タグ

2014年7月11日のブックマーク (20件)

  • 「過去最強級」と騒いだが…予想下回った台風 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    台風8号は11日朝、千葉県に上陸した後、関東の沖合で温帯低気圧へと変わった。当初、沖縄に影響を与える台風として「過去最強クラス」と騒がれたが、日列島を東に進むにつれ次第に勢力を落とし、関東に接近する頃には風雨の影響は少なくなった。 大型で非常に強い台風8号が沖縄地方に近づき、気象庁は7日、台風では初めてとなる特別警報を発表した。しかし東シナ海の海水温は25度とほぼ平年並みで、台風の勢力を保つために必要な高温にはならなかったため、台風はここで弱まった。11日に関東に上陸したが、温帯低気圧に変わる前の弱い状態で、大雨にもならなかった。 同庁は「台風の規模は予想を下回ったが、沖縄に近づく時点で中心気圧が930ヘクト・パスカルもあった。全く予想が外れたわけではなく、思ったよりも台風の弱まり方が早かった」と話している。 首都圏の鉄道は11日始発から平常運転を行い、新宿駅でも大きな混乱はなかった。静

    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    ふざけんな!
  • 被害者の実名はどうして報道されなくなったのか?

    今回のアルジェリアでの人質事件で犠牲になった日人被害者の方々の実名を報道するかどうかという問題が議論になっています。 政府としては、今後の危機管理への取り組みにリアリティーを出すためには、改めて多くの犠牲という事実に対して、社会が向き合ってゆくべきであり、そのためには、犠牲者の「死」という事実には社会性があるという立場なのだと思います。実名の公表の背景にあるのは、そのような考え方であると思われます。 一方で、遺族の方々の中には「静かにしておいて欲しい」という率直な声があり、政府や日揮としては、その間で様々な苦慮があったのであると拝察されます。 この問題に関しては、現在の日の世論としては、無名の個人にもようやく自己決定権やプライバシー保護という権利が認められたのであって、その「人権」を守るためには、いわゆる個人情報は保護されるべきという意見が大勢であるようです。 この点に関して今回の事件

  • 台風の日にコロッケの売り上げは伸びるのか? 実際に調べてきた

    と、まぁこんな感じで台風が来る度に「コロッケべる!」という人が大増殖するのであります。 「コロッケ 台風」で検索をかけるとマジでゴロゴロ出てきます。 そもそも「台風コロッケ」は、2001年の2ちゃんねる「台風11号パブーク 上陸秒読み実況スレッド14号」に書き込まれた「こちら横浜」さんのレスが元ネタ。 「台風がもうすぐ上陸する」という緊急時にもかかわらず、「コロッケ買ってきました」というまったり感がスレ住民にウケて、 「買い過ぎだろ!」 「俺も買ってこよ」 「コロッケべたくなった」 と、ノッてくる人がたくさん出現。 それ以来、「台風=コロッケ」というイメージが定着しつつあるようです。 ということは、お店では台風が来る度に、コロッケの売り上げは上がっているのでしょうか? 台風8号が関東を通過した翌日、実際に調べてきました。 じゃん。てことで、戸越銀座商店街に来ました。 こちらの商店街はコ

    台風の日にコロッケの売り上げは伸びるのか? 実際に調べてきた
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    「台風の日にコロッケで盛り上がってるのはネットだけ!」
  • その「引用」は許されるのか?講義やウェブでの資料配布は?

    どんな場合なら、著作権者の許可なく作品を使っても良いのか?今回はネットや学校生活で、実はもっともトラブル多発の「引用」から学びましょう。 引用(32条) 引用とは、人の作品を自分の作品に引いてきて紹介することです。エッセイやレポートで、良くカッコなどでくくって既存の作品や論文の一節を記載しますね。あれが典型的な引用です。文章に限らず、映画や舞台の中で誰かの小説の一節を引用することもあれば、評論の中で既存の絵画や楽譜などを引用することもあります。企業のプレゼンで、政府や他の企業の発表を紹介するのもある種の引用です。引用は私たちの教育文化・ビジネスなどの営みでは最も重要な行為のひとつで、それ無しでは社会は成り立たないほどでしょう。ただし、実は著作権のトラブルもとっても多い分野です。 2013年から、全ての博士論文のネット公開が義務付けられました。とても意義ある試みですが、ここでにわかに脚光を

    その「引用」は許されるのか?講義やウェブでの資料配布は?
  • 弱小ブログのブロガーだけどさ、はてブには疑問しかない

    はてなブックマークが及ぼすアクセス数の増加なんてものは今更説明する余地もないと思うんだけど、3はてブなんて早々獲得できるものじゃないと思うわけ。 そりゃあさ、大手ニュースサイトとかネット界隈で有名なブログは可能でしょうよ。 けどさ、新着エントリしかりホッテントリには見たことも聞いたこともないブログが入ってくるじゃん。 いくらはてブ狙いのタイトルをつけて記事を公開したとしても、そこには少しのアクセスしかなければ、はてなブックマーカーが3人も見にくるなんてあり得ないわけ。 ここらへんの仕組みを詳しい人に是非ともご教授してほしいもんだわ。

    弱小ブログのブロガーだけどさ、はてブには疑問しかない
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    「ご教授」なんて書くからいけない。
  • まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼らは「シーカー」と呼ばれる。 そのシーカーをお気に入りにして情報を得る少数のブックマーカーのことを「フォロワー」と呼ぶ。 シーカーによって1getされた記事は、フォロワーの2get、3getによって新着エントリに入る。 新着エントリをチェックしているブックマーカーを「サーヴィランス」と呼ぶ。 サーヴィランスがその記事を気に入れば、数十のブクマが追加されてホッテントリの端っこに引っかかる。 最後にやってくるのがホッテントリしか見ていない大多数の「オーディエンス」である。 彼らの目に留まることでブクマは100にも1000にもなる。 この「シーカー」「フォロワー」「サーヴィランス」「オーディエンス」の4グループがはてブの構成員であり(人口比はかなり偏っているが)、 どのグループで流れが止まってしまうかで最終的なブクマ数が決まっ

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..
  • クリティカルヒットなブコメの書き方

    喫茶店で「ホットのカフェラテ」って言うと通じないなー、へのレス。 id:xevra 選択肢を減らせる量が多い順に言わないから駄目。この例だと カフェラテ→ L→ ホット が正解。店員の9割に通じないのだとしたら自分が悪いという視点が無いと人生行き詰る。頭使え なんか最近イライラするな、カルシウム不足かな、へのレス。 id:ninosan まさか2014年にもなっていまだに「カルシウム」とか言い出す人いるとは思わなかった。釣りもしくはリテラシーヤバい。 「なるほど!」と納得させて隙を作った直後に、人格否定しているのが強いのかな。

    クリティカルヒットなブコメの書き方
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    店員をdisってるように見える人もいるのか。
  • ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ

    はてなブックマークのコメント。 それはブコメ。 そのブコメ。 「わたしはこうだった」 「うちはこうだ」 「おれなんか、○○だけどこうやったぜ」 それはね、「絶対に正しい」ことじゃないの。 「ほほう。そうなのか」 「へー君んちはそうなんだね」 「だからなんだ?」 くらいの話。 だからそれは、参考になるなら猛烈に参考にするしやってみるし、べてみるし、飲んでみるし、踊ってみるし、使ってみるけど、 状況が違うなら、参考にできないこともあるわけ。 ブコメ書いている人も、文字数が限られているし、ちょいと気の利いたことを書きたいと思ったりするわけで、 「何が何でもこうやれ!」 「これが正しい!」 「あなたは間違っている!」 って書いているわけじゃないと思うんだけど、思いも掛けない方向でブコメを書かれると、読んでいるほうは、それが攻撃に思えてきちゃう。 「うちはこうだった」 は、自分語りですからね。 書

    ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    グレムリンみたい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    広島県東部(備後)のイベント情報&おでかけガイド【1月11日号】 福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町、世羅町

    47NEWS(よんななニュース)
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    同じ会派の議員から!?
  • 台風8号:特別警報中に飲酒 宮古島市長、市長室で (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    【宮古島】台風8号の接近で7日、全国初の特別警報が出された宮古島市の下地敏彦市長が警報発令後も、市役所平良庁舎の市長室で市幹部3人を含む職員約5人と飲酒していたことが10日までに分かった。東京出張していた担当職員から報告を聞いた後、「激励と慰労を兼ねて飲酒した」と経緯を説明した下地市長は、「事の提供はともかく、酒を提供したことは控えるべきだった」とコメント。「あの時点では風も強くなかった。状況判断はしている。飲酒自体が主眼ではなく、許容範囲だと思っている」と述べた。 同市は気象庁が暴風警報を発表した7日午後4時13分、長濱政治副市長を部長とする災害警戒部を設置。同午後6時20分に暴風と波浪の特別警報が出されると、職員80人態勢の災害対策部に格上げし、部長に下地市長が就いた。 市の説明によると、下地市長は業務終了後の午後6時すぎから、市が8月に東京で1カ月間にわたって出展予定の

    台風8号:特別警報中に飲酒 宮古島市長、市長室で (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    なぜばれた?
  • 教育業界、少子化で熾烈な争い 受験予備軍 名簿は「宝の山」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ベネッセコーポレーションの個人情報漏洩(ろうえい)問題では、少子化が進む中で子供に関する名簿が「宝の山」として教育業界で取引されている実態が明らかになった。幼い子供の個人データは「高校、大学と長期にわたって使えるためうまみがある」(名簿業者)といい、今回流出した情報は「数千万円の価値がある」という業者もいるほどだ。 ◆「少なくとも数千万円」 「教育業界の巨象から出た名簿なら、喉から手が出るほど欲しいと考える学習塾があっても不思議でない。実際に名簿を欲しがっている塾があるという話を聞いたことがある」。東京都内の学習塾関係者は、こう漏らす。 近畿地方の名簿業者も、「子供の情報は希少価値が高く、もうけも大きい」と説明する。この業者は「小学校低学年までの名簿はほとんど流通していない。うちも欲しいのが音」とし、ベネッセから流出した情報の価値を「少なくとも数千万円」とした。 ◆18歳以下をほ

    教育業界、少子化で熾烈な争い 受験予備軍 名簿は「宝の山」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 自分が人間として欠陥品なのではないかと思っている

    自分ができることなんて、所詮他人ができることであって、 たまたまチャンスがあったからできているだけだという認識がある。 なんとなくわきまえているつもりではあるけれど、自分より上手にできる人が来たら自分なんて用済みになるんだろうな、と。 そんな思いを抱えているので、人間関係でも相手が信じられない。 親しくなれば親しくなるほど、「この人には自分じゃなくてもいいんじゃないか」と思ってしまう。 常に自分の代わりに怯えている。自分の代わりとなる人が一番良いタイミングでくるために、自分は実験台にされているだけなのではないか。 そんなこんなでいろいろなことに期待ができなくなってしまっている。 早いところ人生からも用済みになりたい。そしたらきっと楽になれる気がする。

    自分が人間として欠陥品なのではないかと思っている
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    あなたのおっぱい(比喩)に替わるものなどありません。
  • キンドル買った

    すまん。長い。 さんざん電子書籍とかないわーとか言ってたんだけど、屋に日常的に通ってを物色する時間がなくなってきたこと、生活パターンが夜昼ひっくりかえってることなんかも含めて、電子書籍的ななにかを導入しないと不便だよなーと思った。あとブックオフ通いしてるヒマないしそもそも最寄りのブックオフまで車で最短でも50分かかるし……。でも、ウォークマン全盛時代にあえてアイワとかケンウッドで十代を過ごした俺としては、キンドル買ったらなんか負けのような気がする。負けのような気がしたんだけど、ほかの電子書籍サービスをいろいろ使った結果「 使 え ね え !!!」とかなってギィィィィって変な声出しながらキンドルぽちった。 さて、そんでキンドル届いた。最初から自分のアカウントが登録されていて、Wi-Fiの設定だけすればいきなり使えるようになってた。こういう手の届きかたって賛否両論な部分あるんだろうけど、俺

    キンドル買った
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    半七捕物帳(全69話。文庫本だと6冊)面白いよね!あれはキラーコンテンツだと思う。
  • ゲイだけど女性と結婚したいんです。

    20代男性、会社員です。 ホームドラマみたいな家庭になんとなく憧れて 女性と恋愛して、結婚して、子どもが欲しいとずっと思ってたけど たぶん無理なんだろうなと最近思う。 思春期くらいから漠然と恋人が欲しいという希望はあったけど、 好きという気持ちがよくわからず、女の子から告白されても適当にはぐらかしてきた。 彼女いない歴=年齢はまずいと思って、自分から告白し、付き合ってみたことはあったものの 「女性が彼氏に望むこと」が根的にわかってないせいか、 すぐに振られたり、自然消滅したりで、いまだ童貞。 でもそれはある意味当たり前で、だって俺はゲイだから。 自分ではゲイだと思ってないけど、性の対象が男だから、もうゲイって言った方が早いわな。 性嗜好はグラデーションのようなもので、仮にヘテロの男性でも〜〜云々 みたいな文章は何度も読んだが、女性に恋愛感情は芽生えても、性的興奮へは至らないのが自分では不

    ゲイだけど女性と結婚したいんです。
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    結婚する前から不倫願望とか夢見すぎ。
  • 韓国軍のインターホン破壊=北朝鮮兵士、度胸試しか (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】韓国国防省は8日、南北軍事境界線を挟んで広がる非武装地帯で6月19日に、北朝鮮兵士数人が境界線を越えて、韓国軍が設置した北朝鮮からの亡命者用のインターホンを破壊したことを明らかにした。 北部・京畿道にある韓国側の監視所から約700メートル離れた鉄条網に設置されたインターホンが鳴ったため、韓国軍兵士が急行したところ、北朝鮮兵士は既に逃げ去っていた。インターホンは破壊され、取り外されていたという。 韓国紙によれば、非武装地帯内に草が生い茂る夏場になると、北朝鮮兵士が草に隠れながら韓国側施設に接近することがよくある。軍関係者は、今回も兵士の度胸を試す北朝鮮側の訓練の一環とみているという。

    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    ピンポンダッシュ。
  • ハロワでヤバい求人見つけた : お料理速報

    ハロワでヤバい求人見つけた 2014年07月10日22:00 カテゴリ仕事・労働ネタ・雑談 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 16:08:46.45 ID:4NyA2/9b0.net https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=13080&kyujinNumber2=%0A48155641&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden= 勤務地硫黄島wwwwwwwww ※求人情報詳細より抜粋 ■職種 自衛隊堂の調理業務/硫黄島 ■就業場所 東京都小笠原村 ■仕事の内容 1.硫黄島隊員堂での調理作業。 2

    ハロワでヤバい求人見つけた : お料理速報
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    硫黄島勤務!
  • 米夫婦が飼い猫に「監禁」される、警察に救助を要請

    7月9日、米フロリダ州オーランド近郊に住む夫婦は、凶暴化した飼い(写真)に寝室に閉じ込められたとして、助けを求め警察に通報した。写真は地元警察提供(2014年 ロイター/DeLand Police Department/Handout via Reuters) [オーランド(米フロリダ州) 9日 ロイター] - 米フロリダ州オーランド近郊に住む夫婦は、凶暴化した飼いに寝室に閉じ込められたとして、助けを求め警察に通報した。 通話記録によると、飼いロシアンブルー(4歳)が攻撃的になったため、夫のジェームズ・グレゴリーさんがバスルームに閉じ込めた。しばらくして放したところ、威嚇をはじめ、うなったり、引っかいたりしてきたという。のテレサさんは「寝室のドアの前にいる。閉じ込められて出られない」と警察に訴えている。

    米夫婦が飼い猫に「監禁」される、警察に救助を要請
  • 「交際相手いる20代未婚」男性わずか22%…女性の半分 明治安田が調査、男性の消極さ浮き彫り - MSN産経ニュース

    明治安田生活福祉研究所が10日発表した「20~40代の恋愛結婚調査」によると、「交際相手がいる20代未婚」は、男性が22・1%とほぼ5人に1人だったのに対し、女性は41・9%とほぼ2倍だった。30代、40代と年齢が上がるにつれ、数字は低下するが、女性は男性のほぼ2倍の割合となっている。 さらに「交際経験がない」という設問もあり、20代男性は40・7%、30代で33・5%、40代で24・0%という結果になった。一方、女性はこの割合が各年代とも男性のほぼ半分の割合となっている。「積極的に行動する」「出会いの場に足を向ける」と回答する女性が男性より高く、慎重・消極的な男性が多いことがうかがえる。 30代未婚女性の65・5%が結婚相手に年収400万円以上を求める一方、30代未婚男性で年収400万円以上は26・7%にとどまるなど、女性の理想と現実に開きも浮き彫りになった。 また「理想の結婚相手を有

    「交際相手いる20代未婚」男性わずか22%…女性の半分 明治安田が調査、男性の消極さ浮き彫り - MSN産経ニュース
  • Yahoo!ニュース

    13日に台湾総統選 圧力強める中国との関係が争点に…若い世代には閉塞感も 日への影響は?【#みんなのギモン】

    Yahoo!ニュース
  • 泣きたい時は、泣かずに、しゃべれ:日経ビジネスオンライン

    遙から テレビは面白い、のではない。人間が面白いのだと思わせてくれるのが先日の兵庫県の号泣県議の記者会見シーンだった。昨年、城崎温泉へ出張105回。ふーん。どう答弁し危機を回避するか、のほうを興味深く眺めた。登場するなり記者たちの名刺を要求した。わかりやすい戦略だ。わかりやすすぎると言っていい。自分が「嫌だ」と思った質問相手には名前を問うことで、質問自体に心理的圧力がかかる。あるいは後に個人名に対して糾弾できる。つまり、最初から詰問される側がけん制として“脅し”を記者にかけた記者会見だった。だからまず名刺が必要だったのだ。巧妙な、と表現したいところだが、見え見えだっただけに、わかりやすすぎる防衛手段だった。だが、記者たちが質問したり追及するまでもなく、単に、県議を映して流す映像だけで、追及よりもその県議の質を市民に届けることになるという、防衛どころか、自滅型の記者会見になった。 なぜ自滅

    泣きたい時は、泣かずに、しゃべれ:日経ビジネスオンライン