タグ

2014年1月30日のブックマーク (20件)

  • 「デート」「ファッション好き」革命的研究者の紹介に見る根深い新聞のおっさん思考

    「生命科学の常識を覆す画期的な成果」「革命的」。新聞各社は、理化学研究所などが作製に成功した新たな万能細胞STAPについて大きく取り上げています。大変素晴らしい成果のようですが、研究の中心となった理研発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子ユニットリーダーの紹介記事について、強い違和感を持ちました。 各社のウェブ版のタイトルを並べてみます。並べた記事は社会面の記事で、人物を紹介するものです。研究に関する記や用語解説は別にあるので、一部ネット上で「研究の事をもっと紹介しろ」という批判は的外れです。

    「デート」「ファッション好き」革命的研究者の紹介に見る根深い新聞のおっさん思考
  • 【動画】外人が作った萌えアニメくっそワロタwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画】外人が作った萌えアニメくっそワロタwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 20:53:20.03 ID:Jm87Svcs0 Senpai Club (せんぱいクラブ) https://www.youtube.com/watch?v=f_1rbcjevPA Episode 1, Part 1 てまだ続くのかよwwwwwwwwwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 20:55:06.82 ID:z6ByDakJ0 バカバカ言い過ぎだろwwwwwwwwwwwwwww 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 21:07:04.46 ID:PZQ0OsCJ0 ファックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 6:以下、名無し

    【動画】外人が作った萌えアニメくっそワロタwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 先日、たまにいらっしゃる40代後半くらいの女性が、50歳くらいの男性といらっしゃいました。白ワインをボトルで注文されたので、テイスティングをしてもらいながら、おつまみの注文を聞いていると、女性が僕にこんな話をされました。 「大学のサークルの時の友達なんです。フェイスブックって不思議ですよね。全然間に友達なんていないのに『友達じゃないですか?』って表示されて…」僕もその言葉にあわせて「あれ、すごいですよね」なんて話していました。 お二人はカウンターで座っているので会話が全部僕の耳に届きます。お互いのあの学生

    先日、たまにいらっしゃる40代後半くらいの女性が、50歳くらいの男性といらっしゃいました。白ワインをボトルで注文されたので、テイスティングをしてもらいながら、おつまみの注文を聞いていると、女性が僕にこんな話をされました。 「大学のサークルの時の友達なんです。フェイスブックって不思議ですよね。全然間に友達なんていないのに『友達じゃないですか?』って表示されて…」僕もその言葉にあわせて「あれ、すごいですよね」なんて話していました。 お二人はカウンターで座っているので会話が全部僕の耳に届きます。お互いのあの学生の頃の話から始まって、どういう仕事についたのかとか、どういう恋愛をして結婚をしたのかとか、そんな「あの日以降の物語」を僕はまるで映画を観るような気持ちで聞いてしまいました。 「ああ、じゃあ、あそこですれ違ってたかもしれないね」とか「だったらあの部署のこの人知ってるんじゃない?」とかいった話

    先日、たまにいらっしゃる40代後半くらいの女性が、50歳くらいの男性といらっしゃいました。白ワインをボトルで注文されたので、テイスティングをしてもらいながら、おつまみの注文を聞いていると、女性が僕にこんな話をされました。 「大学のサークルの時の友達なんです。フェイスブックって不思議ですよね。全然間に友達なんていないのに『友達じゃないですか?』って表示されて…」僕もその言葉にあわせて「あれ、すごいですよね」なんて話していました。 お二人はカウンターで座っているので会話が全部僕の耳に届きます。お互いのあの学生
  • 「金髪・付け鼻」はどうして差別になるのか?

    ANA(全日空輸)は今月中旬から放映が始まった同社のテレビCFに対し、人種差別的だとの苦情が寄せられていることを理由に放映を打ち切ったようです。問題とされたのは、3月から羽田空港発着のANA国際線が増便されることをアピールするキャンペーンのCFで、ANAのパイロットに扮した俳優の西島秀俊さんとお笑いタレントのバカリズムさんが、今回の「大増便」に伴って同社のイメージアップをしようと英語で会話している内容です。 就航地を紹介して「増便の喜び」で盛り上がったところで、バカリズムさんが「じゃあ、ハグしよう」というと、西島さんは「何とも日的なリアクションだね」とこれを否定。そこで "Let's change the image of Japanese people!" と西島さんが言うと、バカリズムさんが "Sure." と応じるのだが、このときバカリズムさんの見た目は、金髪のカツラと高さを強調

    「金髪・付け鼻」はどうして差別になるのか?
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    「今回の問題は、白人金髪が「優位なのか」どうかということよりも、そもそも人間の身体的特徴を不要な形で表現することへの反省という点で捉えるべきだと思います。」
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    消えてた。。。
  • Twitter発の書籍「アホ男子かるた」発売無期延期 投稿者に無断で企画、出版社が謝罪

    Twitterのハッシュタグ「#アホ男子母死亡かるた」に投稿されたツイートをベースに2月3日に発売予定だった書籍「アホ男子かるた」について、発売を無期延期すると出版元のユーメイドが1月30日までに発表した。ハッシュタグ発案者や掲載されたツイートの投稿者に無断で出版計画が進められていることが分かり、騒動になっていた。 同社は「Twitter投稿者のみなさまから理解を得ないまま出版準備を進めてきたことで、投稿者のみなさまに不快な思いを与えてしまったことを深くお詫びする」としている。 「#アホ男子母死亡かるた」は、母親には理解できない息子の奇想天外な行動を大喜利風につづったツイートをまとめたハッシュタグで、2012年10月に発案された。「【あ】朝送り出すだけで重労働」「【い】 『いいこと考えた!』(←よくない)」などさまざまなツイートが寄せられ、盛り上がっていた。 ユーメイドが出版予定だった書籍

    Twitter発の書籍「アホ男子かるた」発売無期延期 投稿者に無断で企画、出版社が謝罪
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    「ハッシュタグ発案者」という表現は微妙。
  • ほんの少し前に失恋したので書く。

    当方26歳男。地元の国立大学を卒業。 22歳の時に一部上場の自動車部品メーカーに入社し、首都圏で働いている。 つい数時間前まで有給を使って遊んでいた。 去年の春に社会人になったばかりの大学の後輩が、 「初めてのボーナス」で「初めての有給」を使って、 「俺」に東京を案内してもらいたいと言って、土曜から今までこっちに来ていたからだ。 新宿のルミネで買い物して、恵比寿でディナーして。 三鷹のジブリ美術館を回って。 日光の温泉旅館に泊まりで出かけて。まあただ泊まっただけなんだけど。 絶対口説けると思って、新幹線の改札前で別れ際に付き合いたいと言った結果が 「そういう対象に見られない」 返事を聞いた瞬間に湧き上がってきたのが、「残念」というよりも、「またか」という感情。 生まれてから一度も異性と付き合うことができず、告白のたびに 「ドキドキしない」「優しすぎる」「いい人すぎる」「お兄ちゃんみたい」

    ほんの少し前に失恋したので書く。
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    この状況で温泉に泊まりに行っても、手を出したらデートレイプ呼ばわりされちゃうからね。ていうか気軽にお泊りしすぎじゃね
  • 「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし

    米・英<日・角川のKindle70%オフから学ぶ電子書籍の適正価格 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) 他人の引用強め、普段のメイロマ節「海外デハー」アピール弱めで別にいいんですが、ひとつ気になったので。つまり、電子書籍の適正価格というのは、中古書店の値段と同程度かそれより少々高い程度であり、紙のより安くなければなず、その位の値段であれば、とりあえず買っておきたいという感じでお財布が緩むユーザーが少なくない、ということの様です。確かに、日電子書籍は、先行しているアメリカやイギリスに比べると高いかもしれません。このソースはどこなんだろうか? ちなみに 一般的に新刊書ではハードカバーがいちばん高く25ドルぐらいだとすれば、ペーパーバックが約半額の12~13ドル、Eブックだと15ドル、というのが平均的な値段でしょうか。アメリカ電子書籍事情でおさえておき

    「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    本件に関してはメイロマ無罪。
  • (お知らせ)朝日新聞社に「進藤翔」記者はおりません:朝日新聞デジタル

    籾井勝人NHK会長の就任記者会見に関し、28日からインターネット上で「NHK籾井会長に質問した記者、朝日新聞の進藤翔(24)らしい」というツイートが流れましたが、朝日新聞社に該当する記者はおりません。

    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    非実在記者。
  • 電子書籍、消える蔵書 企業撤退で読めなくなる例も データ、所有権なし:朝日新聞デジタル

    せっかく買い集めた蔵書が消える――。電子書籍の世界で、紙のではありえない事態が起こり始めた。電子書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く、企業の撤退などで読めなくなるケースがあるからだ。電子書店は乱立状態で、「撤退は今後も続く」(出版関係者)可能性がある。事業者に説明責任を求める声も強まり…

    電子書籍、消える蔵書 企業撤退で読めなくなる例も データ、所有権なし:朝日新聞デジタル
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    「事業者に説明責任を求める声も強まり…」 朝日新聞デジタルはどうなのか。説明を求めたい。
  • 東京新聞:私を殴った人へ 一緒に働きませんか 邦人男性が広告「人種差別変えたい」:国際(TOKYO Web)

    自分を襲った男に「一緒に働こう」と呼び掛ける広告を地下鉄駅ホームに出した山内斉さん=28日、ベルリンで 【ベルリン=宮隆彦】私を殴った人へ、私と一緒に働きませんか-。ベルリンの街角で見知らぬ男から人種偏見の暴力を受けた日人男性が、一風変わった広告を現場近くの地下鉄駅に出した。「憎しみに憎しみを返しても仕方ない。何か建設的なことをしたかった」。憎しみを捨て、人種の偏見を乗り越えたい。

    東京新聞:私を殴った人へ 一緒に働きませんか 邦人男性が広告「人種差別変えたい」:国際(TOKYO Web)
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    これをいい話だと感じるのは日本人特有の感性かも。差別する側は「おまえの部下になるなんてまっぴら」と考えるでしょう。
  • 大人の恋愛なんてセックス込みだろ

    http://anond.hatelabo.jp/20140129215907 ああ、自分から誘っておいてキスされて身体触られたくらいで犯されそうになったとか、とてつもないクソ女だわ。 デートして告白されたから車でキスしたり体に障ったりって当然の流れだろう。 むしろキスしたり触らないほうがおかしいだろ。 こういうのは据え膳わぬは男の恥って言うんだ。 中学生の恋愛じゃない、大人同士の恋愛だぞ。 相手にセックスしたいって思わせておいて自分はそんなつもりじゃなかった犯されそうだったってそれは身勝手ってもんだろ。 キスだって身体を触るのだってセックスだって大人の恋愛の表現行為だぞ。 ブツブツ念仏唱えてるのが恋愛と勘違いしてるようだけどお互い触り合って相手の気持ちを理解するってのが大人の恋愛なんだよ。 それが嫌だって言うなら人間と恋愛するなとしか言えない。

    大人の恋愛なんてセックス込みだろ
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    据え膳ちゃん。
  • 10年間片思いしてきた相手に犯されそうになった話(追記しました)

    なんか気持ちを整理したいので書き込む。 昔いじめられていた頃、唯一優しくしてくれた男子に恋をしていた。 愛想が良くてニコニコしていて、誰にでも好かれるような男の子だ。 自分なんかが告白したり、好きだと言ったりしても迷惑だろう、 そう考えて、気持ちを封印したまま10年が過ぎた。 私は成長して東京の大学に進学し、そのまま東京の会社で働くことになった。 ダイエットや化粧を色々として、社会に適応するようなんとか頑張った結果、 美人とまではいかないが人並みの女になり、友達もそれなりにできた。 「いつかあの彼に成長した私を見て欲しい」という気持ちがあったからここまでこれたのだと思う。 男性とデートをするようなことも何度かあったが、 心の中では「昔好きだった男子」をずっと想っていた。 そんな彼をある日facebookで見つけた。彼は地元で暮らしているという。 勇気を出してメッセージを送りやりとりすると、

    10年間片思いしてきた相手に犯されそうになった話(追記しました)
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    (後日談)男は地元の同級生全員に言いふらすね。
  • 日本人として誇らしい←意味がわからん

    人の研究者とかスポーツ選手が世界的な活躍をして、関係ない一般人が日人として誇らしいとか言っちゃうのが意味分からない。親戚や知り合いならともかく同じ日人だからって、他人の活躍にタダ乗りする精神がわからない。わからないというかその心理はわかるけどそれって卑しいといつも思う。ツイートする

    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    日本人の恥←意味がわかるだろ
  • 「お前をいじめることしか…」校長が教頭に (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道教育委員会は29日、部下の教頭にパワーハラスメント(いじめ・嫌がらせ)発言を繰り返したとして、むかわ町内の高校の男性校長(60)を減給1か月(10分の1)の懲戒処分とした。 道教委がパワハラで教諭を処分するのは初めて。発表によると、校長は2012年12月〜13年2月、校長室での打ち合わせ時、教頭に「バカ。しゃべるな」「お前をいじめることしか考えていない」などと発言した。2人は同期で、12年4月に同時に着任したという。 道教委はほかに、道立学校で不適切な会計処理を行った事務職員13人のうち、倶知安町の高校の男性事務長(54)ら9人を戒告、体罰などで7人の教諭らを減給2か月(10分の1)から戒告の懲戒処分とした。

    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    「「バカ。しゃべるな」「お前をいじめることしか考えていない」などと発言した。」
  • 南三陸のカフェ、苦渋の閉店…「もっと利用してほしかった」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災後、住民に安らぎの場を提供しようと、南三陸町で被災した住民らが運営してきた「さんさカフェ」が29日、開店から2年で幕を閉じた。道路整備で立ち退きを求められたためだ。さらに、震災から2年10カ月が経過し、支援金や訪れるボランティアの数も少なくなって、利用客の減少で運営が厳しくなっていた。店員らからは「もっと利用してほしかった」と、苦渋の閉店を惜しむ声があがった。(安藤歩美) ◆200人が別れ惜しむ プレハブ製の「さんさカフェ」が建つのは、津波で壊滅的な被害を受け、人が住めない災害危険区域に指定された同町の志津川地区。店の最終日となったこの日は、200人以上の客が押し寄せて別れを惜しんだ。 開店からほぼ毎月訪れていたという仙台市青葉区の会社員、阿部恵巳さん(37)は「南三陸の復興状況も教えてもらえるし、店員とも家族のような関係だった。閉店は寂しい」と名残惜しそう。「この店のカ

    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    「オープン直後は1日に約50人の客が来店し、ピーク時には100人を超えたことも。しかし、最近は1日に2、3人程度だったという。」
  • 札幌の小3女児が27日から不明、公開捜査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    札幌市白石区東札幌、会社員幡谷(はたや)圭一さん(34)の次女で市立東札幌小3年りなさん(9)が27日から行方不明になっていると、北海道警札幌白石署が29日夜、発表した。 事件や事故に巻き込まれた可能性があるとして公開捜査に踏み切り、情報提供を呼びかけている。 発表では、りなさんは下校後の27日午後3時過ぎ、母親に学習ノートを買いに行くと告げて外出したが、夕方になっても帰宅せず、母親が同署に届け出た。 りなさんは身長約1メートル30でやせ形。髪は肩より少し長く、紫色の縁のメガネをかけ、黒いダウンコートにベージュ色のズボンを着用していた。 自宅近くの雑貨店で、りなさんに似た女児がノートを購入しているが、人とは特定されていないという。学校や家庭で目立ったトラブルは確認されておらず、署員らが周辺の聞き込みや防犯カメラの解析などを進めている。 情報は札幌白石署(011・814・0110

    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    最近多いな。
  • 女性教諭に顔をたたかれ、損賠求め提訴 特別支援学校男児ら 埼玉:イザ!

    埼玉県三郷市の県立三郷特別支援学校に通う男児(8)が、担任の女性教諭に顔をたたかれるなどの暴行を受けたとして、男児と母親(40)は27日、教諭と県に400万円の損害賠償を求め、さいたま地裁に提訴した。 訴状によると、教諭は2011年4~10月、指導する際、指示通りにできなかった男児の顔を両手でたたき頬をつねったほか「あなたたちの顔は見飽きた」などと暴言を吐いた。足や脇腹をつねったこともあり、他の児童にも暴言や暴行を繰り返した。 男児は悪夢や夜泣きが続き、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された。提訴後に記者会見した母親は「事実を明らかにして、責任を取ってほしい」と訴えた。

    女性教諭に顔をたたかれ、損賠求め提訴 特別支援学校男児ら 埼玉:イザ!
  • 会社をダメにする上司 「MKノー」の口癖とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「MKノー」とは「見たこともない、聞いたこともない」私は企業の現場に入り、目標予算を絶対達成させるコンサルタントです。「絶対達成」というわけですから、かなり大胆な組織改革をする場合も出てきます。その際に、困るのは評論家ぶった経営幹部、管理職の存在。新しいアイデアに対する評論・コメントは出すのに、代替案を示さない。「どうすれば変えられるか」「どうすれば達成するか」という前向きな思考がなく、とにかく批判だけする人もいます。このような人が経営の中枢にいると、会社は内部から腐っていきます。 さて今回は、コメンテーター幹部、批判だけする上司たちの代表的な口癖「MKノー(エム・ケー・ノー)」を紹介します。「MKノー」とは、 「見たこともない、聞いたこともない」 の略です。 「そんなやり方でうまくいったなんて話、聞いたこともない」 「その方法を取り入れて成功した会社なんて、見たこともない」 という感じに

    会社をダメにする上司 「MKノー」の口癖とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    そんな略語は見たことも聞いたこともない禁止。
  • やなせたかし本人による作・絵の、古い「アンパンマン」絵本がシュールでおもしろすぎる

    知ってました? 近年のアンパンマンは、やなせたかしが原作ではあるものの、作画は人じゃないんです。 やなせたかしが直接書いた絵のアンパンマンは、アニメのイメージとは全く違います。 シュールで、味わいがあって、深い読後感があります。 うちの子供たちがのめり込んでいる、やなせたかし人が書いた、昔のおすすめ絵を5冊紹介します。 アンパンマンは嫌いだったんですが 僕は子供の頃から、アンパンマンというアニメが、あまり好きではありませんでした。 アニメの放送開始は1988年だそうなので、僕はもう小学生でした。 対象年齢に合わなかったのか、わりとをよく読む子供だったせいなのか、あまりに単純な話の繰り返しで、面白味がない気がしていたんです。 バイキンマンが悪さをして、アンパンマンが出オチでやられて、ジャムおじさんが新しい顔を作って、バイバイキーン。 悪者と正義の味方がはっきりしすぎているのも、浅い

    やなせたかし本人による作・絵の、古い「アンパンマン」絵本がシュールでおもしろすぎる
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/30
    顔を全部食べさせてしまい、首なしになったアンパンマン。