「配色のコツについて」の記事は読んでいただけましたか?配色を行う際に役立つテクニックやコツについてご説明してきました。 今回は、配色を行ううえではかかせない知識である「表色系」について詳しく解説していきます。 1. 表色系とは何か? 色というのは、数えられないぐらい世の中に存在しています。 デザインをする際に、「こんなイメージの色にしたい」と相手に伝える時に、どのようにして伝えたらよいでしょうか? 明るい水色。暗く濁ったような緑。鮮やかな赤紫。抽象的に伝えても、自分と相手が頭の中でまったく同じ色をイメージしているとは限りませんよね。伝えたい相手の言語や国も異なれば、さらに色のイメージを伝えるのが難しくなってしまいます。 そこで確立されたのが「表色系」です。色相・彩度・明度など、色のさまざまな項目が細かく数値化された、色の表示方法のことです。 表色系ではあらゆる色が数値化されているため、自分
