タグ

関連タグで絞り込む (118)

タグの絞り込みを解除

ブログに関するkankichi20のブックマーク (814)

  • 5記事連続! Google Discoverに掲載される方法

    6/28-7/12にポストしたレギュラー記事が、5記事連続Google Discoverに掲載されました。 Google Discoverとは、スマホのGoogleChromeアプリや、Googleアプリに掲載される「おすすめ記事」のことです。 記事のテーマによっては、多くの人に表示されて、多くのアクセス数を得ることできます。いわゆる「Google砲」です。 なぜ5記事も連続して掲載されたのかを分析してみました。 テーマはバラバラ 6/28-7/12にポストしたレギュラー記事(週記やKindleセール情報以外)は、以下の通りです。 引っ越し時は、レンタルWifiネットが便利 「最強!クレジットカード®」をリニューアルオープン。背景は「スマホ決済の拡大」 コードレス掃除機はdysonをお勧めする理由 dyson v7 Slim SV11 血液サラサラ!さんまの蒲焼缶詰どっさり玉ねぎスライス乗

    5記事連続! Google Discoverに掲載される方法
    kankichi20
    kankichi20 2019/07/19
    Google Discoverとは、スマホのGoogleChromeアプリや、Googleアプリに掲載される「おすすめ記事」のこと。いわゆる「Google砲」。なぜ5記事も連続して掲載されたのかを分析。ブログ自体も評価されている感じです。
  • 稼ぐためにブログを書くの?|More Access! More Fun

    kankichi20
    kankichi20 2019/02/25
    完全同意です。ブログはまずはリアルありき。うちなんて、走ってるだけです^^
  • 雑記ブログより「個人ブログ」を目指しません?

    ブログの形態は、大きく分けて2つあると考えています。 テーマを絞った「テーマ特化ブログ」 テーマを絞らない「雑記ブログ」 実際には、お互いを程よくミックスしています。 なんとなくこの「雑記ブログ」というネーミングに違和感がありました。「雑記」と書くと、大雑把とか、雑な運営とか、マイナスなイメージがあるからです。 そこで提案なのですが、これからは「雑記ブログ」ではなく「個人ブログ」を目指しませんか? 日記ブログは当につまらないのか? 個人ブログと書けば、個人的なブログということになります。 エッセイや日記的な文章、お気に入りの商品レビューなどを、ブロガー個人を軸としてポストできます。 よく「個人の日記なんて読まれない」と言われていましたが、どうでしょう? 個人の日記的なブログでも、面白いブログは多いです。 むしろ、ノウハウやレビュー記事ばかりのブログよりも、個人の日記的なブログの方が面白か

    雑記ブログより「個人ブログ」を目指しません?
    kankichi20
    kankichi20 2018/11/09
    最近のブログに感じることを、記事にしてみました。ブログにはもっと自由があってよい。
  • 【祝六刷】ブログの本質をえぐる 人気ブロガー本の5度目の重版が決まりました

    一昨年の2016年10月に出版した、拙著「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」が、なんとなんと、六刷となりました。 今年二回目の重版です。ちょうど2年間での六刷です。 お世話になった出版社、全国の書店、そしてを手にとってくれたすべての方に感謝します。 最近のブログ界隈に一石を投じたい 今年に入ってから、Twitterのタイムラインに「今月はブログ収益3万円突破!」のようなツイートをよく見かけるようになりました。 お金儲けを目的として、ブログを運営することは間違いではありません。お金は大きなモチベーションです。 しかし、儲かっていることを自慢するようなまともなビジネスが、他にあるでしょうか? 詐欺ビジネスくらいではないでしょうか? 仮にこだわりのパン屋さんを営業して成功しても「今年はめちゃくちゃ儲かりました」って、外部に公言する人は、いないです。 「まだまだ苦

    【祝六刷】ブログの本質をえぐる 人気ブロガー本の5度目の重版が決まりました
    kankichi20
    kankichi20 2018/10/11
    これからも多くの方に読んでもらえることを願っています。
  • アフィリエイトはSEOからSNSへ。ソーシャルアフィリエイトの時代

    アフィリエイトというと、検索エンジンで集客する手法がメインでした。検索エンジンのユーザーは困っていることが多いので、問題を解決する商品やサービスを紹介すると、コンバージョン(成約率)が高いからです。 一方、ソーシャルメディアはどうでしょう? FacebookやTwitter、Instagramなどのソーシャルメディアが普及してきましたが、アフィリエイトとの相性はイマイチ。過去にこんな記事も書いています。 「ソーシャルメディア」とアフィリエイトは究極に相性が悪いという話 しかし、ソーシャルメディアが成熟してくるに連れて、徐々にではありますが、ソーシャルメディアでアフィリエイトが活用されるケースが拡大してきたように感じます。 丁寧に運用すれば、ソーシャルメディア上でもアフィリエイトは可能です。 ソーシャルメディアでアフィリエイトが成り立つ例 ソーシャルメディアは「人同士のつながり」が基になっ

    アフィリエイトはSEOからSNSへ。ソーシャルアフィリエイトの時代
    kankichi20
    kankichi20 2018/04/21
    リアルとネットが融合しているソーシャルメディアが、人間社会の主役に。ソーシャル上でアフィリエイトを活用できる場面も増えてきました。
  • アフィリエイトはブログから始めるべき理由 女性トップブロガーから学ぶ

    アフィリエイトは女性の方が向いていると思っています。 なぜなら、世の中の通信販売のシェア7割は女性だと聞いたことがあるからです。 また、女性は共感を求めるため、ブログにファンがつきやすく、SEOに頼らない集客がやりやすいのです。 アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 今回、女性トップアフィリエイターのルカさんがブログ・アフィリエイトの指南書を出版されました。 書籍の中で、私が運営している「カエレバ」を紹介してくださっていて、その関係で書籍を送ってくれたのです。ありがとうございます。 女性アフィリエイターの最新のノウハウにとても興味があり、楽しく読まさせて頂きました。 特に共感したポイントを幾つか紹介します。 ブログの方が感情を入れやすい 同じ情報でも、感情を挟むことによって、オリジナルなコンテンツにな

    アフィリエイトはブログから始めるべき理由 女性トップブロガーから学ぶ
    kankichi20
    kankichi20 2018/03/23
    女性アフィリエイターの最新のノウハウにとても興味があり、楽しく読まさせて頂きました。
  • 「ブログを始めたい?」「ブログ運営について学びたい?」そんな方には、まずこの一冊! | らいふスタディ

    「ブログを始めてみたい」 「でも、どこから手をつけていいのかわからない・・・・」 「ブログを作ってみたけど、上手く運営できていない・・・・」 ブログ自体には興味があるんだけど、どこから始めていいのかわからないという方って意外と多いのではないでしょうか? 僕も実際に友達から「ブログってどうやって始めるの?」 っと聞かれることもあります。 僕自身も初めてブログを始めるときは、同じことで悩みました。 それでも、ネットで調べて見よう見まねで色々と試行錯誤してなんとか自力でこのブログ「らいふスタディ」を始めることができました。 僕がブログを始めた当初の理由は、 といった理由でした。 とはいえ、そこまで「ブログ運営」といことをあまり考えずに記事を書いていた感じです。どちらかと言うと日記のように書いていましたね。 それもあって、全く更新しない時期もありますし、かと思えば急に更新してみたりした時期もありま

    「ブログを始めたい?」「ブログ運営について学びたい?」そんな方には、まずこの一冊! | らいふスタディ
    kankichi20
    kankichi20 2018/02/27
    ご紹介ありがとうございます。感謝><
  • ブログ運営。Wordpress素人のぼくが頼りにしている本を紹介するよ | かじとりズム

    WordPressブログを運営し始めて3ヶ月が経とうとしています(2017年7月1日開始)。 ぼくは以前アメブロをやっていましたが、WordPressのブログはまったくの門外漢。応用できるノウハウはほぼゼロ。一から勉強しなければブログを立ち上げることすらできませんでした。 そんな素人のぼくでもなんとか運営できるようになったのはノウハウが広くネット上に公開されていたからです。 当にこれはありがたかった。ネット上のノウハウがなかったらいまだブログは立ち上がっていなかったでしょう。 しかしネットの情報だけでやってこられたかというとそうではありません。たよりにしているが1冊あります。 菅家伸(かん吉)さんの『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座(以後、かん吉とします)』です。 今日はこちらのを紹介していきます。 そもそもは必要だったのか 自信を持って「必要だっ

    kankichi20
    kankichi20 2018/02/21
    ご紹介ありがとうございます!
  • 「人気ブロガー養成講座」を読んだ初心者ブロガーの振り返り

    こんにちは、ダイクン(@channelsland)です。 ブログ開始当初に大人買いしたブログ関連の中から、かん吉(@kankichi)さんの「人気ブロガー養成講座」をご紹介。 ブログの開設から、マネタイズまでの間に考えないといけないこと、やらないといけないことが順をおって説明されていて、ブログ初心者にオススメしたい1冊。 というわけで今回は、ブログを始めて1ヵ月半、このに書かれていた内容を通して自分のブログを振り返ってみました。 毎日更新への気持ちを新たにまずは三ヶ月間毎日更新することをお勧めします。ネタが尽きてもやめてはいけません。ひねり出してでも無理やり記事を書きましょう。 このでも3ヵ月は毎日更新することを推奨しています。「ひねり出してでも」とにかく頑張って更新していくことで初めて力がついて、個性が生まれてくるということのようです。 この点はすごく同意。 やっぱり自分の頭の中に

    「人気ブロガー養成講座」を読んだ初心者ブロガーの振り返り
    kankichi20
    kankichi20 2017/11/15
    出版してから一年以上経ちますが、すごくうれしいです。5年類書が出せないくらいの気合で書いたので、内容には自信があります!
  • たったブログ一記事で、商業出版できる

    ブロガーが商業出版するケースは多いです。 出版業界の構造上、出版社はを出版し続けないと回らないため、常に新しいの書き手を探しています。 ブロガーにはチャンスがあるのです。 ブロガーは優秀な著者になれる ブログはGoogleで検索できるので、のテーマに合ったブロガーを探すのは簡単です。 読者が多い人気ブログであれば、ブログの読者がを買ってくれるため、出版社としても売れ残るリスクが減ります。ブロガーは著者として高いポテンシャルを秘めています。 とはいえ、読者が多いブロガーであれば、全員が商業出版ができるかと言えば、必ずしもそうではありません。 書籍を出版する以上は、明確なメッセージが存在し、今そのブロガーがを出すべき理由がないと、出版社の責任者がGOを出せないのです。 出版社は営利を求める企業であり、慈善事業ではありません。「このを出版すべき理由」を、みんなが納得できるよう、ロジカ

    たったブログ一記事で、商業出版できる
    kankichi20
    kankichi20 2017/11/09
    発信し続ければ、チャンスはある!
  • 【書評】ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座を読んだ感想

    ブログには元々興味があったものの、何をやるのかイメージが掴めない、そんな時に読んで一歩踏み出そうと思えたのがこのでした。 今となって読み返してみると、初心者向けで浅く広く書かれている印象です。それが逆に良かったんだなと、改めて感じています。 この記事では、「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を読んで実際にブログを始めた経験から、改めて書評を書いています。 ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座とはどんなか このの作者は、経験のあるブロガーなら一度は使ったことがあるであろうサービス「カエレバ」「ヨメレバ」の開発者であり、わかったブログの運営者でもあるかん吉さんです。 実は、僕のハンドルネームのむらきちの「きち」の部分は、かん吉さんのから取っているくらい影響を受けたでもあります。 駆け出しの頃に静岡ライター&ブロガー交流会を通じ

    【書評】ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座を読んだ感想
    kankichi20
    kankichi20 2017/10/22
    ‪ブロガーさん同士で交流するの、大切ですよね!ありがとうございます。‬
  • 人気ブロガーをめざしたい人は 絶対読むべき!かん吉さんの『人気ブロガー養成講座』|50歳から、ゆるはぴ ~ミニマリストライフ~

    ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 SNSを使うわたしはSNSにまったく疎くてなにもやっていませんでしたが いかにブログにSNSを連結させて ブログの集客に相性が良いのかということが 詳しく書いてありました。 かん吉さんの教えに従ってTwitter.とFBも作ってみました。 ブログを活性化していくためにどんどんこのに書いてあることを取り入れたいと思います。 ブログの状態をチェックするこの章はわたし、かなりの苦手でまだ読んでいません(笑) 多分、分析とかそういうのにアレルギーがあってダメなんですよねぇ。 でもブログを育てるにはそんなこと言ってられない! 今後ゆっくりと把握してパワーブロガーになりたいです! お金は目標ではなく結果「自分が好きなことを他人のために頑張る」 この言葉にしびれました。 逆に長く書いていきながらもファンの方に読んでいただくにはそれしかないですよね。

    人気ブロガーをめざしたい人は 絶対読むべき!かん吉さんの『人気ブロガー養成講座』|50歳から、ゆるはぴ ~ミニマリストライフ~
  • ブログとアフィリエイトが目指した先は同じ場所だった

    静岡で「ブログ・アフィリエイトミーティング」という勉強会を開催している手前上、無視できないタイトルのです。 無理なく続けられる! 副業でも充分稼げる アフィリエイトのためのブログの書き方講座 実は、「ブログ・アフィリエイト」を話題にしたは、2009年以来出版されていません。8年ぶりの新書となります。 この8年間のブログとアフィリエイトのトレンドを、ひも解きながら、書が示すものが何なのか?を私なりに考察してみました。 書は出版社から送っていただきました。ありがとうございました。 ブログ×アフィリエイトの過去 ブログ・アフィリエイトは過去にも出版されています。2006年に和田亜希子さんのネットで儲ける!ブログでアフィリエイト、2009年には同書の改訂と、森田慶子さんのブログで稼ぐ!一歩上を行くかんたんネットライフ―そうだったのか!目から鱗のブログ生活術が出版されています。 これら

    ブログとアフィリエイトが目指した先は同じ場所だった
    kankichi20
    kankichi20 2017/09/19
    ブログでアフィリエイトをしたいorしている方は必読です!
  • https://hiiiko.com/shohyou1/

    kankichi20
    kankichi20 2017/09/14
    ひーこさん。書評ありがとうございました!「一生お金に困らず、好きなことして生きていく」のコンセプト。面白いと思います。激戦ですけどね^^ まずはやってみましょう!
  • ブログのコンセプトを考えてますか? | ワクワク生きることを研究するブログ

    kankichi20
    kankichi20 2017/09/14
    ブログはコンセプト大切。なるべく尖ったほうが良いです!!
  • そろそろアフィリエーターという肩書きは卒業した方がいいと思う|More Access! More Fun

    こういうことを書くと自己紹介に「アフィリエーター」と書いている人たちが一斉に攻撃してくるんだが、まあ、落ち着いて最後まで読めよと。タイトルだけで脊髄反射するなよ、と。 わたくし、いくら自分がその名称に誇りを持っていても「アフィリエーター」と自分で名乗るのは得策ではないと思うのです。もともとaffiliateとは「加入させる」「提携させる」みたいな意味ですが、ネットではアフィリエーターは「成果報酬型のアフィリエイト広告をビジネスにしている人」という意味になりますよね。 来、成果報酬型のアフィリエイト広告は従来のテレビや新聞、雑誌などの広告効果に責任を持たない広告費比較すると、出稿主には明確にメリットがあり、フェアです。雑誌・新聞の広告がごっそりとネットにとられたのはこの点が大きい。昔みたいに雑誌が購読者数を水増ししてそこから換算して広告費を設定するとか詐欺に近いもん。その上で言うけどやっぱ

    そろそろアフィリエーターという肩書きは卒業した方がいいと思う|More Access! More Fun
    kankichi20
    kankichi20 2017/08/27
    私の長年のもやもやを言い表してくれている。私はアフィリエイトは全力で応援するけど、アフィリエイターは嫌い!
  • ブログは「書き方」より「向き合い方」が大事 ← わかっていたつもりがわかっていなかった | シゴタノ!

    「わかったブログ」を主宰する、かん吉さんによるブログイベントに参加してきました。タイトルは「ブログで人生は変わる 周りから認められ、収入源も得られる、ライフワーク的ブログ運営術」。この一週間ほど、うっかり長い「夏休み」に突入していたので、大いに刺激をいただき、アイデアもたくさん持ち帰ることができました。 ↓イベントの概要は以下の通り(案内ページより)。 自分には当たり前のことでも、他人にとっては貴重な情報に。 ブログで自分の武器を発見し、ライフワークとして社会に貢献して、周りから認められながら、収入を得る方法を、私の実体験をもとにお話します。 私がブログを始めたきっかけ 私がブログを始めてぶち当たった壁 ブレイクする方法・収益化の方法が見つかったワケ 私がブログを始めて手に入れたモノ これからブログを始めるや始めたばかりの人へのアドバイス などをお伝えさせていただきます。 このブログ「シゴ

    ブログは「書き方」より「向き合い方」が大事 ← わかっていたつもりがわかっていなかった | シゴタノ!
    kankichi20
    kankichi20 2017/08/27
    昨日は お会いできて嬉しかったです! 何か一つでも共感し合えることがあったならば、嬉しいです!
  • 【最終日】【70%OFF】人気ブロガー養成講座の電書版が583円でセール中

    先日、三度目の重版が決まった拙著「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」の電子書籍版が、70%OFFの583円でセール中です。 8/27までの限定セールです。お盆の帰省のお供に、忘れずにご購入ください。 【お知らせ】8/22 18:00、Kindle総合ランキングで8位まで上昇しました

    【最終日】【70%OFF】人気ブロガー養成講座の電書版が583円でセール中
  • ブログで人生は変わる! 周りから認められ、収入源も得られる、ライフワーク的ブログ運営術

    ブログ一つで人生を変えることなんてできるでしょうか? そう聞かれたら、「できる」と断言したいです。 なぜなら、私自身がブログに導かれて、考え方が変わり、行動が変わり、そして、人生そのものが変わってきてると実感しているからです。 ブログで人生は変わる! 周りから認められ、収入源も得られる、ライフワーク的ブログ運営術 2017/8/26(土) 14:00 このたび、サンクチュアリ出版様よりお声がけいただき、東京でスピーチをする機会を頂きました。ぜひ多くの方とお会いしたいです。 危機的状況から生まれたブログ 私は2003年からウェブサイトを運営して、アフィリエイトで収益を得られるようになり独立しました。ブログは2004年から始めています。最大4つものブログを並行して運営していた時もあります。しかし、どれも鳴かず飛ばず。 今考えれば当然の話です。私のブログは収益を狙いすぎて、読者が何度も読みに来よ

    ブログで人生は変わる! 周りから認められ、収入源も得られる、ライフワーク的ブログ運営術
    kankichi20
    kankichi20 2017/07/28
    東京でのイベントです。多くの方とお会できたらいいなと思ってます。
  • ブログの価値を高める4ステップ~PVからコンバージョン(愛着)へ~

    アフリカ・ルワンダ在住のタケダノリヒロ(@NoReHero)です。 月間10万PVという壁を超えたところで、「PV重視」から「コンバージョン(愛着)重視」のブログへの転換を目指しています。 改めて「価値のあるブログとはなにか?」「どうすればブログの価値を高められるか?」を考えてみました。 自分自身にプレゼンするつもりでビジュアル化してみたら、だいぶスッキリ。その考え方がフレームワークっぽく4ステップに分けられたので、シェアしておきます。 「ブログは理想の自分に近づくための手段」と考えている方に、役立ててもらえるかも。 messengerマガジン(後述)に登録してくださった方には、お礼として「ブログの価値を高める4ステップ」資料をシェアさせてもらいます(初の試み)! 自分にとってブログとはなにかを知る 目指すべきブログの姿を考える 交換できる情報(価値)を知る 各SNSの役割を決める これに

    ブログの価値を高める4ステップ~PVからコンバージョン(愛着)へ~
    kankichi20
    kankichi20 2017/07/13
    ブログ運営のフレームワークの一つが、分かりやすく整理されてました。ソーシャルメディアがたくさんありすぎて、熱量が分散しないように注意が必要ですね。