,000万人が清潔な飲料水を入手できないという事実を人々に広く知ってもらうことだという。ゴシアカップに参加したサッカー選手は、汗まみれのユニフォームをこのマシンに投入し、

    汗まみれのシャツから汗を絞り、飲料水に変える「Sweat Machine(汗マシン)」 ― ユニセフが開発 [えん食べ]
  • 脚光浴びる家庭用「太陽光発電」 節電効果大だが注意点も… - 政治・社会 - ZAKZAK

    福島第1原発事故による電力不足は長期化するの相で、首都圏など東日エリアでは夏場に向け家庭に最大20%の節電を促すほか、需要のピーク時には停電の可能性も残る。そこで節電対策として脚光を浴びているのが家庭用太陽光発電システムだが、導入前にチェックすべき項目もある。  瞬時停電が起こった場合、家庭用太陽光発電システムに搭載されている自立運転機能を使用すれば、発電した電気を利用して家電を動かすことができる。だが、そのためには「自立運転コンセント」を備えた機種であることが必要だ。現時点では、約9割の太陽光発電システムに搭載されているが、なかには搭載されていないものもある。  また、自立運転機能で発電される容量は1500ワットまでの制限があり、複数の家電機器を同時に動かすことが難しい場合もある。薄型テレビや冷蔵庫、炊飯器の稼働やノートパソコン、携帯電話の充電などは可能だが、エアコンは動かすことができ

  • ナイーブなエコとナイーブな反エコ

    切込隊長のブログ記事「なんかエコ活動とかやってる奴がいるけどさ」に、ブクマを見るとほぼ全面支持なのに驚いたのでちょっと書いてみる。「エコ」がこれほど不人気となると正直、日や人類の未来は暗いと思わざるを得ないからだ。またその一方で、そうなるのも仕方がないのかなと諦観する気持ちもある。理由は、グリーンピースをはじめとする「環境保護団体」には確かに、隊長が指摘するような非合理性と偽善性がつきまとっており、一般人が不信感を抱いて当然だからだ。 なお、私は環境問題の専門家ではなく、市井の理工系の人間に過ぎない。ただ、多少の科学知識があればこの程度のことはわかるはずだということを示すためにこの記事を書いている。 物理のセンスのない「エコ」活動隊長曰く、 なんかみんな、エコバッグ持ってたり、スタバとか逝ってマイカップ持ち込んで飲んでたり、してるけどさ。 当にエコとか考えてるなら、風呂の回数減らせよ。

    ナイーブなエコとナイーブな反エコ
    kangiren
    kangiren 2010/06/06
    ゴミ処分場をどうするかという問題、その回答の一つがリサイクル推進だったと記憶してる。
  • 【捕鯨監視船衝突】豪とNZ、海事当局が調査へ 調査捕鯨停止へ提訴も辞さず - MSN産経ニュース

    米環境保護団体「シー・シェパード」の捕鯨抗議船アディ・ギル号と、日の調査捕鯨団の監視船、第2昭南丸が南極海で衝突した問題について、オーストラリアのギラード副首相は7日の記者会見で、同国海事安全局に調査を命じたと語った。 ギル号の船籍国ニュージーランドのマカリー外相も同日、ラジオのインタビューで同国海事安全局が調査に乗り出したことを明らかにした。 ギラード副首相は「ビデオを見たが、深く憂慮している。人命が失われなかったのは奇跡だ」と語り、日の調査捕鯨停止に向け、国際法廷への提訴も辞さない姿勢をあらためて強調した。(共同)

    kangiren
    kangiren 2010/01/07
    オーストラリア産の牛なんて食べてやらんし、羊毛製品なんて買って堪るか!!/南極までクジラを取りに行く行為は地産地消の点からどうかと思うが。
  • Open ◆ リサイクル詐欺(エコキャップ)

    kangiren
    kangiren 2009/12/20
    ペットボトル・空き缶のプルタブ回収は、「ポイ捨ては良くない」ということを啓蒙するために始められたと思ってたけど違うのか?/正直、気持ちのいい記事ではない
  • 環境ランキング1位ノキア、任天堂最下位 - 社会ニュース : nikkansports.com

    kangiren
    kangiren 2009/10/31
    またグリンピースか!!/でも、任天堂は真剣に考えなくてはいけない。
  • 石炭頼る沖電 衝撃 温暖化ガス25%削減目標 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    経済 石炭頼る沖電 衝撃 温暖化ガス25%削減目標2009年9月22日 発電電力量の構成比(2008年度) 沖電の発電電力量構成比計画 電力会社の電気料金 鳩山由紀夫首相が日の温室効果ガス排出を2020年までに1990年比25%削減する目標を掲げたことに、沖縄電力が衝撃を受けている。原子力や水力発電を持たない同社は、二酸化炭素(CO2)排出量が多い石炭火力に頼らざるを得ないが、燃料高騰もあり、料金は全国で最も高い水準が続く。目標のハードルが上がれば、値上げ圧力がさらに強まる可能性があり、「土並み料金」という経営目標とのはざまで、より難しいかじ取りを迫られる。  「麻生前政権の05年比15%削減でも難しい。非常に厳しい水準だ」 地球温暖化対策に関する新政権の中期目標に沖電は困惑を隠さない。同社の08年度のCO2排出総量は前年度比1%増の707万トン、90年度比で73%増になる。

  • グリーンピース、任天堂の評価を1点にアップ・・・が最下位 | インサイド

    環境保護団体のグリーンピースは、四半期ごとに公表しているクリーンな家電製品を購入するためのガイド「Guide to Greener Electronics」の最新版を公表しました。その中で最高評価を受けているのはノキアで7.45点、最低評価を受けているのは任天堂で1点となっています。 「Guide to Greener Electronics」は化学物質、電子廃棄物、使用電力など各社がリリースしている製品全般を評価したもので、今回で11回目の改定となります。 任天堂は、ゲーム機の内部配線へのポリ塩化ビニールの使用を取りやめたことが評価され、前回の0.8点から1点に僅かながら評価が上がりましたが、その他の箇所でのフタル酸類アンチモン、ベリリウム、ポリ塩化ビニールといった物質の取りやめに関してタイムラインを設定していないとして総合では低い評価に留まっています。 順位は上位から、ノキア、サムスン

    グリーンピース、任天堂の評価を1点にアップ・・・が最下位 | インサイド
    kangiren
    kangiren 2009/07/04
    そもそも、エコを基準にゲームを購入することはない。(株式投資の目安にはするかも)
  • 1