タグ

ラーメンに関するkankichi20のブックマーク (14)

  • 寿司屋物語銀座編27 ラーメン春友流食べに来たよ | 銀座さいしょ

    お店の事とは全く関係無いお話しです。 この土曜が予約入らなかったのとバイトが誰も出られないとの事でお休みにしました。 仕入れの都合上予約が無いと開けられないんです。 大井町のお店の引き継ぎも無事終わり保証金の返戻もされたので自分の中で一区切り。 元々旅好きなのでどっか行こうかなと思い頭に浮かんだのが先日奈良に移転した「ラーメン春友流」に突然お邪魔して驚かそうかなと。 春ちゃんこと店主の佐藤さんとはTwitterがご縁で5年ほど前に友達になりました。 当時は彼はサラリーマンでしたが「サッポロラーメン屋になるんです」と断言しておりました。 彼は札幌出身。 郷土を愛する気持ちは私と同じ。 そして有言実行して横浜で独立開業されました。 今回移転を考える中で奥様の実家の近く移転するという選択肢があがりちょうど良い大きさの居抜き物件が出たので引っ越しを決意されたそうです。 新幹線に乗り込み一路奈良を目

    寿司屋物語銀座編27 ラーメン春友流食べに来たよ | 銀座さいしょ
    kankichi20
    kankichi20 2015/10/04
    ぬおー!行きたくなってきた!
  • ラーメンABE’Sのにぼしラーメン 静岡市

    唐瀬街道沿いのあるラーメンABE’Sさん。お昼時には行列ができているお店です。 通りかかったら、お店の前の駐車場が空いていたので、滑りこむように駐車。 しばし悩んだ結果、にぼしらーめんを頂くことに。券を買ってカウンターの席へ。 待つこと5分くらいでしょうか。 来ました!ラーメンABE’Sさんのにぼしらーめん! 麺は中太麺?ノーマルな感じでした。 スープを飲むと、魚介の風味がすごいです。ラードがガッツリ効いていて、淡白ではありません。濃厚です。スープが熱いのが良いですね。 トロトロ系のチャーシュは好みです。 シンプルなラーメンなのですが、奥がある、味わい深いラーメンでした。近いうちに、丸鶏ラーメンべてみよう。 最近はマラソンレース優先。糖質制限をしていて、前のようにラーメンをガンガン外しなくなってしまいました。たまにべに行くなら、お店を厳選したいです。ABE’Sさんは納得のお店でし

    ラーメンABE’Sのにぼしラーメン 静岡市
  • わが青春の山岡家

    山岡家富士宮店に寄ってきました。久しぶりの山岡家さんです。 山岡家は実は茨城県が発祥。高校の通学路に店があったので、よくお世話になりました。大学生時代もよく通ってました。 今や、チェーン展開して、全国に多くの支店を持つまでになったのですね。 この日はチャーシュー麺醤油味をチョイス。味濃いめ。脂多めで。今は塩や味噌もあるですね。昔は醤油一だったような。 待つこと10分くらい。 来ました!山岡家のチャーシュメン。 こんなに太麺だったかなー。記憶が薄れてる!でも美味しい。 濃厚なスープ店も24時間営業だったので、厨房で常にスープを煮ていました。ものすごい臭いだった^^ チャーシューは固め。スープが濃厚なので、トロトロチャーシューよりも固めの方が合いますね。 久しぶりに山岡家のラーメンを堪能できました。富士店はあるけど、静岡市内にはまだ無いんですよね。 静岡市への進出を願います!

    わが青春の山岡家
  • 2014年度、自分の頭の中の棚卸。ラーメン店経営の視点から | なまら春友流

    2014年度の営業が終了しました、らーめん春友流店主の春友( @spring_friends )です。 まずは、今年も多くのお客様にご来店いただきましたことに御礼申し上げます。 売上的にはまだまだですが、なんとか2回目の年の瀬を迎えることができホッとしています。 これもひとえに来ていただいた皆様のおかげです、ありがとうございます。 らーめん春友流は2013年6月21日にオープンしました。 それから1年半、多くのお客様に喜んでいただけていたと思う反面、思い通りに行かないことも多々あり、がっかりさせていたこともあったと思います。 独りよがりな言い方をしてしまうと、そういうこと全てが経験として自分の糧になっているのは間違いなく、やっぱり皆様のおかげで私もお店も成り立っていると感じている次第だったりします。 ただ2回目の年の瀬を迎えて今思うことは前年とは随分と変わっていて、来年はもっともっと良くし

    2014年度、自分の頭の中の棚卸。ラーメン店経営の視点から | なまら春友流
    kankichi20
    kankichi20 2014/12/30
    来年も静岡から食べに行きますよー!
  • 【仰天!食卓の魔法】 即席ラーメンを打ちたて生麺のように変身させる技

    重曹を加えるだけでインスタント麺が生麺に変身! カチカチのインスタント麺を、ツルツルしこしこの生麺のようにするワザも発見しました。そのワザの秘密は、「かんすい」という白い粉にあります。 かんすいは、内モンゴル自治区でとれる炭酸ナトリウムを90%以上含む物質です(現在は人工的に合成されたものもあります)。このかんすいを溶いた水を小麦粉に混ぜて麺を打つと、あの中華麺独特のモチモチ感と香りが生み出されるのです。 インスタント麺も、元はかんすいを含む中華麺ですが、これを高温の油で揚げたりして水分を飛ばす際にかんすいが失われ、麺に小さな穴が開いてコシや香りも失われてしまいます。 とはいえ、かんすいは簡単には手に入りません。そこで編み出したのが、「重曹」を代わりに使うワザ。重曹の成分は「炭酸水素ナトリウム」で、水に溶かすとかんすいの主成分である「炭酸ナトリウム」と同じ状態になります。 [※ためしてガッ

    【仰天!食卓の魔法】 即席ラーメンを打ちたて生麺のように変身させる技
    kankichi20
    kankichi20 2014/09/26
    これはやってみよう!
  • 静岡ご当地ラーメンはもう「マグロ丼」で良いと思う

    静岡県には「これだ」と言えるご当地ラーメンがありません。 そこで提案なのが、「マグロ丼つきラーメン」。静岡市内で増えてきています。マグロ丼とラーメンが不思議と合うのです。 パンチも効いてますし、話題性もあると思います。静岡式のご当地ラーメンといえばマグロ丼でいきましょうという提案です。 藤枝市を中心とした志太地区には「朝ラー文化」があって、毎日朝からべられるさっぱりとしたラーメンがあります。確かに美味しいです。しかし、さっぱり過ぎて、全国に進出していけるようなパンチがありません。 そこで提案なのが、「マグロ丼つきラーメン」です。 最近静岡市内で静かなブームになっている感があります。元はおそらく「すがい」さんです。現在市内に3店舗あり、どのお店でもマグロ丼はべられます。すぎ多さんでもマグロ丼を出してます。 両店ともラーメンはクリーミーなとんこつ。とんこつラーメンとマグロ丼が不思議と

    静岡ご当地ラーメンはもう「マグロ丼」で良いと思う
    kankichi20
    kankichi20 2014/03/27
    本マグロを使っているので美味しいです。
  • 静岡駅前のラーメン屋といえば伊駄天

    べログラーメン部門で、静岡市内では最高点。静岡駅から徒歩5分。 麺行使 伊駄天 最近リニューアルオープンしたということで、べていってきました。 黒を基調としたシックなデザイン。 極み塩をいただくことにしました。麺は細めんをチョイス お冷とおしぼり。 待つこと5分くらい。 来ました!伊駄天一番人気の極み塩ラーメン。 一口スープをすすってみると、一瞬「あれ?」という感じ。なんとなくほんのり甘いと言いましょうか。イメージがガラッと変わってますね。油が浮いて熱々です。 炙ってあるチャーシュー。メンマは穂先系でしょうか。味付玉子が良いですね。 リニューアルした際に、スープも変えたのかな?と思ってお店を出ると、しっかり書いてありました。スープを変えたそうです。 個人的には以前の方が好きかな。この日のスープは澄んだスープでしたが、飲んでみると私の舌にはそばつゆのような風味でした。これが良いのかどうか

    静岡駅前のラーメン屋といえば伊駄天
  • ZEROICHI

    【中止となりました】別府のビーチで1,000トンのお湯ぶっかけフェス!発起人ホリエモンの「BOB2024」

    ZEROICHI
    kankichi20
    kankichi20 2014/02/05
    静岡駅前にも一蘭ができた。激戦区になってしまったなー。
  • 静岡駅前のとんこつラーメン戦争が激化へ すがい 静岡市葵区紺屋町

    静岡駅北口の葵タワーやパルコがある紺屋町。私の知っている限り豚骨ラーメン屋さんが4店ひしめき合っています。 そして先日もう一店が開店しました。とんこつ名店のすがいさんが、紺屋町店をオープン。 店舗はパルコの裏側。ライバル店の中では一番駅から遠い側です。とはいえ、数十メートルの差なので問題無し。 すがいといえば、サードメニューのマグロ丼。100限定でした。13時頃でしたがなんとか最後の10分に間に合いました。 お水とおしぼりはセルフ。待つこと5分くらい。 来ました!すがいの豚骨ラーメンとマグロ丼のセット。 麺は細麺。 チャーシューは柔らかく煮込んでありました。 スープは私の印象だと脂の膜が張るくらいの記憶があったのですが、そうでも無かったです。 そして、まぐろ丼。美味しいです。もう、静岡ラーメンといえば、マグロ丼が付くというようにすれば他県の方にも分かりやすいと思いました。他のお店も追従

    静岡駅前のとんこつラーメン戦争が激化へ すがい 静岡市葵区紺屋町
  • 【…え!?】メキシコが運転免許の試験制度導入 交通事故多発を改善のため (2014年7月18日) - エキサイトニュース

    自動車運転者のみなさん、あなたは試験をうけたすえ自動車免許をとっただろうか? なにを当たり前のことを、と思うかもしれないが、南米メキシコの首都・メキシコシティではこれまで運転免許試験制度はなく、ドライバーたちは運転をおこなってきた。だが、ついに政府が運転免許試験制度を導入することを決定したのだ。 メキシコではこれまで、身分証明書と50ドル(約5000円)を持って関連機関に行けば、免許が交付されていた。しかし、そうすれば交通ルールもわからないし、まともな運転ができないドライバーが増えるのは必定。昨年だけで交通事故の死亡者は1万7000人にものぼっている。 また、免許の乱発により自動車運転者は増加をたどり、1990年代以降、自動車の排気ガスによる大気汚染が深刻な問題となっている。こういった状況を鑑みて、やっと国際標準のポリシーに従い、試験免許制度をとることになったのだ。既存の免許保持者は試験を

    【…え!?】メキシコが運転免許の試験制度導入 交通事故多発を改善のため (2014年7月18日) - エキサイトニュース
    kankichi20
    kankichi20 2013/11/13
    そんなに思い詰めてまで食べ続けるものなのか…。
  • 6月開店の「らーめん春友流」(横浜市西区)で提供する生ビールはSAPPOROです♪ 北海道出身だしなまら美味しいし(笑) | なまら春友流

    中古の1戸建を昨年購入しました。(土地も一緒)。上の写真は素人DIY最中です。DIY初心者だけどこれやばい、できるのかと感じてます、春友です。 で、購入した家の用途は住居用ではなく簡易宿、いわゆる旅館業として運営してゆくためのもので購入しま...

    6月開店の「らーめん春友流」(横浜市西区)で提供する生ビールはSAPPOROです♪ 北海道出身だしなまら美味しいし(笑) | なまら春友流
    kankichi20
    kankichi20 2013/05/23
    楽しみだなー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kankichi20
    kankichi20 2013/01/11
    美味しそう!
  • レースと忘年会とクリスマス – 週記 12/16-12/23

    今週は特に忙しかった。日曜日の菊川シティマラソンから始まって、忘年会3件(東京で2件)と、ふじてんで初滑り。 日が当に短くなりましたね。17時になると公園は真っ暗。 菊川シティマラソン 左脚スネ痛の不安の中、菊川シティマラソン10kmの部に参加。トレーニング不足&体重増加の割には、41’24とベストより20秒遅れと好走。レース後はやっぱり左脚が少し痛みました。無理してトレーニングをしても足を痛めるだけなので、年末年始はじっくりトレーニングしていきます。 老虎 菊川シティマラソンの後、家族とランチ。ここは安くて美味しい。 麺や 老虎 さわやかランチ 静岡の某大物不動産投資家の方々とさわやかでランチ! さわやか 静ラ研スタッフ忘年会 ダラダラ飲み会。 AMN大忘年会 渋谷で行われたAMN大忘年会に参加してきました。幼子2人がいるので、なかなか東京に出て来れないので、たくさんの人に会える場は助

    レースと忘年会とクリスマス – 週記 12/16-12/23
    kankichi20
    kankichi20 2012/12/24
    渋谷にラーメン食いに行って来た感じw
  • 静岡市街中ラーメン戦争 – 家系編

    清六家 青葉大通り沿いにオープンした家系店。太麺&クリーミーなスープがパンチが効いてます。 横浜家系ラーメン 清六家 静岡両替町店 魂心家 こちらは、パルコ前の好立地。すぐ近くにできた一蘭としのぎを削っています。 横浜家系ラーメン 魂心家 松壱家 こちらは静岡市街中ではなくて、焼津のインター近く。魚センター隣のお店。家系では私の中ではぴか一です。クリーミーなスープは毎回飲み干してしまいます。床屋さんにいく途中に必ず寄っています。 松壱家 おまけ:らーめんブッチャー 家系でもなんでもないのですが、これまでの3記事中に収まらなかったのでご紹介。小鹿にオープンしました。いわゆる、次郎インスパイア系と言われています。 見た目の割には、スープはさっぱりしています。量はものすごいです。次回はつけ麺にチャレンジしてみたいです。 ブッチャー 静岡小鹿店

    静岡市街中ラーメン戦争 – 家系編
    kankichi20
    kankichi20 2012/08/31
    本当に最近ラーメン店が増えました。
  • 1