タグ

天文に関するkangirenのブックマーク (14)

  • 一時減光のベテルギウス、前例ない規模の「噴火」発生か 

    ベテルギウスから光球の塊が放出され、ちりの雲となる様子を表した説明図/NASA, ESA, Elizabeth Wheatley (STScI) (CNN) 一時大幅な減光が観測されたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」は、過去に例がないほど大規模な恒星の「噴火」を起こしていた――。天文学者らがそんな見解を明らかにした。 ベテルギウスが最初に注目を集めたのは2019年後半。オリオンの右肩で赤く輝くこの恒星は予想外に暗くなり、20年にも減光が続いた。 一部の科学者からはベテルギウスが超新星爆発を起こすと推測する声も上がり、以来、何が起きたのかを解明する研究が続いている。 天文学者らは今回、ハッブル宇宙望遠鏡などから得られたデータを解析。ベテルギウスは大規模な表面質量放出を起こし、目に見える表面のかなりの部分を失ったとの見方に至った。 米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのアンドレア

    一時減光のベテルギウス、前例ない規模の「噴火」発生か 
    kangiren
    kangiren 2022/08/14
    いよいよか?いよいよなのか?ベテルギウス爆発しろ。
  • 「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭

    はいどーも あでのい です! いやー、とうとう完結ですよ劇場版Gのレコンギスタ! この人類史上に残る一大事を目前にして、このブログ、直近記事が刃牙シリーズ、麻雀漫画シン・ウルトラマンですよ? 一体何のためのブログだと思ってんすかね当。忘れてる人のために言っときますが、このブログは元々Gレコ感想用ブログです。忘れないように! という訳で今日は漫画『チ。-地球の運動について-』の感想です。 チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス) 作者:魚豊 小学館 Amazon この度最終巻の発売に加えてアニメ化も決まったとのことでめでたい限りですね。全8巻できれいにまとまってるのもおすすめしやすいポイントです。 でまあ、なんですけど、今日はちょっとこの大人気漫画の『チ。』を、私の持てる限りの全身全霊をもってして可能な限りボコボコにしてやりたいと思います。 やー、遂に書いちゃったよ作品批判

    「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭
  • https://twitter.com/gejiqmq/status/1545565484229476352

    https://twitter.com/gejiqmq/status/1545565484229476352
  • 「かつて見たこともないような」天体、天の川銀河内で発見

    地球から見た天の川銀河と、一定間隔の電波エネルギーの放出が確認された位置(星形アイコン)を示した画像。豪国際電波天文学研究センター(ICRAR)の天体物理学者ナターシャ・ハーレーウォーカー氏が提供(撮影日不明、2022年1月26日提供)。(c)AFP PHOTO / ICRAR / Curtin / Natasha Hurley-Walker 【1月28日 AFP】オーストラリアの研究者らがこのほど、回転する奇妙な天体を天の川銀河(銀河系、Milky Way)内で発見した。天文学者が今まで見たこともないような天体だという。 この天体は、卒業論文作成中の男子大学生が、豪ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州で稼働している低周波電波望遠鏡マーチソン・ワイドフィールド・アレイ(MWA)を使って発見した。約1時間に3回、電波エネルギーを爆発的に放出する。 電波エネルギーは

    「かつて見たこともないような」天体、天の川銀河内で発見
    kangiren
    kangiren 2022/01/29
    “「これは、信号が自然の作用によるものに違いなく、何者かによって送られた信号ではないことを意味する」”はい、解散解散。
  • 星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初

    赤色超巨星が死期を迎え、ガスを噴出していることを表したイメージ画/The Astrophysical Journal/Northwestern University (CNN) 死期を迎えた巨大な恒星が超新星爆発を起こす現象が初めてリアルタイムで観測されたとして、米カリフォルニア大学などの研究者が6日の天文学会誌に研究結果を発表した。 観測を行った赤色巨星は地球から約1億2000万光年離れた銀河「NGC 5731」に位置していた。爆発前の質量は太陽の10倍もあった。 恒星が最後の輝きに包まれる前には激しい爆発が起きたり高温のガスが噴出したりすることもある。しかし今回の現象が観測されるまで、赤色巨星は比較的静かな状態が続いた後に大爆発して超新星になったり、崩壊して高密度の中性子星になったりすると考えられていた。 ところが今回の赤色巨星は研究チームが見守る中で、劇的な自己崩壊を起こしてII型超

    星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初
  • 彗星みたいな小惑星? 謎の天体「フェートン」はナトリウムを噴出か | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    サイエンスクリップ 彗星みたいな小惑星? 謎の天体「フェートン」はナトリウムを噴出か 2021.08.23 草下健夫 / サイエンスポータル編集部 太陽系には惑星や衛星のほか、小さな天体が無数にある。代表的なのは彗星(すいせい=ほうき星)や小惑星だが、どちらとも言い切れない曖昧な星の存在が次々判明し、天文や宇宙科学の関心の的となっている。こうした星の一つ、小惑星「フェートン」について米国の研究グループは、彗星のように噴き出す物質の正体がナトリウムではないかとする研究結果を公表した。日では、この星に探査機を送る準備が正式スタート。実態解明が進むか注目される。

    彗星みたいな小惑星? 謎の天体「フェートン」はナトリウムを噴出か | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    kangiren
    kangiren 2021/08/23
    “彗星みたいな小惑星? 謎の天体「フェートン」はナトリウムを噴出か”
  • 観測史上最大級の彗星を発見、2031年に太陽最接近へ

    太陽系の外にある「バーナディネリ・バーンスタイン彗星」のイメージ画/J. da Silva/NOIRLab/NSF/AURA (CNN) 観測史上最大級とされる直径100~200キロの彗星(すいせい)が発見された。2031年には太陽へ最接近すると予想される。 観測チームが先月発表したところによると、発見者である米ペンシルベニア大学の大学院生と教授の名前を取って「バーナディネリ・バーンスタイン彗星」と名付けられた。 質量は通常の彗星の約1000倍。太陽系の最外縁部が起源とみられる。 地球と太陽の距離を1とする天文単位(AU、約1億5000万キロ)を使うと、太陽から4万AU離れた場所を出発し、何百万年もかけて太陽に向かっている。接近中の彗星がこれほど遠くで見つかったのは初めて。 南米チリの天文台にある口径4メートルの望遠鏡に取り付けられた「暗黒エネルギーカメラ」が過去6年間に収集したデータから

    観測史上最大級の彗星を発見、2031年に太陽最接近へ
    kangiren
    kangiren 2021/07/28
    どこかの時点で分裂してたいした明るさにならないと見た。/"31年には土星までの距離に近い位置まで接近する"近づいても土星あたりまでか。
  • チ。−地球の運動について−

    しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

    チ。−地球の運動について−
    kangiren
    kangiren 2020/10/10
    拷問で始まったんで「あ、無理」と思ったが、我慢して読んだらすごかった。
  • フォーマルハウトb消失、系外惑星ではなかった可能性

    世界で初めて直接撮像により発見された系外惑星は、実在しなかったかもしれない。みなみのうお座の1等星フォーマルハウトを撮影したハッブル宇宙望遠鏡の画像に写っていた光の点は10年の時を経て消失しており、小天体同士の衝突で生じた一時的な輝きだった可能性があるという。 【2020年4月23日 HubbleSite】 太陽以外の恒星の周りを回る系外惑星は、ほぼ全てが間接的な証拠、つまり惑星が存在することで恒星の光に生じるわずかな変化をとらえることで発見されている。そのため、2008年に、みなみのうお座の方向25光年彼方にある1等星フォーマルハウトに惑星「フォーマルハウトb」が直接観測によって見つかったという発表は画期的な成果だった(参照:「ハッブル宇宙望遠鏡、系外惑星を初めて撮影」)。これはハッブル宇宙望遠鏡(HST)が2004年と2006年にフォーマルハウトの周囲を撮影した画像に小さな点が写ってお

    フォーマルハウトb消失、系外惑星ではなかった可能性
  • 【悲報】アトラス彗星(ほぼ)終了のお知らせ - 星のつぶやき

    先日、アトラス彗星の挙動が不穏だという話題を取り上げましたが、海外からの報告で、どうやら核が分裂してしまったのは確かなようです。 www.astronomerstelegram.org さらにラ・パルマのリバプール望遠鏡(口径2m)での観測でも、核が3.5秒角に伸びており、またその中に明るさのピークが2つ観測されたとのこと。 www.astronomerstelegram.org 実際、最新の光度データをプロットしてみると光度の下降傾向は明らかで、大彗星はおろか、今後消滅してしまう可能性すら出てきました。一般の方を含め、みんなが楽しめる彗星としては、残念ながら事実上「終わった」と見ていいでしょう。 ところで、太陽に接近するにつれ、熱や潮汐力で核が崩壊して彗星が消滅してしまうのは珍しいことではありません。 核が崩壊するパターンで消滅した彗星としては、ビエラ彗星(3D/Biela)が有名です。

    【悲報】アトラス彗星(ほぼ)終了のお知らせ - 星のつぶやき
    kangiren
    kangiren 2020/04/08
    がっかりだ。
  • 太陽系の最果ての天体「ファーアウト」発見、すばる望遠鏡で観測

    天体「ファーアウト」のイラスト。ピンク色は氷の存在を示している/Roberto Molar Candanosa/Carnegie Institution (CNN) 国際天文学連合の小惑星センターは17日、太陽から最も遠く離れた太陽系の天体が初めて見つかったと発表した。太陽からの距離は、地球と太陽の距離の100倍以上。「2018 VG18」と命名されたが、研究者は「ファーアウト(Farout)」の愛称で呼んでいる。 見つかった天体は準惑星と推測され、直径は約500キロ、色はピンクがかって見える。この色は、太陽から遠く離れていて氷が多いことに起因する。太陽の周りを1000年以上かけて公転していると思われる。 地球から太陽までの距離を表す天文単位(AU、約1億5000万キロ)で換算すると、太陽からファーアウトまでの距離は120AU。2番目に遠い天体「エリス」までの距離は96AU、冥王星までの距

    太陽系の最果ての天体「ファーアウト」発見、すばる望遠鏡で観測
  • タイの青空に流星、「特に大きく明るかった」 ネットで動画拡散 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】タイ全土で7日の日中、流星とみられる光が観察され、これを撮影した動画がまたたく間にソーシャルメディアで広まった。 【写真特集】ペルセウス座流星群、世界各地で観測 今年は当たり年  首都バンコク(Bangkok)で車載カメラによって撮影された画像には、火の玉が明るく白い光を放った様子が捉えられていた。出勤するために車を運転中だった衛星技術者のポージャイ・ジャトゥロンカクン(Porjai Jaturongkhakun)さん(30)は「快晴の青空の真ん中にさっと明るい光が落ちていった」と語った。タイ各地で多くの人たちがこの現象を撮影した。 タイ国立天文学研究所(National Astronomical Research Institute of Thailand)の顧問、ボラビット・タンブッティブンディット(Voravit Tanvuttibundit)氏は午前8時40分(日

    タイの青空に流星、「特に大きく明るかった」 ネットで動画拡散 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
  • もしも地球に輪があったら・・・世界の景色はこんな風に変る : カラパイア

    地球にもしも、土星のようなあんな輪っかがあったのなら、世界の風景はきっとこんな風に見えるかもしれないねっていう美しいCG映像なんだ。もしも地球に輪があったら、生態系だって少しは変っていたかもね。

    もしも地球に輪があったら・・・世界の景色はこんな風に変る : カラパイア
    kangiren
    kangiren 2009/11/23
    ないんだあ……。小学生の頃に、「地球にも環があるんだよ」っていう本を読んだけど、あれは、トンデモの類だったのか?
  • 1