タグ

2011年2月14日のブックマーク (3件)

  • 解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される

    ほかのどこでも見られない謎の文字で記され、何語で書かれているのか何が書かれているのかも不明な古文書「ヴォイニッチ手稿」。文と関係あるのかすら不明な色鮮やかな多数の不可解な挿絵の魅力もあり、1912年にイタリアで発見されて以来、古書マニアや暗号マニアの心をくすぐり続けてきました。 これまでこの「ヴォイニッチ手稿」は14世紀から16世紀ごろに作成されたと考えられてきたのですが、アリゾナ大学で行われた質量分析により、その年代が特定されたそうです。 詳細は以下から。UA Experts Determine Age of Book 'Nobody Can Read' | UANews.org 「ヴォイニッチ手稿」は1912年、ローマ近郊のモンドラゴーネ寺院で発見され、発見者である古書商ウィルフリッド・ヴォイニッチにちなんで「ヴォイニッチ手稿」と呼ばれています。ヴォイニッチは謎の手稿の正体を突き止め

    解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される
  • れとろげーむまにあ: アドベンチャーゲームを振り返って思ったこと

    久々にアドベンチャーゲームをプレイしてみようと思い、EVE(WIN移植版)をやってみました。面白かったです。 主人公は小次郎とまりなで、2人の視点からゲームを進めていき、なんの接点もなかった2人が殺人事件をキッカケに複雑にからみあっていくサスペンスアドベンチャー。「街」のザッピングを簡略化したような視点変更システム(マルチサイトシステム)は面白いアイデアですね。各キャラクターも魅力的で、伏線がラストで綺麗に集束するのはお見事です。ただ、システムは古臭く感じたことも事実でした。基的にコマンド総当りですからね。 ってことで、今回は私のアドベンチャーゲーム歴史を振り返ってみたいと思います。パソゲー世代の人には知識不足と笑われてしまうかもしれませんが(汗)。 ぶっちゃけますが私は当時、アドベンチャーゲーム(以下AVG)は苦手だったんスよ。ファミコンの「ポートピア連続殺人事件」がAVG初体験の作

  • 朝日新聞までもが危惧し始めた「世界に広がるオタク文化」の幻想と危機的状況

    もう「世界に広がるオタク文化」の幻想を見る時代は終わった。2月7日付の朝日新聞の別冊紙面「GLOBE」が「MANGA、宴のあとで」と題して、日のマンガ・アニメが持て囃されているはずのフランスとアメリカで売り上げが伸び悩んでいる現状をレポートしている。 秋葉原で外国人観光客を見かけることは珍しくなくなった。世界のあちこちでオタクイベントが開催されていることはニュースにもなる。YouTubeなどの動画投稿サイトでは、世界のあちこちで、コスプレしてダンスするオタクたちの姿を見ることができる。 それなのに売り上げが伸び悩むとは、どういうことか? 「newsweek日版」が「萌える世界」と題して世界に広がる萌え文化を紹介したのは2007年3月のこと。それから4年余りの間に何が起こったのか? 答えは簡単である。最初から日のマンガ・アニメが世界のあちこちで持て囃されているというのは、幻想に過ぎなか

    朝日新聞までもが危惧し始めた「世界に広がるオタク文化」の幻想と危機的状況
    kangiren
    kangiren 2011/02/14
    海外出張先で日本製アニメが見れればどうでもいい。