タグ

2017年2月9日のブックマーク (8件)

  • 必見物件!ここはお風呂。(もう部屋じゃない。)ぎりぎり暮らせないお風呂。 - 物件ファン

    間取り図を見て貰うと分ると思うのですが、 とんでもなく特別な物件です。 えーと…。 TOTOのスーパーエクセレントというジャグジーです。 出典: suumo.jp 豪華ですねー。 このジャグジー、浴槽の壁面から10色の光が照射され、 まるで御湯が色づいているように見えるそうな。 幻想的でしょうねぇ。 このジャグジーがこの部屋の主役です。 出典: suumo.jp 部屋?いや…浴室の間違いですよね。 そう、この物件、 玄関を開けたら普通の1Kだとキッチンがあるようなところに… 出典: suumo.jp 右手にあるのは洗面台!そう、ここは洗面脱衣室! (インターホンがある…誰かお友達がくるのかな?…裸で迎えるのかな?) 足下が少し浮かせてあって間接照明にしてるのがおしゃれだし、 間違って水が溢れて来ても洗面台がいたまないし一石二鳥。 出典: suumo.jp 洗面台がまたちょっと変わっていて、

    必見物件!ここはお風呂。(もう部屋じゃない。)ぎりぎり暮らせないお風呂。 - 物件ファン
  • 子育ての現場では男性が差別される

    男性も子育てに参加すべきとかしようとか言われて久しいが、いざ参加すると想像以上に女性社会であることを実感する。 保育園に行く⇒ママたちは賑やかだが、男性には挨拶しないだけでなく基的に無視。おばあさんたちに至っては、なんでこんなところに男がいるの、とばかりににらみつけて来たりする(実話。というか、待機児童がゴマンといるきょうび、祖父母が近くに住んでいる家庭は入園基準の点数が低くなるはずなのになぜかおばあさんたちの送り迎えは多い)。「ママバッグ入れ」とか書いてあるし、パパバッグ入れはどこよ。 リトミック等に行く⇒「ママと手をつなぎましょう!」と言われてもママじゃないし、「みんなで手をつなぎましょう!」と言われても(当然だけど)隣のママや女性講師の方と手をつなげないから一人で突っ立っていて間抜け。 病院・クリニックに行く⇒待合室に置いてある雑誌は女性向けか子育て物だけ。後者も女性向けの記事しか

    子育ての現場では男性が差別される
  • 注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。

    結騎 了 @slinky_dog_s11 世の中には正気を疑う程に救いようのない馬鹿と常識がない馬鹿がいてその人達に限って声が大きく攻撃的なものだからあらかじめそれを回避しようとセンスをかなぐり捨ててやけに丁寧すぎる案内や宣伝を作成するもそれが普通の人には情報過多でうざったく感じられてしまい肝心の馬鹿は文字を読まない。 2017-02-08 17:43:35

    注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。
  • エスカレーターで「子どもと手をつなぎ横並び」は邪魔? なぜイヤな顔されるのか、と質問をしたら...

    ガールズちゃんねるに2017年1月31日に立ったトピ「エスカレーターに子供と横並びで乗るのは迷惑?」で議論が白熱しました。 トピ主さんの置かれた状況を説明すると、 デパートのエスカレーターで子どもと手をつないで横並びで乗っていると、後ろから駆け上がってきた男性に迷惑そうな態度をとられた。子どもを引き寄せて通したものの、なんかスッキリしない...... というもの。 「横並びは邪魔」VS「歩いている方が迷惑」 「確かにエスカレーターに乗っている人は片側を空けて乗っている人が多いのは分かりますが、子連れは安全を考えたらしっかり手を繋いで横並びで乗るべきだと思います」とトピ主さんは主張し、意見を募りました。 それに対する反応は、 「わざわざ片方あけなくていいんだよ。駆け上がる人が危ない」「急いでいる人が基準じゃないんだからさ、主の考えは合ってる」「ごめん、急いでる時は邪魔だわ」「通路を塞ぐのは迷

    エスカレーターで「子どもと手をつなぎ横並び」は邪魔? なぜイヤな顔されるのか、と質問をしたら...
  • 夫が女装していた

    ある日帰宅したら、夫が女装していた。 その時はネタのつもりだったそうだが、デブのおっさんがただフリフリのメイド服を着ただけで、はっきり言って気持ち悪いだけ。何を言っていいのかわからなかったので、特に何もツッコミは入れなかった。 しかし、その時に夫の中で何か目覚めてしまったようで、度々女装姿を目撃することになる。 何度目か目撃したところで耐えられなくなり、「1ミリも似合ってないし気持ち悪い。女装するなら私にその痕跡を一切見せるな。話題にも出すな。子供ができたら辞めろ。」ということを言った。 夫は了承した。「気持ち悪くてごめん」とも言っていた。その姿が何だか可哀想で、タンスから衣装が出てる程度であれば見て見ぬ振りをしたし、夫婦の馬鹿馬鹿しい会話もいつも通りにしていた。 しかし、約束をしたにもかかわらず、私が残業から帰ると女装姿でリビングの床で寝ている夫を何度も目撃した。その度に「私との約束が守

    夫が女装していた
  • Site Disabled - FreeServers

    The website you are looking for, sekichiku.mysite.com, has been disabled due to billing issue. Incorrect Billing information If you are the site owner, you can quickly get the site sekichiku.mysite.com back online by updating your billing information or contacting the Billing Department at (800) 396-1999. Sign up for a Starter Hosting today with... Web spaceWeb building toolsPersonalized domain na

    Site Disabled - FreeServers
  • なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 今回は「なぜスタバの写真をSNS(インスタ)にあげてしまうのか?」について、首都圏100人の女子大生にアンケートした結果をまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 結果1)87%が「インスタをつかっている」 まず一つめのアンケートは「どのくらいの人が、インスタをつかっているか?」を聞いてみました。 結果としては「つかっている 87%」「つかっていない 12%」「以前つかってた 1%」となりました。※3択にて実施 もう「おしゃれな人」だけじゃない。広がるインスタのユーザー層。 あまりに「インスタをつかっている人」が多かったので、すこし話も聞いてみたところ、以下のような意見があがりました。 ・もう

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所
  • 志摩市:ごみ袋作りすぎて30年分「なくなりそうにない」 | 毎日新聞

    三重県志摩市は、市指定ごみ袋のうち40リットル入りの不燃ごみ袋を過剰生産し、22万6500袋も在庫になっていると発表した。昨年度のこの袋の販売枚数は7500袋で、在庫は30年間分に相当するという。 市によると、市は可燃、不燃、資源の3種類のごみ袋を取り扱っている。このうち不燃ごみの40リットル入りだけが過剰となった。 原因について、市は市民の要望を受けて、2014年7月に導入した45リットル入り不燃ごみ袋を、40リットル入りと同じ500円(10枚入り)で販売したため、需要が45リットル入りに集中したと説明している。

    志摩市:ごみ袋作りすぎて30年分「なくなりそうにない」 | 毎日新聞