タグ

日本酒に関するkankichi20のブックマーク (3)

  • 桜えびの刺身とかき揚げと地酒

    お義父さんから桜えびを頂きました。さっそく夕へ。 今回頂いた桜えびは冷凍もの。半分は生で頂いて。残りはがかき揚げにしてくれました。 桜えびの甘さが口の中に広がります。最近の冷凍技術はすごいですね。生と言われても分からないと思う。 ビールを飲んでいたのですが、たまらず日酒にチェンジ。いつもの喜久酔特別純米酒。前の日に全部飲んでしまわなくて良かったー。 かき揚げは熱々のところを、塩で頂きました。静岡に住んでいて良かったなーと感じました。至福の時ですね。 あっという間にべてしまいました。こうなって来ると、釜揚げもべたくなってきました。桜えびの釜揚げも絶品です。週末に買ってこよう!

    桜えびの刺身とかき揚げと地酒
    kankichi20
    kankichi20 2013/05/25
    静岡に住んでいて良かったー^^
  • 魚に合う地酒を、冷(ひや)で呑む

    私は静岡の地酒が大好きで、静岡のお酒ばかり飲んでます。静岡は「吟醸王国」と呼ばれていて、香りのよい飲みやすい日酒が多いのです。 さてこのたび、全国の小規模な酒蔵さんのお酒を毎月届けてくれる「蔵宅(くらたく)」というサービスのモニターをさせてもらうことになり、さっそく一月目のお酒が届きました。 他県のお酒が呑めるので楽しみです。 初回のお酒は埼玉県深谷市の滝澤酒造さんの吟醸生原酒。 生原酒ときて、一瞬ひるみました。実は私はあまり原酒が得意ではないのです。難しいことは良く知りません。とにかくお酒は飲みやすいのが一番だと思っていて、原酒は風味が濃くなるため、飲みにくい印象がありました。 今回のお酒は冷やして冷酒で頂きました。どんな酒でも冷やで飲むのが私のポリシーです。 うん。確かに原酒であることは分かります。これまで飲んできた原酒より断然飲みやすいです。水飴のような濃い感じがまったくしません。

    魚に合う地酒を、冷(ひや)で呑む
    kankichi20
    kankichi20 2013/05/08
    これから気温が上がる季節では、キリっと冷やしたお酒と、葉生姜や、ざる蕎麦を食べたいです><
  • 最新鋭の酒蔵にドキドキ! 宝酒造「白壁蔵」で“伝統と革新の日本酒造り”を学ぶ - はてなニュース

    ビールなどに比べると、お酒初心者にとってはちょっぴりハードルが高い「日酒」。“通好みのお酒”というイメージが強いですが、最近は初心者でも親しみやすい、新しいタイプの日酒が登場しているのをご存じですか? 伝統の技法を守りながら、そんな新しい日酒造りに挑戦している宝酒造「白壁蔵」を、はてな東京オフィスのまかないシェフ・みやもとゆりさんと一緒に見学しました。記事の最後には、どんな料理にも合う、おいしい日酒のプレゼントもあります! (※この記事は宝酒造株式会社の提供によるPR記事です) 松竹梅「白壁蔵」| 宝酒造株式会社 松竹梅白壁蔵「澪(みお)」MIO スパークリング日酒 目次 part.1「宝酒造『白壁蔵』にやって来た!」 part.2「日酒はこうして造られる! 最新鋭の酒蔵で出会った職人の技」 part.3「次は10年目――『金賞』連続受賞に懸ける思い」 part.4「チーズや肉

    最新鋭の酒蔵にドキドキ! 宝酒造「白壁蔵」で“伝統と革新の日本酒造り”を学ぶ - はてなニュース
    kankichi20
    kankichi20 2013/02/02
    酒蔵見学にいきたい!
  • 1