タグ

地方活性化に関するkankichi20のブックマーク (4)

  • 弱点は個性になり、ブランドにつながる 地方水族館、竹島水族館の意地

    ラグーナテンボスの帰りに、竹島水族館へ行ってきました。公営の小さな水族館です。大きな水槽はありませんが、規模が小さいことを逆手にとって、面白い展示をしています。 後で知ったのですが、コアな水族館ファンの間では有名だそうです。 こちらが竹島水族館です。港町によく見かける鉄筋の雑居ビルの一角にあります。一瞬ひるむかも。 中に入ってみると、小ぎれいな展示が並んでいます。広くはありません。かなりコンパクトな水族館です。さっと回ったら、10分ぐらいで見終わってしまう感じです。 ところが、この水族館。一つ一つの展示は小さいのですが、じっくり時間をかけて回るための仕掛けがしてありました。 水槽の周りに掲示してある、スタッフが書いた直筆のコメントが、とても面白いのです。 例えばカワハギの水槽には、「カワハギと遊んでみよう」という表示が。 お札をヒラヒラさせると、好奇心の強いカワハギは寄ってくるそうです。「

    弱点は個性になり、ブランドにつながる 地方水族館、竹島水族館の意地
    kankichi20
    kankichi20 2016/01/12
    小規模、貧乏を逆手に取った、面白いコンセプトの水族館でした。また行きたい!
  • 地方ブロガーが決して「不利」ではない理由

    Kite photo”Tsumekisaki lighthouse”  カイトフォト”爪木埼灯台” / 4510waza 私は静岡から毎日ブログを地道に更新しています。ブログの更新自体はすごく楽しいです。地方からでも全国に情報発信できて、色々な反応をもらえるのは、ネットならではの利点だと思います。 とはいっても、東京を中心とした首都圏では、ブロガー向けイベントが多く開催されています。ブロガーさん同士が活発に交流しているのを見て、うらやましく思っている地方のブロガーさんは私を含めて多いと思います。 Bloggers Talking / toprankonlinemarketing リアルファン獲得コスト つまり、リアルファン獲得のコストこそが、地方と都心の最大の違いなんだなというのが実感出来ました。 via: 同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた yamada_n

    地方ブロガーが決して「不利」ではない理由
    kankichi20
    kankichi20 2011/09/22
    東京では、ブロガーさん同士が活発に交流しているのを見て、うらやましく思っている地方のブロガーさんは私を含めて多いと思います^^;
  • 地方のブロガーというコンプレックスを打開する方法を模索

    私は北海道の旭川に住んでいます。 去年ですが、私がよく読んでいた、古田雄介の“顔の見えるインターネット”の第20回のココロ社さんが紹介された時に、吉田さんからのオファーがありました。 私は顔出しをするつもりも無かったですが、とうぜんヒット記事を飛ばしていた吉田氏の記事に紹介されるならと、喜んでOKを出したまでは良かったのですが・・・。 吉田氏『取材したいのですが場所はできる限りこちらからお伺いに行きます。』 Yamada『えっ、北海道ですけど・・・』 吉田氏『今回は無かった事に、すいません』 とまぁ、別に悪口とかそういう意味ではなくて『取材コスト』は、やっぱり地方のほうが高くつくわけで、仕方ないと諦めてはいます。その他、名の売れた各種ニュースサイトさんとかからも、取材オファーが3回程ありましたが、全て白紙になってしまいました。 どうしたらよいのか。 地方でもネットは別という話の矛盾 私は、

    地方のブロガーというコンプレックスを打開する方法を模索
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    De meeste mensen kennen luizen die voorkomen bij mensen en bij planten. Je ziet het bij de planten al snel… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn studie in Internatio

  • 1