タグ

2013年3月13日のブックマーク (21件)

  • 「死ね」はあいさつ代わり 柔道答申/スポーツ/デイリースポーツ online

    「死ね」はあいさつ代わり 柔道答申 2013年3月13日 暴力問題に関して、第三者委員会(左から高橋優子委員、笠間治雄委員長、香山リカ委員)がまとめた答申を受け取る全日柔道連盟の上村春樹会長=東京都文京区の講道館内(代表撮影) 拡大写真はこちら 柔道の女子選手15人が全日女子前監督らの暴力行為などを告発した問題で、全日柔道連盟(全柔連)が設置した「柔道女子暴力・パワハラ問題」第三者委員会が12日、上村春樹会長(62)に対して改革案などを記した答申を提出した。 原稿用紙換算で60枚程度という答申では、明確な指導方針の提示や強化システムの再検討など5項目を明記。笠間委員長は「これを機に良い組織になってもらえば」と語った。一連の問題を調査する中で同委員長が「(選手時に)やってきたものに頭が支配されてしまう」と語れば、他の委員も「『死ね』は、あいさつ代わりだったとも聞いた」と語るなど改めて実

    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    もう日本の柔道は全部廃止で良いと思う。
  • Loading...

    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    別の角度から見てもすごい。 http://i.imgur.com/45IMb7y.jpg
  • マウントポジションを取りたがる人の話 - インターネットの備忘録

    的に身近な人には当に恵まれていて、性格がよくて明るくて自分の好きなことがあって、悩んだり迷ったりするけどそれもちゃんと自分で受け容れているような、そういう良い友人が多いのですが。 ごくごくまれに、仕事関係だったり、大きめの飲み会の席で何となく隣り合わせになったりして、びっくりするほど攻撃的な人と出会うことがあります。 やたら自慢話や薄っぺらい哲学を披露したかと思えば、急にこちらを見下したような否定的な言葉を投げてきたり、「ヤダな」と思って距離を置こうとすると追いかけてきたり、よくわからない執着をしてきたり、一体何がしたいんだろう、というようなタイプです。 こうして自分の考えや思ったことを公開し続けていると、実際に会っていない人からもそういう謎メッセージを受け取ったりして驚くことがあるのですが、やはりそういうタイプの人も、自分がいかに素晴らしい/努力してきた/苦労してきたか、を延々と披

    マウントポジションを取りたがる人の話 - インターネットの備忘録
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    自己肯定感と他者支配欲求はあまり関係ないと思う。
  • Twitter / hych_ouch: 「こんな小さな子でも、ちゃんと言えば理解できるのね///」と ...

    「こんな小さな子でも、ちゃんと言えば理解できるのね///」と思う1歳半。「いや、どうやらこいつ理解なんてしてねーぞ」と気づく2歳半。「理解してるかどうかなんてもうどうでもいいからとにかく言うこときけ」と思う3歳。「ママの言ってることわからなくはないけど嫌だ」とか言われる4歳。

    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    「ママ意味わかんない!」12歳。「ママちょっとそれおかしいから」16歳。「ママのせいで私はこうなった」25歳。
  • 衝撃! 電気グルーヴの2013年3月12日(火) Zepp DiverCityでのライブ、観客3人!! (うち1人はピエール瀧の奥さん)

    日3/13(水)、同じくZepp DiverCityでのライブの動員が心配です。 ツアーパンダ2013 詳細:http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/denki/info/130125.html 翌日の模様のまとめ:http://togetter.com/li/471166 続きを読む

    衝撃! 電気グルーヴの2013年3月12日(火) Zepp DiverCityでのライブ、観客3人!! (うち1人はピエール瀧の奥さん)
  • http://www.animal-family.org/index.php?itemid=661

    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    「本来、市の窓口は市民に嫌な思いをさせてはいけないのですが、犬を捨てに来た人には、嫌な思いをしてもらおうと決めました。」
  • 文学たんの本の読み方

    文学たん @bungakutan では、今夜はの読み方を呟いていきたいと思います。あくまで私の考えなので読み流していただいてもかまいません。(そんなの文学たんに求めてない!というひとはごめんなさい・・・) 2013-03-13 00:11:34 文学たん @bungakutan 【閑話】まず文学史上で有名な作品が面白いと感じれない人がいると思います。それは、人によったり、作品に寄ったりすると思うのですが、人はそれぞれ違うので当たり前です。文学史上重要な作品が面白いと思われたのは、その時代の時代背景があってのことですからね。 2013-03-13 00:19:13

    文学たんの本の読み方
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    相手によるだろ。
  • 震災から2年の間で身近にあった話をしようと思う

    震災から2年経ったということで ずっと我慢していたがあえて吐き出そうと思う。 いわゆる愚痴である。 自分は東北出身だが、2年前のあの日は関東にいて 奇跡的に自分の身にも周りにも「震災で亡くなった人」はおらず 幸い今も前と変わらない日常が過ごせる身である ※東北 = 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島 という部分で「お前が言うな」という批判もあるだろうことを承知の上で書く 「あっ…これ…だいじょうぶかな…」 これを見てピンとくる人もいるかもしれない 分からない人はそれでいいとおもう 上記の言葉は何気なく友人たちと買い物する機会や お土産をやりとりする機会で 当に何気なくぽろっと出た相手の言葉だ 断っておくが普段は色々と良くしてくれている、 身近にいる大切な人たちである。 まぁ相手は自分が東北出身だってことは知ってたり知らなかったりするわけだし 今の事態からそういう感想が出てしまうことが ど

    震災から2年の間で身近にあった話をしようと思う
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    東北に親戚がいるので福島の野菜は普通に食べてるけど、こういう増田みたいな面倒なのがいるから、積極的に支援するのはとっくに止めた。募金はアフリカに送ってる。
  • 編集は著者と同じぐらい大事だよ - 書物蔵

    『パパラギ』(イイハナシダナーと消費された偽書)、ぢゃなかた『ピダハン』が読み物(物語)としても十分面白いように書かれている(まあつまり、パパラギとして読める)、と友人に話したら、エージェントがしっかりやってるからぢゃないかと。 ピダハン―― 「言語能」を超える文化と世界観 作者: ダニエル・L・エヴェレット,屋代通子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2012/03/23メディア: 単行購入: 14人 クリック: 505回この商品を含むブログ (57件) を見るいや実際、自分でをつくってみると編集、ってすごい大事なのよ。もちろんそれが出版会社の中にいるか外にいるか日米で違いは大きいけれど。 出版社の外にエージェントという形でいるんが米国式。 出版社の中に担当編集者といふ形でゐるのが日式。 でも最近は米国式を試みる人がいるやうである。 編集は著者と同じぐらい大事 たまたま見たネ

    編集は著者と同じぐらい大事だよ - 書物蔵
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    1行目から意味がさっぱりわからなくて、頭がくらくらした。編集者を「編集」と呼ぶのはちょっとアレだね。
  • 被害女性のSOS届いた 電車内で下半身露出の男を一喝、取り押さえ(1/2ページ) - MSN産経west

    「何してるー」。阪急電車の車内で、座っている女性に下半身を露出してこすりつけていた男(41)をカトリック教会司教の松浦悟郎さん(60)=大阪市中央区=が一喝し、取り押さえた。先月12日の昼下がりだった。男は停車した茨木市駅で茨木署員に公然わいせつ容疑で現行犯逮捕された。アイコンタクトでSOSを訴えた女性。女性の表情に異常を感じ、行動を起こした松浦さん。男の卑劣な行為から逮捕までの詳細を松浦さんから聞いた。(山崎成葉) 事件は午後2時過ぎ、梅田発河原町行き特急電車の6両目車内で起きた。 30歳前後の女性が2人掛け座席の通路側に座っていた。男は女性の左斜め後方に立っていた。平日の昼間で乗客は少なく、立っていたのは淡路駅から乗った松浦さんと男だけだった。 松浦さんがぼんやりと車内全体を見渡していると、女性が困ったような、嫌うような顔で男の方を見た。その女性の表情に「もしかして男が変なことをしてい

    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    司教と犯罪者のコンクラベである。
  • 矛盾するのは悪くない!3つの理由 : まだ仮想通貨持ってないの?

    僕のブログや活動全般をちらっと見て、「矛盾している!」と鬼の首を取ったように騒ぐ人たちがちらほらいるので書いてみます。なんなんでしょうねあれは。 1. そもそも矛盾していない 誰かの発言や行動が矛盾しているように見えているとき、多くの場合「実は矛盾していない」ものです。 たとえば僕は「年収150万で僕らは自由に生きていく」というを書きましたが、かくいう僕は年間売上で600万円ぐらいの収入を得ています。2013年は売上500万円ぐらいです。これが一部の人にとっては矛盾しているように見えるようですが、を買って読んでいただければ、この矛盾が解消されるかと思います。というわけでぜひポチっとお願いします。 つまり、見ている側が都合よく切り出しているだけで、実は矛盾していないということが、往々にしてあるのです。僕はこの手の被害をよく受けますが、自分もまたそういう見方をしてしまうことが頻繁にあります

    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    人間は矛盾を抱えているものであるとしても、記事の前半と後半で意味が変わってしまうのはいただけない。とはいうものの、マーラー好きだから許す。
  • 「残念な人」の議論スタイル、5つの特徴 : まだ仮想通貨持ってないの?

    ネット上の「議論」が好きな人って、お話にならない人っていますよね。今日もたまたま某所で見かけたので、特徴を考えてみました。 1. 相手を見下している まず、残念な人は相手をはなから見下してます。 特に多いのは「年下だから」という前提をもって、無条件に相手を見下すという態度です。自分が相手より年長者であるという理由をもって、相手を見下していいと、気で思い込んでいるわけです。ひどい人になると、見下していることに気付かない、ということもあります。 あからさまなのは相手にしなければいいだけですが、「質問を投げかける」タイプの上から目線の持ち主は厄介です。 彼らが質問を投げかけるのは、相手が自分の理解の範疇に収まることを確認し、安堵したいがため、もしくは、相手の失態を暴きたいがためです。質問への回答が「たいしたことのないもの(自分の下賎な理解に即するもの)」だったり「(彼らにとって)明らかに矛盾す

    「残念な人」の議論スタイル、5つの特徴 : まだ仮想通貨持ってないの?
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    残念なイケダ氏の話。
  • ペン投げは「体罰」、居残り・清掃は正当な指導 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は13日、学校教育法で禁じる「体罰」を初めて具体的に例示した文書を、週内にも全国の教育委員会や学校に通知する方針を決めた。 大阪市立桜宮高校で体罰を受けた生徒が自殺した問題を受け、教育現場に体罰の禁止を徹底し、正当な指導として認められている児童・生徒への「懲戒」について、過度の萎縮が起きないようにする狙いがある。 文書では、体罰の例として、反抗的な生徒をたたいたり、持っていたペンを投げつけ、生徒に当てることなどを挙げた。懲戒の具体例としては、叱責や放課後の居残り、別室での指導、教室内に立たせることや、宿題、清掃などを示した。指導上、正当防衛などと判断される「正当な行為」としては、児童・生徒による暴力行為に対し、教職員が体を押さえつけることなどを明示した。

  • 背筋が凍る「女ってコワイ!」と思った瞬間は?  | 生活・身近な話題 | 発言小町

    「母性」「優しさ」そんな理想の女性像の一方で、皆さんもこれまで、「女の怖さ」を目の当たりにし、驚いたり、震え上がったりした経験がありますよね。 例えば、 ・婚約破棄する相談していた女友達が自分のフィアンセと付き合っていた上、問い詰めると「私は女友達よりも男を取る女なの」とシラを切られた。 ・親友と信じていたママ友に、影で私の悪口を言われていて夫婦関係の悩みを打ち明けたことまで全てバラされていて大ショック! ・女性ばかりの職場に転職したら、一度も口を聞いてもらえない! などなど、当に女性は怖い・・・いや、強い! そんな体験談をぜひ教えてください。 ※寄せられたご意見などは、ヨミウリ・オンラインや広告などでご紹介させていたく場合がございます。 女性の執念深さ、したたかさ、そしてセレブな舞台での息を飲む復讐劇にきっと釘付け! 米国の大人気ドラマ「リベンジ」【無料BSテレビ局Dlife(ディーラ

    背筋が凍る「女ってコワイ!」と思った瞬間は?  | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    総集編。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    有村氏による批判。
  • 国家公務員に就職してはいけない10の理由

    1.昇給しない 人事院は昨年8月、民間と比べ給与水準が高い55歳以上の職員について、勤務成績が特に良好な場合を除き、昇給を停止するよう勧告した http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000034-jij-pol この特に良好は高級官僚にしか着かないので一般の公務員は55歳で昇給が停止します。 ということは、これからも昇給停止は拡大するでしょう。 2.それなのに50代までに家を買わなければならない。 http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231021_01.pdf 簡単にいうと宿舎を半分にして残った宿舎は宿舎料を2倍に値上げする。単身赴任すら難しい。なぜならろくに民間アパートを借りる時間すらない。しばらくホテル暮らしになるかもしれない。当然そんな金はな

    国家公務員に就職してはいけない10の理由
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    安直な釣り。
  • ドイツで爆発的に急増中、同性同士の婚姻 フランスはさらに先に行くが、養子となる子供は幸せか? | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツでは、2001年、SPD(ドイツ社民党)と緑の党の連立政権時代、同性愛のカップルが結婚できるようになった。それ以来、同性カップルは、まだ完全には“夫婦”と同格ではないが、“夫婦”に準ずるものとなり、その権利が大幅に強化された。 例えば、1人が病気になれば、もう片方は家族として医者の説明を受けられるし、また、1人が死亡すれば、残された相手は遺産の相続も可能になる。その他、さまざまな夫婦の義務と権利が、同性の夫婦にも備わったのである。 2010年、ドイツには、連邦統計局の資料によると、夫婦として登録して暮らしているゲイ、あるいはレズビアンのカップルが、2万3000組いるという。 市民権を得たドイツの同性カップルに残された、養子問題 ドイツでは、結婚したい男女は、役所にその旨を申し出て、出廷の時間、つまり、婚姻の日を決める。当日は、花嫁と花婿が、保証人2人他、親族、友人などを伴って役所へ出

    ドイツで爆発的に急増中、同性同士の婚姻 フランスはさらに先に行くが、養子となる子供は幸せか? | JBpress (ジェイビープレス)
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    典型的なヘイトスピーチ。
  • 放射能から避難した沖縄移住ママ 「今度はPM2.5が怖い!」

    大震災から2年が経つ。震災後の大混乱の中で検証不可能な情報が錯綜し、津波や原発事故の苦しみに直面した人々の不安を駆り立てた。 「放射能がくる」──原発事故後にそうした報道が相次いだことが影響したのか、震災後、放射能汚染から最も遠い場所として沖縄へ自主避難する家族が急増した。昨年2月には、青森の雪を沖縄に運ぶ毎年恒例の雪遊びイベントが、自主避難者らの「放射能に汚染された雪をもちこむな」との抗議の声で中止に追い込まれたことも話題となった(雪は市内の学童クラブに持ち込まれた)。 沖縄に避難したママたちはいま、どうしているのか。関東近郊で放射線測定活動をする母親たちに聞き込みをしたところ、 「沖縄に子供を連れて避難した仲間は、みんな戻っています。短い方で震災から半年、長い方でも1年が限界でした。旦那さんに“そろそろいいんじゃない?”などといわれ、ケンカの末に連れ戻されるケースも多い」(神奈川県川崎

    放射能から避難した沖縄移住ママ 「今度はPM2.5が怖い!」
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/13
    「“自分は放射能から逃れてきたのよ!”“私は大変だったのよ。何でわからないの?”といった話ばかりして、地元の人が拒否感を感じるケースがとても多い。」
  • ダシとスープ――おしっこを巡る思考的冒険―― - 24時間残念営業

    2013-03-12 ダシとスープ――おしっこを巡る思考的冒険―― 今回ひどいです。警告しました。 さて、かなり前のものになるのだが「ハルヒの小便スープラーメン屋経営したいんだけど」というスレがあった。俺が見かけたのはかなりあとの話になるのだが、読んだときからわずかながらの違和感があった。その違和感は数年経った現在でも、ときとして顔を出す。今日、休憩中にそれを思い出したので、あらためてこの違和感について追求してみようと思う。 自慢ではないが、おしっこ好きということではそうそう人後に落ちるものではないという自信がある。仮におしっこ好きが一同に介した絶望的な国があったとして、その国にはおしっこ偏差値というものがあったとしよう。その国でも少なくともMARCHくらいには合格できるのではないか。一浪すればもう少し上は目指せるのではないかと思っている。浪人生活がどんなものになってるのかは想像するだに

  • 鬼太郎(本人) on Twitter: "反省はちょっとだけしている。 http://t.co/y8DzRL0g"