タグ

カメラに関するkankichi20のブックマーク (2)

  • グルメ写真を美味しそう&カジュアルに撮影する方法

    わかったブログでは、グルメ記事をポストしています。なんといってもグルメ記事は写真が命。文章で詳しく紹介するよりも、美味しそうな写真一枚を載せたほうが、効果的です。 美味しそうではない写真を載せてしまうと、せっかくの記事の魅力が半減してしまいます。しかし、綺麗に撮れるからと、お店に一眼レフカメラを持ちこんで撮影するのも、雰囲気的にイマイチです。 グルメ写真を美味しそう&カジュアルに撮影する方法を紹介します。美味しそうな写真があると、ブログだけでなく、Facebookなどへの投稿も華やかになりますよ。 グルメ写真はカメラ機種で9割が決まる 美味しそうなグルメ写真を撮るためには、美味しそうに撮れるカメラが必要です。 人によって好みはあると思いますが、基的に料理は赤みがかかった方が美味しそうに見えると考えています。 カメラの発色には、個性があります。ニコンは黄色のロゴの通り、黄色っぽい絵になると

    グルメ写真を美味しそう&カジュアルに撮影する方法
  • 第163回 イマドキのランチ撮影と基本とスマホの関係

    きれいに撮るための基から お店のメニュー用にきれいに凝った写真を撮りたいっていうケースはともかく、お客さんとしてごはんをべに行って美味しそうだから記念に撮っておきたい、となるとその場の状況に合わせていかに手早くさっと撮るかが大事になる。手早く美味しそうな写真を。 という状況でも、運と機材がよければ、きれいなランチ写真がさっと撮れる。 こんな風に。 まずどんな条件がいいか。 上の写真でわかるように、ランチを撮るならランチらしく、窓際の席で、半逆光気味がいい。横あるいは後ろから光が当たる席がお勧め。 とはいえランチべるとき、「窓際の席が空いててきれいに撮れそうで、見た目がきれいな料理を出してくれる店」って基準で選ぶ人はまずいないわな。大事なのは写真じゃなくて、料理だもの。べることだもの。 だから普通にランチべようとお店にふらっとはいって、さくっと写真を撮ってさあべよう、的なライ

    第163回 イマドキのランチ撮影と基本とスマホの関係
    kankichi20
    kankichi20 2013/04/19
    料理の写真は難しいよねー。
  • 1