タグ

検索エンジンに関するkankichi20のブックマーク (3)

  • SEOは「火の七日間」へ向かう? Googleの天誅がウェブを焼き払うのか

    2017年12月初旬、Googleが健康や病気に関連するジャンルの検索アルゴリズムを、大幅に刷新しました。 大打撃を受けたサイトも少なくないようです。Twitterのタイムラインには、収益の大幅減や、アフィリエイト廃業を宣言する書き込みもありました。 検索エンジンの大幅なアルゴリズム変更は、過去にも何度か行われ、年末に行われたケースも何度かあります。かくいう私も、10年以上前になりますが、会社に退職届を提出した後、根的な検索エンジンの変更があり、顔面蒼白になったことがあります。 この年末年始を不安な気持ちで過ごしている方は多いはず。そこで、私の過去の経験を紹介しつつ、現在の状態を分析して、新年を迎えてすべきことを考えてみました。 アルゴリズム変更は、人生を狂わす 過去にもGoogleは、検索アルゴリズム変更を年末に行ってきました。クリスマス商戦の直前で、インパクトが大きいので、スパムに対

    SEOは「火の七日間」へ向かう? Googleの天誅がウェブを焼き払うのか
    kankichi20
    kankichi20 2018/01/01
    毎年恒例の元旦記事。今年も書きました。テーマは、年末にネット業界を激震した「あの」話題です。
  • 「SEO」をしないことがSEO

    検索エンジンは、ネットでビジネスを行なう上では、貴重な集客源です。 順位が一つ上がれば、その分お客さんが増えます。しかも検索エンジンからのお客さんは、なにかしら困っています。注文に結びつきやすい。つまり、儲かるのです。 多くのサイトが、検索順位を上げようと、躍起になるのはしかたがありません。 競争が激しいので、順位は変動します。1位になれたとしても、ずっと1位にいられるわけではありません。あなたが1位になったということは、他のサイトは順位が下がっているのです。あなたのサイトの順位だって、いつかは下がるのです。 検索エンジンに集客を依存するのは、心臓を握られてしまうようなものです。夜も安心して眠れません。 われわれは何を守り、どこを目指していけば良いのでしょうか? 検索エンジンに集客を頼るビジネスは、非常に不安定 集客を検索エンジンに頼り切ってしまうと、順位が低下した時に、収益が激減してしま

    「SEO」をしないことがSEO
    kankichi20
    kankichi20 2017/02/10
    検索エンジン集客は、上手くいっているうちは良いけど、順位落ちた時に本当に悲惨な状態に。 検索エンジンは大切だけど、頼りすぎるのは危険。他の手法も取り入れて、ストック的を目指せ。
  • 最後の使徒 検索エンジンの敵は「人間」だった

    2016年後半に発覚したキュレーションサイト問題。多くの人が「検索エンジンは絶対ではない」ことを、身にしみて感じたと思います。 しかしこの一件は、キュレーションサイトの暴走や、Googleの性能不備だけに原因があるわけではありません。我々一人一人の情報に対する姿勢に大きな欠陥があったことが、一番の原因であるとも考えられるのです。 検索エンジンの最大の敵は、我々人間そのものです。 最後の使徒 GoogleがRankBrain、つまり人工知能を検索ランキングアルゴリズムの中心としてから、それなりの年月が経っているはずです。 ハイパーグラフの捏造にはペンギンアップデートを。ワードサラダによる低品質ページにはパンダアップデートと、ネットの闇から次々と出現する難敵に、Googleは新兵器により対策してきました。 RankBrainの導入により、検索エンジンは人々の検索行動を分析して、ランキングを計算

    最後の使徒 検索エンジンの敵は「人間」だった
    kankichi20
    kankichi20 2017/01/02
    昨年後半のキュレーションサイト問題。品質の低い記事が検索上位を独占してどうなの?という話だけど、そもそも人々が疑いもなくそれらの記事を読んでいることが原因では?!
  • 1