タグ

ブックマーク / banban.hatenablog.com (11)

  • ダイソーの赤ワイン250mLもちろん1本108円を4種類4本飲んでみました。 - おうつしかえ

    最近はまた自分の中でワインブームです。 安ワインをガブガブと。 基は1000円前後。 そう、対外的に言うときは 「1000円前後」。 でも、たいていは 「500円以内」 のワインを飲んでいます。 ワインはその時の体調や料理とかによって、味は違ってくると思っています。あ。ワイングラスによっても違いを感じます。一緒に飲む相手によっても変わったりするかなぁー。 うん。 日常的には安いワインで!! [広告] そんなときにダイソーにワインがあるとっ!! 1税込108円! ちょっと興味ある~~~ と思っていたら、あちこちで記事になっていました。 【コスパ良い贅沢】ダイソーの100円ワインが高級ワイン級のウマさ『シラー』はグラス500円でも納得の味 | ロケットニュース24 近所のダイソーには置いてなかったのですが、頼みもしないのに「ワイン好きでしょ」とプレゼントされました。感謝するやら、もっと高い

    ダイソーの赤ワイン250mLもちろん1本108円を4種類4本飲んでみました。 - おうつしかえ
  • 豆乳を買ったら中身が・・・1000mlの豆乳を買うときに気をつける3つのこと。 - おうつしかえ

    豆乳を定期的に飲んでいます。 そのまま飲むことはあまりないですが、グラノーラなどのシリアルにかけて飲んでいます。 以前は豆乳が苦手だったので、メーカーにこだわっていましたが、今は調整豆乳ならだいたい大丈夫です。どこでも飲みやすくなっていますね。 1000mlの豆乳は未開封だと常温保存ですから、特にメーカーにこだわらずプライベートブランドなども含めて、安いものを2ずつくらい買って常備しています。 新しいものを購入して少しして、飲んでいたものがなくなったので、新しく買った豆乳を開封しました。 [広告] わたしの飲んでいる豆乳の開封は2通りです。 豆乳は穴についているビニールシールみたいなものをはがして、体にくっついているプラスチックの注ぎ口を取り外し、それを注ぎ口の穴にさします。 ペットボトル感覚で、注ぎ口のスクリューキャップを開けるだけで、中のフィルムも破られるようになっているタイプ。

    豆乳を買ったら中身が・・・1000mlの豆乳を買うときに気をつける3つのこと。 - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/11/13
    家族が園芸用に水を入れたと考えるのがふつうだと思うんだけど、それにしても長い記事だな。
  • なぜ人を殺してはいけないのかと子どもに聞かれても答えられなくていいと思う - おうつしかえ

    「なぜ人を殺してはいけないのか」 について、たくさんの人が書かれていますが、読まないようにしています。たぶんあまり良い気持ちにはならないから。ブコメも。 もし自分の子に「なぜ人を殺してはいけないのか」と聞かれたらどうするのか。 伝えたいことはこれだけです。 自分は人を殺したくない 自分も人に殺されたくない あなたも人を殺して欲しくないし あなたも人に殺されてほしくない そして、なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか」という質問をしたのかを聞きます。 「なぜ人を殺してはいけないのか」という質問は、それほどみんなが親にする質問とは思えないのです。 禅問答やディスカッションや言葉遊びが好きな子なら、その方面で話し合います(話し合うことが娯楽になる)。何か悩んでいるのなら、その悩みの方向で話し合います。 なんのために、どういう気持ちで「なぜ人を殺してはいけないのか」と聞いたのか、という子どもの気持ちを

    なぜ人を殺してはいけないのかと子どもに聞かれても答えられなくていいと思う - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/08/01
    あれは信仰告白。逆にいえば、信仰を抜きにしたら殺していけない理由はないと思う。
  • ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ

    はてなブックマークのコメント。 それはブコメ。 そのブコメ。 「わたしはこうだった」 「うちはこうだ」 「おれなんか、○○だけどこうやったぜ」 それはね、「絶対に正しい」ことじゃないの。 「ほほう。そうなのか」 「へー君んちはそうなんだね」 「だからなんだ?」 くらいの話。 だからそれは、参考になるなら猛烈に参考にするしやってみるし、べてみるし、飲んでみるし、踊ってみるし、使ってみるけど、 状況が違うなら、参考にできないこともあるわけ。 ブコメ書いている人も、文字数が限られているし、ちょいと気の利いたことを書きたいと思ったりするわけで、 「何が何でもこうやれ!」 「これが正しい!」 「あなたは間違っている!」 って書いているわけじゃないと思うんだけど、思いも掛けない方向でブコメを書かれると、読んでいるほうは、それが攻撃に思えてきちゃう。 「うちはこうだった」 は、自分語りですからね。 書

    ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/11
    グレムリンみたい。
  • 元彼が社長になります - おうつしかえ

    元彼が社長になります。 元彼は社長になりました。 一人のことではありません。 昔からの元彼を思い出すと、ほとんどの元彼が社長になっています。 あれ? なぜ? お付き合いしているときには(学生の頃も含めてるから)社長になるなんて思ってもみなかった人が、再会、または風の便りで近況を伺うと、 現在の肩書きが、社長 になっていたりするわけです。 もちろん全員ではありません。 社長の他には「○○士」とか「○○官」の人もいるので、彼らは社長にはならないでしょう(あ、でもあと何年かするとどうかはわからないかー)。 そして、社長でも「士」でも「官」でもない人が一人だけいます。 その人は多分性格の良さもあって、おそらく一番幸せな家庭を築いているのではないか、と思います。それもそれでよいのです。 さて、社長。 [広告] もちろん「社長」といってもさまざまです。みんな株式会社の代表取締役社長なのですが、上場して

    元彼が社長になります - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/03
    「士」といえば気象予報士だし、「官」といえば左官だし、みんながんばってると思う。
  • バジルの苗からバジルを摘みながら食べる夏野菜パスタ - おうつしかえ

    バジルをたっぷりべたくて、 トマトとズッキーニとナスと煮て、 パスタとか素麺とかにかけたくて、 バジルを買おうと思ったのですが、 パックに入っているバジルが200円くらいするのです。 うーん。 それだけ一気にべるかどうかわからないし。 200円かぁ・・・ と、思っていたら、スーパーの入口に苗が。 苗が128円。 苗が128円。 苗のほうが安いじゃん! ガーデニングには向かないわたし。 根気と思い切りが足りない様子。 育つのは庭のどくだみだけ。 ああ、この雨でまたどくだみが育つかと思うと気が重い。ねぇ、ミントってどくだみに勝てるの?— ばんばん (@banban201405) 2014年6月22日 「でも育てられなくても、最悪、葉っぱがべられればよし、 だよね」 とか、自分に言い訳をしながら、葉がたっぷりついた苗を購入してみました。 パスタソース作り 鶏肉、ズッキーニ、ナスの下ごしらえ

    バジルの苗からバジルを摘みながら食べる夏野菜パスタ - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/03
    バジルは植木鉢かプランターにおうつしかえするといいですよ。
  • 「頑張らなくてもいいから結果出せ」っていうなバカ - おうつしかえ

    わたしは「頑張る」って言葉が大好きです。深い意味はあまりないです。 わたしの「頑張る」は おっしゃあぁああああ! とか いえい! とか 気合いだ気合いだ気合いだー! とか 先輩☆ガンバー(はあと) みたいな、掛け声にしか過ぎません。 バッチコーイ とか チャカチャンカチャンカチャンカ とか ソレカラドシター みたいな意味でもあります。 それがわかっているから、 「ガンバるん~」 「おお、頑張らなくてもいいから結果出せ~」 「だよね~てへぺろ(・ω<)」 みたいに会話が終わるわけです。 頑張るって気軽に言うヤツに限って、結構頑張りません(わたしわたし)。 [広告] 以上、「頑張ります」が大好き宣言でした。 で、前置き長くなりましたが、コーヒー系のお店で、先輩らしき人が後輩らしき人に説教しているわけですよ。 後輩らしき人は(イカ後輩・・・いや、以下後輩・・・いや「イカ後輩」でいいか。以下、「イ

    「頑張らなくてもいいから結果出せ」っていうなバカ - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/06/06
    内容に関係ないけど、ヘッダの黄色が「エクセルがエラーになったときの色」に見える。
  • 貧乏くさいことはやめろ - おうつしかえ

    「貧乏くさいことはやめろ」 尊敬できるところがなかった父が、よく言っていた言葉です。 何か気に入らないことがあると「貧乏くさい」「貧乏くさいことはやめろ」とか言った父。 「何言ってンダ。このろくでなし」「誰のせいで貧乏だと思ってンダ」と、心の中で猛烈にののしっていましたが、後年おつき合いした人が同じようなことを言っていました。納得しました。(父より彼氏) いまはこれも、我が家の家訓になっています。 (尊敬できる彼によると) 貧乏はいい。 貧乏くさいのはダメ。 貧乏はしかたない、でも、貧乏くさいのはダメ 貧乏はしかたないんです。 そう、しかたないの。 それはいろいろな条件が合わさっての貧乏だから。 [広告] もちろん貧乏は解消できた方がいいけど、貧乏だって、すぐ解消できるものでもないし、貧乏脱却できない状況もあるでしょう。 そして、節約節約で素晴らしいです。無駄にお金を使うことは避けられる

    貧乏くさいことはやめろ - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/06/06
    我が家ではレジ袋をためておく箱みたいなのを用意したら、猫が大喜びで、部屋中大変なことになりました。
  • アボカド?アボガド?まぎわらしいよね。間違うよね。という言葉を集めてみました。 - おうつしかえ

    まぎらわしい言葉。 間違えやすい言葉あるよね。 大人になってもうっかり覚え間違えること、あるよね。 お年を召したかたが、Excelをマクセルと言ったり、エクセス、っていうのはよくあるよね。マクセスって言われても大体解るけど、エクセラになると、もうすでに飲み物だよね。 インストールをインストロール、イントンロール、「ほらソフトをクルクル回すあれよ」と、ジェスチャー付きで説明してくれるってことは、ロール部分だけ覚えて言っていると思うんだけど、インストールに「ロール」はないね。 でも、全然笑えないよね。 マツコデラックスだって、デラックスマツコって言っちゃうことあるよね。・・・それは、どっちでもいいか。 [広告] アボカド【avocado】 ○アボカド ×アボガド 最初ね、絶対アボガドって、言ってたと思うのよ。みんな。 で、あるときから「あれはアボカドだからね(ドヤ顔)」になったと思う。カドもな

    アボカド?アボガド?まぎわらしいよね。間違うよね。という言葉を集めてみました。 - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/06/04
    アボカドは英語圏でも間違われる(というか両方正しいのかも)。
  • 埋葬や葬式は遺された人が好きにやればよい - おうつしかえ

    死ぬとどうなるの? - 感情迷子中のあんずです。 自分が死んだら腐敗して虫にわれたい - はてな村定点観測所 この2つの記事を読んで、葬式と埋葬について思うことを書いてみます。 神様を信じています。 神様なのかな?ちょっと違うかもしれません。 それぞれに意識や魂が宿っている、ということを軽く信じています。 八百万の神、が一番ピッタリ来るかもしれません。 八百万の神(やおよろずのかみ)。たくさんの神々です。いろいろなところにいろいろな神がいる、ということです。 悪事も好事も誰も見ていなくてもお天道様は見ている というふうにも思っています。 つまり特定の神は信じていません。 自分が死んだ後はなくなると思ってもいます。 ですから、葬式をどのように行おうと、遺体をどのように埋葬しようと、どうでもいいのではないかと思っています。 もちろん、こうやって欲しい、という希望をあらかじめ家族に告げておくの

    埋葬や葬式は遺された人が好きにやればよい - おうつしかえ
  • みんな思ったよりも強くない-自殺について思うこと - おうつしかえ

    わたしは溺れかけたことがある。 わたしは泳ぎには自信があって、それが失敗の素だった。 何年経ってもその時の怖さは忘れられない。 とんでもなく怖かった要素の1つに、「わたしのせいで他の子も一緒に死ぬ」ということがある。 そうだ。わたしのせいで。わたしのせいでこの子も死ぬのだ。 それはとても恐ろしかった。 それから思ったのは「自分を過信してはいけない」ということ。文字で読めばあたりまえかもしれないけど、ほんとうに身にしみた。 理屈では、死ぬ気で手足を動かせば、わたしは泳げるわけで、なんとしてでも陸にたどり着けばいいわけ。 でも、しばらくすると思うように手足が動かなくなり、長く続くはずの息も続かなくなる。疲れが蓄積してくるのだ。 他の子を助けながら、ということや、以前よりも体力がなくなっていた、とかのマイナスの要素もあった。 [広告] 泳ぎにはかなり自信があった。 でも、溺れそうになった。 ぎり

    みんな思ったよりも強くない-自殺について思うこと - おうつしかえ
    kanimaster
    kanimaster 2014/05/14
    どうやって助かったのか。
  • 1