タグ

禁煙に関するkankichi20のブックマーク (6)

  • 飲み屋で「禁煙」意外に好評 減収覚悟…売り上げ増えた:朝日新聞デジタル

    「世界最低レベル」(世界保健機関)と言われている日の受動喫煙対策。海外から多くの旅行客らが訪れる2020年の東京五輪・パラリンピックなどを前に、国は対策を強化したい考えだが、「売り上げが減る」と飲店業界が猛反対している。一方で、個々には禁煙に切り替える店や最初から禁煙の店も広がっている。東京と大阪でそれらの店をめぐり、わけを聞いてみた。 「きれいな空気の中で飲みたい」 大阪府立成人病センターのがん専門の疫学研究者で、2年前からフェイスブック(FB)で禁煙店専門のグルメページ「ケムラン」を主宰する伊藤ゆりさん(39)が案内してくれた。 1月中旬に訪れた東京・神楽坂のパブ「ザ・ロイヤルスコッツマン」。「スコットランドビールに加え、(国産ウイスキーの)イチローズモルトの品ぞろえにびっくり。2軒目使いにもよさそう」と伊藤さんは早速FBで紹介した。 店主の小貫友寛さん(39)はパリで料理の修業を

    飲み屋で「禁煙」意外に好評 減収覚悟…売り上げ増えた:朝日新聞デジタル
    kankichi20
    kankichi20 2017/02/16
    灰皿の置いてある居酒屋でも周りで吸われると、少なくとも私は白い目で見る。空気読んで欲しい。その耐ストレス力を有効活用すれば、もっとビッグになれそう。
  • 煙草を吸うと頭がしゃっきりは正しいが、煙草を止めるともっとしゃっきりするぜ|More Access! More Fun

    星野リゾートさんの求人基準が話題です。 あなたはたばこを吸いますか? 喫煙者は血液中のニコチン含有量の減少により集中力を維持することができなくなります。 私のホテル業界での経験の中で、スタッフの集中力を維持させるため、勤務時間中に喫煙をさせる対応を行っているケースを何度も見てきました。これはスタッフ人の能力の問題ではなく、中毒症状という病理的な原因によるものであり、結果的に社員の潜在能力を低下させています。 要するに、喫煙者は仕事の効率が悪いので採用しませんとしている。面白いのでFacebookに投稿したら、喫煙者と非喫煙者の間でバトルが繰り広げられています。まあ大別すると・・・ (非喫煙者) ●喫煙休憩で1日のべで1時間くらいつかう喫煙者はずるい ●そもそも臭くてイヤだ ●自分たちには臭い煙を吸わない権利がある (喫煙者) ●非喫煙者の意見が魔女狩りみたいでイヤだ。自分たちにも吸う権利

    煙草を吸うと頭がしゃっきりは正しいが、煙草を止めるともっとしゃっきりするぜ|More Access! More Fun
    kankichi20
    kankichi20 2015/06/30
    そう。たばこを吸ったほうが仕事の効率が上がると言っている人は、タバコを吸っている時だけ、正常の能力に戻れる。タバコを吸わない人は、ずっと正常。
  • 「やめる力」 禁煙10周年を迎えての雑感

    10年前の誕生日。33歳を迎えた私は、禁煙を開始しました。 あれから10年。禁煙は軌道に乗りました。タバコの煙が臭すぎて、頭が痛くなってくるほどです。 禁煙のお陰で、人生を再構築できました。 タバコのメカニズム 独立起業のタイミングで禁煙を開始しました。禁煙する直前は、一日2-3箱吸っていました。おそらくあのままタバコを吸っていたら、起業は失敗していたと思います。 なぜなら、タバコは時間泥棒だからです。タバコ一吸う時間は平均して4分でした。2箱吸っていたとしたら、4×20×2=160分=2時間40分です。一日2時間40分もの時間をタバコに費やしていたのです。 「別にタバコだけ吸っているわけじゃない。考えたり、作業しながらタバコを吸っていることもある」という意見もあるでしょう。その通りです。タバコを吸うと頭が冴えたり、作業効率が上がったりします。 しかし、一番の問題はそこです。実はニコチン

    「やめる力」 禁煙10周年を迎えての雑感
  • お金持ちになるために、支出を減らす「考え方」を学ぶ

    金持ち方程式から導く「確実にお金持ちになれる」たった一つの方法で述べたように、お金持ちになるための唯一確実な方法は、「支出を減らす」ことです。 100万円あっても、使ってしまえば残りません。10万円でも、使わなければ丸々残ります。 支出を減らすために必要な「考え方」をまとめてみました。 お金のかからない方法で代替する タクシーで行く所を、バスにしてみる。自転車で行ってみる。専門業者に代行してもらう書類を、自分で書いてみる。 お金は使ったら戻ってきません。無料で済ませられる方法があるのであれば、チャレンジしてみましょう。 禁煙する 喫煙は百害あって一利なしと言われます。400円のタバコを毎日一箱吸うだけで月に12,000円。年間で14万4千円の出費です。2箱なら28万8千円です。 30万円もあれば、大抵の企業の株式を購入できます。 禁煙のメリットは、人生を変えてしまうくらいのインパクトがあり

    お金持ちになるために、支出を減らす「考え方」を学ぶ
  • 驚愕! 「喫煙者は禁煙者に比べて3分の1もの記憶を失う」という研究結果 – ロケットニュース24(β)

    喫煙が健康に良くないことは周知のことだが、最新の研究では新たな人体への影響が確認された。それによると、喫煙者はたばこを吸わない人と比べると、なんと3分の1もの記憶を失うというのだ。 英ノーサンブリア大学の研究者らは、18~25歳の被験者70名を対象に記憶力テストを行った。全員で大学内を散策し、どこに何があったか、掲示板にはどんなことが書かれていたかなど様々なことを記憶していってもらうという、いたって単純なものだ。 テストの結果、喫煙者が覚えていたのは全内容の59パーセントほどであった。これに対し、喫煙をしたことがない人は81パーセント記憶していた。さらに驚くべきことに、以前は喫煙していたが禁煙に成功したという人では74パーセントだった。 研究チームを率いたヘファナン教授によると、「禁煙することが健康に良いことは知られていますが、記憶力に関しても大きな効果をもたらすことが明らかになったのは今

    kankichi20
    kankichi20 2011/09/26
    喫煙者はタバコを吸っているときだけ脳が正常に戻るって、聞いたことがありあます。
  • 続けるには、続けなければならない

    夏の猛暑を乗り切るために、梅雨明けから毎晩飲んでいました。夏も終わったので、平日飲みを止めたら、朝4時に最高の目覚めで起きることができました。 2時間ほど仕事をして、朝ジョギングへ。シャワーを浴びて朝ごはん。ブログ更新を準備しながら、アイスコーヒー。 そうそう、これだ、これだよ! Jogging, biking, walking the dog / donjd2 習慣をサボると気分が悪い 私も来年で40歳です。だんだんお酒が弱くなってきているようです。少量でも飲んでしまうと、次の日の朝が辛く、この二ヶ月は寝坊を続けてました。9月に入って、平日禁酒を再開しました。 この夏はずっと、毎日寝坊してしまい、頭がフル回転できる早朝の貴重な2時間を潰してきたことに、罪悪感を感じてきました。早朝の2時間の効率の良さは、日中の4時間くらいに相当します。朝2時間でプログラミングや文章作成などの一番クリエイテ

    続けるには、続けなければならない
    kankichi20
    kankichi20 2011/09/13
    習慣を破ることで湧き上がる「気分が悪い」という感情が、習慣をサポートしてくれるようになるまで続けることです。
  • 1