タグ

家電に関するkankichi20のブックマーク (23)

  • 頭の上からエアコンが落ちてきた話 – 賃貸マンションの欠陥工事

    夏なので、怖い話を1つ。 先日、居間に設置していたエアコンが、落ちてきました。幸いケガはありませんでした。もし、下に子どもが居たらと思うと、ゾッとします。 石膏ボードごと落ちてきた ある日、エアコンが設置してある壁ごと傾いていることに気がつきました。これは危ないと思い、すぐに賃貸マンションの管理会社に連絡しました。 発覚した時に撮った写真。よく見ると、傾いてます。 ところが、緊急性がうまく伝わらなかったのか、折り返しの電話がかかってきません。結局その日は一晩放置しました。 次の日の早朝、さらに傾きは大きくなってきました。これはヤバイと、エアコンに手が触れた瞬間でした。 「ガサ!」 エアコン体が壁ごと一気に落ちてきました。下にいた私は、エアコン体を腕で支えました。 しかし、この状態では長くは続きません。を呼び、とっさのひらめきでダイニングテーブルとカラーボックスを持ってきてもらい、積み

    頭の上からエアコンが落ちてきた話 – 賃貸マンションの欠陥工事
    kankichi20
    kankichi20 2015/08/14
    下に子どもがいたらと思うと、ゾッとします。
  • Amazon.co.jp: ONKYO デジタルミュージックプレーヤー レッド DMP-1(R): 楽器

    ダンスに使える機能搭載。MP3音源のピッチコントロール、リピート、スキップバック、シャッフル再生が可能。 スマホ、iPhone、iPodからBluetoothでワイヤレス再生 USBメモリ・SDカードに保存したMP3ファイルを再生 ストリート使用可、乾電池&ACアダプタの2電源対応 迫力の重低音、サブウーファー内蔵2.1chスピーカー

    Amazon.co.jp: ONKYO デジタルミュージックプレーヤー レッド DMP-1(R): 楽器
  • 【楽天市場】広華物産 廣華物産 CDデッキ KC-150USB | 価格比較 - 商品価格ナビ

    ブランド名:廣華物産|ブランド名(カナ):コウカブッサン|メーカー型番:KC-150USB|代表カラー:ブラック|防滴・防水機能:無|Wi-Fi対応:無|Bluetooth対応:無|AirPlay:無|DLNA:無|FM:有|使用ガス種類:不明|スピーカー搭載:有|携帯用 / 据置用:ポータブルタイプ|対応音声ファイルフォーマット:MP3

    【楽天市場】広華物産 廣華物産 CDデッキ KC-150USB | 価格比較 - 商品価格ナビ
  • 海外の電化製品のプラグを日本で使う方法

    ウルトラブックのモニターをすることになりました。レノボのグローバル企画なので、送られて来たブックは当然海外製。キーボードも英語版。でも、タブレットと思えば特に利用に問題は無いです。 ところが問題が発生しました。コンセントのプラグ(コンセント)です。外国のプラグが付いていました。これ日で使えるの? 旅行用の変換プラグで変換すれば使えるだとうと思っていたら、問題は深刻でした。 日で売っている変換プラグは、日のプラグを外国のプラグとして利用できるものです。外国の製品を日のプラグに変換するプラグは、日国内にはほとんど売っていないのです。 あらら…。 半分諦めかけて、静岡市内のパーツ屋マルツさんへ。店員さんに相談しても、外国→日の変換プラグは置いていないとのこと。 しかし、そこでふとひらめきました。 この端子を持つ電源コードはありますか?と聞くと「ありますよ!」とのこと。 ありました!L

    海外の電化製品のプラグを日本で使う方法
    kankichi20
    kankichi20 2013/11/21
    外国の製品を日本のプラグに変換するプラグは、日本国内にはほとんど売っていないorz
  • 自宅で美味しい焼き肉をするためには、油が落ちる穴あきプレートがお勧め

    8年前に購入した焼き肉用ホットプレート。 安くて美味しい焼肉をべる方法(自宅編) 表面のテフロン加工が甘くなってきて、温度調節機能がうまく作動しないようになってしまいました。新しいプレートに買い替えました。 今回も象印の穴あきホットプレート。余分な油が落ちてくれるので、おいしい焼き肉をべることができます。 しかも最新のプレートは、左右が分割式になっていて、穴のないプレートを取り付けることができます。 そうなんです。全部穴あきのプレートだと、もやしを炒めると、穴からもやしが落ちてしまうのです。これはナイス機能。ちなみに我が家は「反射板」は入れてません。前の機種には無かったですし。掃除が大変そうなので。 もちろん、お好み焼きやホットケーキを焼くための一枚プレートと、たこ焼き用のプレートも付いています。 これらは、取っ手付きの収納ケースに一つにまとめて保存ができます。これは便利ですね。 新プ

    自宅で美味しい焼き肉をするためには、油が落ちる穴あきプレートがお勧め
    kankichi20
    kankichi20 2013/08/23
    余分な油が落ちてくれるので、おいしい焼き肉を食べることができます。
  • ブラウン管テレビの方、液晶テレビがお買い得ですよ

    このたびソニーの40型液晶テレビを購入しました。 12年前に結婚と同時に購入したパナソニック製の28型ブラウン管テレビ。当時としてはハイスペックで、ハイビジョンも映りました。 まだ普通に映るのですが、やはり最近のテレビの綺麗さにはかなわないということで、買い替えました。 休日に静岡市のコジマでテレビを物色。狙い目はソニーのブラビア。現在使っているブルーレイレコーダーがソニーのスゴ録で、レコーダーとテレビのメーカーを合わせたかったのです。 9万8000円くらいで40インチのブラビアを発見。グレードもそこそこで十分。その日は物色だけして、次の週開けに再びお店に行ったら、値段が8万7000円に下げられていました。さらに1万円値引きしてくれるということで、即決しました。 画質はブラウン管のテレビとは比べ物にならないくらい綺麗ですね。画面も大きくて見やすくなりました。ロンドンオリンピックをこのテレビ

    ブラウン管テレビの方、液晶テレビがお買い得ですよ
    kankichi20
    kankichi20 2012/10/16
    テレビが大きいと生活が潤っている気がします^^
  • 最近のエアコンは、フィルター自動掃除機能が進化してる

    エアコンを新調しました。パナソニック製の最新機種です。購入の決め手は、全自動フィルター掃除機能です。 掃除機がついている 去年新調したエアコンにも自動フィルター掃除機能がついています。しかし、フィルター掃除機能が弱い。フィルターの表面をブラシでかき取るような仕組みです。完全にホコリを取り切れるわけではなく、たまに手動でフィルターを掃除する必要があります。しかも、集めたホコリは収集ボックスに入って、定期的に捨てないといけません。 今回購入したパナソニックのエアコンは、小さな掃除機でフィルタ表面を吸い込む仕組みです。吸い込んだホコリは、そのまま室外の排気口から大気に放出してくれます。便利です! 空気清浄機能 今回のパナソニック製エアコンは空気清浄装置も兼ね備えています。エアコンは部屋のホコリが集まってくるので、一石二鳥です。 冷房をかけた後は、カビ防止にエアコン内を熱風で乾燥してくれます。エア

    最近のエアコンは、フィルター自動掃除機能が進化してる
    kankichi20
    kankichi20 2012/10/11
    吸い込んだホコリは、そのまま室外の排気口から大気に放出してくれます。便利です!
  • テレビのリモコン故障による経済的損失は?

    最近、テレビのリモコンが調子が悪い日が続いていて、ようやく買い替えました。3ヶ月くらい調子が悪かったです。 この間の経済的損失について、ザクっと計算してみました。 3ヶ月で5,400円の損失 どう調子が悪かったかというと、電源ボタンの接触が悪くなってしまったようで、強い力で長押ししないと、電源がON/OFできないのです。 不安になりながらボタンを押す時間を5秒。夫婦で一日5回ON/OFFするとして、5×2=10回 3ヶ月=100日として、5秒×10回×100=5,000秒=1.4時間の損失です。 普通の会社勤め人の時間単価が4,000円(根拠はなく私の実感)だとすれば、4,000×1.4=5,600円。 今回購入したリモコンは3,000円ですので、かなり損をしてしまったということです。もっと早く買い替えれば良かった。 iPhoneも修理 iPhoneも調子が悪くなってしまい、この2ヶ月間で

    テレビのリモコン故障による経済的損失は?
    kankichi20
    kankichi20 2012/10/02
    毎日使うものが壊れたら、すぐに修理・交換するが吉
  • 掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー

    三洋電機がかつて生み出した掃除機の名作「airsis SC-XD4000」は価格.comのレビューでも「この商品を使うと他の掃除機が使えなくなりました」「隙間も角も届くので気持ちいい。掃除が楽しくなった」「使い始めて実質1ヶ月ほどですが、大満足しています」「即買いですよ!」と高評価を受けまくっていたモデルだったのですが、、同社がパナソニックに吸収されたことにより廃番となってしまいました。ところが、あまりの人気のためかどうかは確かではありませんがパナソニックブランドからも「エアシス MC-SXD410-W」として省エネ性能などを高めたバージョンアップモデルが発売されており、旧モデルと同様に評判も上々のようです。というわけで、業界再編の荒波すらも乗り越えてきたこの掃除機の実力は一体どれほどのものなのか、実物を購入してチェックしてみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。

    掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー
    kankichi20
    kankichi20 2012/06/16
    新しい掃除機ほしいなー。
  • 【楽天市場】【在庫あり】 日立 洗濯機用下部糸くずフィルター NET-KD8BX (旧型番:NW-D8BX 009):ルクス

    適用機種:BW-D6LV、BW-D6MV、BW-D6PV 、BW-D7FV、BW-D7LV、BW-D7MV、BW-D7PV、BW-D8FV、BW-D8GV、BW-D8HV、BW-D8JV、BW-D8KV、BW-D8LV、BW-D8MV、BW-D8PV、NET-KD8BX、NW-D6BX、NW-D6BX(AJ)、NW-D6CX、NW-D6EX、NW-D6HX、NW-D700、NW-D7FX、NW-D7GX、NW-D7HX、NW-D7JX、NW-D7JXE5、NW-D7KX、NW-D7KXE6、NW-D7LXE7、NW-D7MXE8、NW-D8BX、NW-D8CV6、NW-D8CX、NW-D8CXHN、NW-D8EX、NW-D8FX、NW-D8GX、NW-D8HX、NW-D8JX、NW-D8JXE5、NW-D8KX、NW-D8KXE6、NW-D8LX、NW-D8LXE7、NW-D8MX、NW-

    【楽天市場】【在庫あり】 日立 洗濯機用下部糸くずフィルター NET-KD8BX (旧型番:NW-D8BX 009):ルクス
  • iPhoneから家電を楽々リモートコントロールできてヤバい | fladdict

    家中の照明や音響やプロジェクターを、iPhoneから一括コントロールできるようにしてみた。 予想以上にやばい。超便利すぎて死ねる。 どうやるん? Glamo iRemocon と Unity Remote、Griffin Beacon という3つのチョイスがある。 実L5Remoteというもう1つのチョイスもあったのだけど、これはわが家では動かなかったので割愛。 Glamo iRemocon 価格:26880円 純粋スペックなら神いわゆるゴッド。高いが神。 iPhoneとWIFI通信し、ほぼすべての赤外線リモコンを学習可能。スキンもカスタマイズ可能もでき、そのうえ自宅外からの遠隔制御までできる。家への帰り道でエアコンをオンできるのが強力。マクロ機能やタイマーもサポート。エアコンが動くのが素敵。弱点は体をケーブルで無線ルーターにつなげなければならないこと、あとUIカスタマイズがPCのWeb

    kankichi20
    kankichi20 2011/11/30
    こ、これは面白い!!
  • TOTOのウォシュレットをお勧めしたい理由

    これまで利用していたナショナル(現パナソニック)の「温水洗浄便座」が壊れてしまいました。漏電ランプが点灯しっぱなしになってしまって、ウンともスンとも動きません。 TOTO ウォシュレット Kシリーズ【オートパワー脱臭機能付きの貯湯式】パステルアイボリー TCF316#SC1 修理しても時間がかかる上に2万円近くかかるとの情報もありました。毎日利用するものです。すぐに復帰したいということで、新しく買い替えました。 今回は元のTOTOの「ウォシュレット」へ買い換えました。※「ウォシュレット」という名称は、TOTOが商標登録しているため、他社は利用できません。 設置の仕方はどの会社もほぼ同じです。スパナとドライバーが使える人であれば、誰でも自分で工事できます。作業方法は過去記事が詳しいです。作業前に水道の元栓を閉めることと、復帰時に水漏れが起きていないことを、十分にチェックしながら、元栓を

    TOTOのウォシュレットをお勧めしたい理由
    kankichi20
    kankichi20 2011/08/01
    TOTO社製は、水圧が圧倒的に強いです!!
  • DL-SZ10・DL-SZ20

  • 保存できる、ほぼA4サイズのデジタルノート(NoteSlate) : monogocoro ものごころ

    描いて消すだけのブギーボードに保存機能が着いた!といった感じの重さ280gで厚さ6mmでお値段99ドル(!)のe Inkのノート。 ディスプレイ面は、190x270mmなのでA4(210x297mm)より少し小さいだけ。 iPadKindleとの比較表は以下。 WiFi対応で、メールは見られるけどブラウザはNG。保存はSDカードやUSBで。MP3の再生、PDFtextが読める、180時間の長時間稼働、いずれOCRにも対応予定という、個人的には超魅力的な99ドルで13インチサイズのデジタルノート。 面白いのは、描く線の色ごとに3つのカラーバージョンが販売予定なこと。いい。 リリース予定は、6月にBasic,White,Blackが、12月に赤、青、緑、そして最後にカラー版も登場予定(価格不明)とのこと。待ち遠しい。 Thanks!!: Engadget Original: N

    kankichi20
    kankichi20 2011/01/22
    これは欲しいかも
  • 『「もうこれでよくない?」と本気で思う地デジチューナー』

    「エコポイントが半減するからーーー!」ってお客が殺到した先月末の家電量販店。 さながら、石油ショックのようでしたなぁ・・・ってリアルタイムじゃ知らないけどさ。(ホントにさ!) 知ってます? 11月末で半減したエコポイント分よりも、今の地デジテレビの方がずっと値が下がったことを。 私は、踊らされませんでしたよ!! じっくりと見極めていたんです(笑)。 ・・べ、別に先立つものがなかったわけじゃないんだからねっ!(-。-;) ホラ。まだまだ、ゴツいブラウン管テレビが健在。 ところで、上の写真で間違いを探せ。チッチッチッチッチ・・・・。はい、終了~。 正解は? 「ブラウン管テレビなのに“アナログ”の文字がない!」 みんぽす様から「地デジチューナー」を2ヶ月間の長期モニターさせてもらっていて、 地デジ生活を満喫しておりまーす。 「地デジチューナー、ナンボのもんじゃい!」と、「デジタル受信できたところ

    『「もうこれでよくない?」と本気で思う地デジチューナー』
    kankichi20
    kankichi20 2010/12/22
    良いんじゃない、これで^^
  • okaimono-review.jp

    kankichi20
    kankichi20 2010/12/16
    ウチはsanyoの踊り炊きシリーズです。私もご飯は、固めの方が好きかもしれない。
  • LED電球の品質が悪すぎてびっくりした話

    先日、近所の家電量販店に買物に行ったとき、話題のLED電球に目がとまりました。 各社のLED電球を並べて点灯してあって、比較できるようになっていました。これはわかりやすい! 一目見てわかったことは、現時点では、LED電球はシャ●プ以外に選択肢はないということでした。 明らかな品質の違いに呆然 各社のLED電球が並んで点灯しています。写真では見づらいのですが、よく見ると、右から二番目のシャ●プ製以外の電球は、電球の側面部に影が入ってしまっています。 ルビコンの決断のLED電球の開発の番組を観たことがあります。LED電球開発の最大のネックは「横と後ろ方向への光の拡散」です。 普通の電球は全方向に光が拡散するのに対して、LED電球は横や後ろ方向に光が行き渡らないのだそうです。電子部品の格納部が必要で、点灯部が半球になってしまうためです。 横方向への光が出る部分に影が出るってことは、LED電球にと

    LED電球の品質が悪すぎてびっくりした話
    kankichi20
    kankichi20 2010/12/04
    シャ●プ以外は買わないほうが良いと思った。
  • 電子レンジを使ってますが、オーブンとグリルとレンジの違いがわかりません。何... - Yahoo!知恵袋

    まず、オーブン機能とグリル機能はヒーター加熱、レンジ機能はマイクロ波加熱と、加熱方式が違います。 ヒーター加熱とは、オーブンの天面と背面に仕込まれた電熱線に通電して熱し、 その熱が壁面を通じて庫内の空気を温め、品がその熱で温められるという方式で、家庭用だと庫内温度が最大250~300℃くらいになります。 オーブンとグリルの違いは、オーブンは庫内温度の設定ができ、一定の温度をキープして、全体にじっくりと時間をかけて蒸し焼きにするのに対し、 グリルは温度調節機能はなく、基的に天面の電熱線を最強モードで加熱しっぱなしにして、短時間で焼き上げます。 オーブンとグリルの使い分けですが、オーブンはローストビーフやスポンジケーキなど、中まで火が通るのに時間がかかったり、 クッキーなど、薄くて火が通りやすくても、あんまりこんがりとした茶色い焼き色をつけたくない品を調理するのに使い、 グリルは焼き鳥や

    電子レンジを使ってますが、オーブンとグリルとレンジの違いがわかりません。何... - Yahoo!知恵袋
  • 【楽天市場】エラー

  • 圧倒的な“頭脳”を持つテレビ「Cell REGZA」登場

    「CEATEC JAPAN 2009」の開幕を翌日に控えた10月5日、東芝は幕張メッセ内で設営中の自社ブースに報道関係者を集め、「Cell Broadband Engine」を搭載した液晶テレビ「Cell REGZA」を正式に発表した。年内には発売されるCell REGZAは、Cellのパワーを生かした録画機能のみならず、デザイン、画質、音質のすべてで従来のテレビとは一線を画すものに仕上がったようだ。 Cell REGZA「55X1」と付属の「Cell Box」。液晶パネルを囲むフレーム部は、すべてアルマイト処理を施したアルミニウム。スモーク素材との組み合わせにより、黒を基調としたシックな印象を与える。価格はオープンプライスで、12月に発売予定だ Cell REGZAの型番は「55X1」。今年1月の「2009 International CES」で予告した内容がほとんど盛りこまれた形で登場

    圧倒的な“頭脳”を持つテレビ「Cell REGZA」登場