タグ

2014年5月6日のブックマーク (10件)

  • ノルウェイの森 | Dr林のこころと脳の相談室

    1 ふと思いたって、村上春樹の『ノルウェイの森』の英訳版を読んでみた。 Haruki Murakami: Norwegian Wood translated by Jay Rubin Vintage Books  London 2003 この小説には心を病んだ人物が何人も登場する。統合失調症。虚言症。発達障害。その他。もちろん『ノルウェイの森』はフィクションだから、登場人物は架空、そして病気も架空と読むべきだろう。それでも私は稿で、実際の病気と、『ノルウェイの森』に描かれている病気を対比してみようと思う。そんな対比にどれだけ意味があるかはわからない。少なくとも作品評論としては全く無意味であろう。だがそもそも私は評論をするつもりなどないし、村上春樹自身が、 『ノルウェイの森』のときは、とにかく全部をリアリズムで書こうとした。 と言っていることを知って(『スプートニクの恋人』を中心に 聞き手

  • 【2679】失った右脚が生えました | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 18才男です。僕は小学生の頃に交通事故で右あしの膝から下を失いました。大人になるまで体が成長するので義足は作れないということで車椅子や松葉づえで生活してきました。ですが先日、右脚があることに気がつきました。これは僕のあしでしょうか。それとも幻覚ですか? 触った感じでは感触はあります。窃盗罪などで逮捕されたりはしませんか?捕まりたくはない。家族は自分の右脚を見ても驚きません。普通に歩くことも出来ます。生活は楽になって嬉しいのですが、誰のあしか分からないのでなんだかモヤモヤしてしまいます。 林: これは僕のあしでしょうか。それとも幻覚ですか? 幻覚です。 (2014.5.5.)

  • 【2610】主治医の先生を愛してしまいました | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 20代女性です。わたしは15歳の時に精神虐待のため逃げ場として精神科に入院していました。いまは、主治医さんの許可で薬は飲まなくていい。診察も必要ないといわれ、いま福祉施設で働いています。 わたしが15の時に入院したところに大学から外勤で来ていた医師が主治医になりました。その先生は、少し変わっていて、わたしの病室にくるとベッド周りのカーテンを閉めてわたしのベッドに座りこみ、わたしのタオルケットが欲しい。と言い出したり友達になろうと言ってきたりミミちゃんの一番になりたいんだ。他の看護師さんやお医者さんたちと仲良くしないで。と言ってきたりわたしが他の看護師さんのひざに座っているとどうして、その人のひざには座るの?いますぐ離れなさい。と怒りだしたり、わたしのもっていたぬいぐるみを見て、みんなの知らないところで泣いているミミちゃんやみんなの知らないミミちゃんをこのぬいぐるみが知っていると思うと

    kanimaster
    kanimaster 2014/05/06
    (大雑把にいうと)患者が医師に惚れるのが転移。医師が患者に惚れるのが逆転移。逆転移が事実かどうか、この質問からは判別できない。それゆえの回答ですね。
  • Loading...

    Loading...
  • パクツイ「罪悪感、徐々にマヒ」 常習者に聞く:朝日新聞デジタル

    他人のツイッター投稿を丸写しした、パクリツイート(パクツイ)が蔓延(まんえん)している。ボタン一つでパクツイできるスマホアプリや、パクツイを発見するためのサイトまで存在するはやりようだ。フォロワー数が1万人を超える「パクリツイッタラー」の男子大学生(18)に心境を聞いた。 ――結構、リア充っぽく見えますね。イケメンですし。 全然そんなことなくて。趣味ゲームとかアニメなので、リア友(ネット以外のリアルの友達)はあんまりいないです。当に趣味が合うのはネット友達だけですね。 ――いつからパクツイを始めたのですか。 高2の終わりぐらいです。受験勉強のウサ晴らしみたいな感じで、毎日300回以上パクツイしてました。最初は人力でコピペしてたんですけど、途中からパクツイできるアプリを使い始めて。ボタン一つで簡単にパクれちゃうから便利なんです。パクパクパク~ってパクってました。1日平均300回、最高記録

    パクツイ「罪悪感、徐々にマヒ」 常習者に聞く:朝日新聞デジタル
  • 小学校時代には天才的に成績がいいけれど、そのためにかえって中学二年くらいからつらくなるパターン

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki (現代の学校教育では、授業についていけなくて落ちこぼれる方と、授業が死ぬほどつまらなくて機会を逸する方の両方が存在するはず) 2014-05-05 20:02:11 渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe 教育長先導でそれをなくす改革をした米国の公立学校を、日から訪問された皆さんにご案内してきたばかりでした!RT @hyuki: (現代の学校教育では、授業についていけなくて落ちこぼれる方と、授業が死ぬほどつまらなくて機会を逸する方の両方が存在するはず) 2014-05-05 20:06:40

    小学校時代には天才的に成績がいいけれど、そのためにかえって中学二年くらいからつらくなるパターン
    kanimaster
    kanimaster 2014/05/06
    子供の成績や勉強に口を出せる父親はそんなに多くないと思う。
  • 新垣さん、著作権受け入れへ 佐村河内さんが「共作」アピールで (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ニセ作曲家騒動の佐村河内守さん(50)のゴーストライターだった作曲家の新垣隆さん(43)が5日、佐村河内さんが「共作」という形で自分にも著作権があるとアピールされていることついて、一部の楽曲については主張を受け入れる意向を示した。 この日、千葉・茂原市内で行われた演奏会に出演した新垣さんは「名義を共同とするものと、そうでないものに分けたいという気持ちはある」と明かした。佐村河内さんに伝えたかどうかは明らかにしなかった。 新垣さんが作曲し、約18万枚を売り上げた「交響曲第1番 HIROSHIMA」の著作権の行方が最も注目されるが、新垣さんはどの作品を共作とするかには言及しなかった。

    新垣さん、著作権受け入れへ 佐村河内さんが「共作」アピールで (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 草野仁 アルバイトのツイッターに激怒「帰宅中なんだけど!あのじじい恨む!」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    草野仁 アルバイトのツイッターに激怒「帰宅中なんだけど!あのじじい恨む!」 デイリースポーツ 5月4日(日)22時6分配信 ニュースキャスターで司会者の草野仁が4日、日テレビ系のバラエティー番組「行列のできる法律相談所」に出演し、ツイッターで激怒したことを明かした。 草野は「関東地区に台風が近づいている日のこと」として振り返った。ある夜、帰宅が遅くなったために家族と事しようといつも行ってる店に電話をし、「今日、こういう状況ですけどもやってますか」と確認した。店側が「大丈夫やってます」というので出かけ、事を済ませた。 帰宅すると友人から電話があり、「ツイッターに出てるぞ」との知らせに気分は一変。 「お店のアルバイト女子大生がですね」と草野は怒りを思い出したかのように厳しい表情になり、「帰れると思ってたら突然お客が来た。やってきた草野仁はいったい何考えてんだ」とツイッターで書いていた

    草野仁 アルバイトのツイッターに激怒「帰宅中なんだけど!あのじじい恨む!」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 美味しんぼを読んでる人の食生活 - OKWAVE

    私も読んでいましたが、今は特に参考にはしていません。 当時は正しいと思っていたこともありましたが、実際に様々なデータに触れることのできる仕事(環境)についてから、あの作品の内容の大半はフィクションであったり、単純な思い込みや確証のない話であったりしたことがわかったからです。 質問者様が挙げられた項目別に言えば ・安いハンバーグはクズ肉の寄せ集めに見える:クズ肉の定義がおかしい。 ⇒肉屋の世界でいうクズ肉というのは、形が揃っていないだけのことで、衛生面や質的には何ら変わりないことが大半です。安価な部位を効率よく使うのの何が悪いのかということです。 ・大葉や輸入果実は農薬まみれでガンになる:そんな実態はない。 ⇒残留農薬の検査で危害レベルの農薬が検出されたケースは(少なくとも日では)過去1例もなかったはずです。輸入柑橘類でも同様です。実際にそれが原因でガンになったとされたケースもないですし。

    美味しんぼを読んでる人の食生活 - OKWAVE
  • 著名人を罵倒することと、他人の高級車に傷を付けるパリジャンの行為に共通するもの | equal

    「日の車はきれいだ。マイカーをよく手入れしているし、ポルシェやベンツが駐車場にとまっていても、誰も鍵で傷を付けない。」と夫が言う。嘘か誠かわからないが、パリで高級車をとめる場合、鍵でギーッと傷を付けられることを覚悟しておかないといけないらしい。 他人の車に傷をつけても、誰も得をしない。なぜそういうことをする人がいるのだろうと、夫と犬の散歩をしながら話した。そしたら、最近よく目にする、よくわからない論理と汚い言葉で著名人をTwitter上等で罵倒する心理に近いものがあるのではないかと思い当たった。 ■車に傷を付ける心理 フランスでは高級車の値段が高い。実際の値段はよく知らないけど、感覚値として。「ポルシェ? まさか!? どうしてそんなにお金持ちになっちゃったの?」っていう感じ。お金をうなるほど持っていなければ、ポルシェなんて買えないというのが人々の持つイメージのようだ。ちなみに、ヴィトンや

    著名人を罵倒することと、他人の高級車に傷を付けるパリジャンの行為に共通するもの | equal
    kanimaster
    kanimaster 2014/05/06
    なんとなく暗い気持ちになった。