タグ

2014年3月5日のブックマーク (5件)

  • 2ちゃんねる転載禁止の余波で「痛いニュース」が迷走中 - Hagex-day info

    痛いニュースといえば、2011年に月間1億ビューを叩きだした、2ちゃんねるまとめサイト最大手である。たくさんのデマをまき散らしながらも、第三者からの声は基は無視という鉄面皮のスタイルだったが、さすがに2ちゃんねるの各板の転載禁止には、逆らうことができなかったようだ。 月に500万円以上アフィリエイトで稼いでいるという噂もあり、「2ちゃんねるのニュース系板が転載禁止になったので、サイト更新やめます~」とはできなかったようだ。 しかし、更新するにはまとめる素材がない……ということで、痛いニュースは「ネットの声」と題して適当な意見を書く、Twitterから抜き出す、転載禁止じゃないニュース板からまとめるという手段に出た。だが、慣れない作業なのか、キラキラ輝いていた痛いニュースの姿はもうなく、見ていると痛々しくなる状態だ。 コメント欄でもそんな痛いニュースの姿を馬鹿にしているポストがあふれている

    kangiren
    kangiren 2014/03/05
    ネトウヨはツイッターに移った気もするからあんまり意味ない。
  • 2chライトノベル板が転載禁止に - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    3月2日に行われた転載禁止に関しての投票結果が反映され、日よりついにライトノベル板の転載禁止が決定された。 先んじて転載禁止処置が行われた他の板と同じようにローカルルールは変更されず、名前欄だけ従来の「イラストに騙された名無しさん」から「イラストに騙された名無しさん@転載禁止」へと変更が為された。 ライトノベル板自治スレ公民館 26号館 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1393327545/ ラ板と同様に転載禁止が議論されていた文芸書籍サロン板では名前欄はそのままでローカルルールのみが変更されていたりで運営のバタつきが伺える。 現状ラ板を専門でまとめている奇特なサイトなんて自分くらいしかいないのであまり影響は出ていないが、この流れでアニメ板、アニメ2板、アニメサロンex板、週刊少年漫画板などにも転載禁止が広がっていけば多くの専門板系のま

    2chライトノベル板が転載禁止に - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    himarin.net - himarin リソースおよび情報
  • 悪役のいない物語は、「本当に優しいの?」 - Celaeno Fragments

    「「のうりん」の悪意の無さと優しいキャラクター、優しい世界観 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス」を見て。 ボクは道徳的なものを肯定したい、という気持ちはないし、道徳的に正しい事を押し付けたいと、思ってない。 「のうりん!」がアニメ化されてなかったら、どうせキャラクターは非実在だしーとかって踏み躙っても別にいいと思ってる。 ただ、 そんなどーしょーもない(でも好きだ)笑いのオンパレードな「のうりん」ですが、個人的に凄く好みなポイントがありまして、それっていうのは今のところ"悪人"と呼べるようなキャラクターが一人も出てきていないこと。主人公である耕作や林檎に対して悪意を持った人間が一人も出てこないところなんです。 そういう意味では「のうりん」は、凄く優しい作品で、同じく大沼心監督作、ラノベ原作のコメディアニメである「バカとテストと召喚獣」よりも自分は好き。「バカテス」はバトルものの

    kangiren
    kangiren 2014/03/05
    自虐ネタとして割切るべき。(と、岐阜県民として擁護)
  • 地方のマスゴミだけど、もう仕事辞めたい

    田舎の展示会のニュースとか、 やる前から結果が分かっているような選挙とか、 絶対J1に上がれないであろうクラブチームとか、 伝統を受け継ぐ若者とか、 特産品を作っている農家とか、 地元の方言とか、 スポンサーのワガママとか、 OBばっかりが外野からうるさい高校野球とか、 さびれるばっかりの商店街とか、 そんな中、地域活性化に取り組む人たちとか、 特産品を新たに生み出そうとしている人たちとか、 台風とか大雨、地震とか、 防災を自治会とかNPOとかで頑張っている人とか、 人助けをした高校生を表彰とか、 お年寄りが生きがいのために人形作ったりとか、 給に特産品をいれたりとか、 障害者の作品展とか、 有効求人倍率とか、 ガソリンの値段の上下とか、 とか、とか、とか、 もう飽きたよ! 知ってても全然必要じゃない情報。 取材する意味あんの?伝える意味あんの? どうせ読んでないだろ、見てないだろ! 意

    地方のマスゴミだけど、もう仕事辞めたい