タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

朝会に関するkanno_kannoのブックマーク (7)

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ

    朝会(デイリー・スタンドアップ・ミーティング、デイリー・スクラム、デイリー・ハドル*1、朝のロールコール*2)を説明するのは簡単だ。チーム全員が毎日顔を合わせ、現在の状況を迅速に確認しあう。立ってやるのはミーティングの時間を短くするためだ。以上。 でもこれだけじゃあ、「良い朝会」と「悪い朝会」の微妙な違いは分からないだろう。 朝会の定義は非常に簡単なものなのに、 うまくいっていない朝会があって私はとても驚いた。 すぐに原因は分かったが、そのチームはそれが何なのか分かっていなかった。 朝会の基原則と詳細を意識していなかったのだ。 そのために朝会の問題について診断や解決がなされていなかったわけだ。 良い朝会を経験した人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかを知っている。 朝会に慣れていない人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかに気づかない。 「暗黙知なんだから、とにかく

  • ウノウラボ Unoh Labs: アジャイルな開発をチームでやってみた(2010年版)

    こんにちは murahashi です。 アジャイルな開発をチームでやってみている(2010年)のですが、いざやってみると結構ハマリどころがありました。やってみたことを共有しておこうと思います。 かたちから入ろう 朝会 アジャイルな開発と言えば朝会なので、朝会から始めました。 開始時刻をメンバーで決めて、それぞれが昨日やったこと、今日やること、おしらせ、困っていること、を共有しました。 さらに、朝会前に社内wikiにメモ書き程度の項目を書いておきます。これにあらかじめ目を通すことで、一番の課題に時間を集中することができました。 アンチパターン・決めた時刻を守らない 11時から朝会始めようと決めたのに、11時過ぎに汗だくで飛び込んできて「遅れてすみません」「wiki書いてません」「wiki読んでません」というのは、チームの空気を悪くするだけでなく、単純に全員の時間を無駄にしてしまいま

  • 朝会を実践してみて - プログラマの思索

    朝会をチームでやることになり、下記のHPを参考にした。 ・朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ ・プロジェクトファシリテーション実践編:朝会ガイド そこで自分なりにアレンジしてみて、下記のルールで朝会をやってみた。 1・話す内容は、昨日やったタスク、今日やるタスク、最後に一言(抱負、連絡事項)の3つだけ。 2・一人が話す持ち時間は3分以内。 3・全員で立ったまま話す。 そして1ヶ月間、朝会をチームで実践してみて、新しい発見が結構あった。 その体験から「朝会の目的はそもそも何だろう?」という思いが上がってきた。 そこで、朝会について再考察してみる。 【1】自らの役割を自覚する~コミットメントの共有 過去の経験からして、失敗プロジェクトでは各メンバーの役割が曖昧で、誰が何をしているか、今の自分の仕事プロジェクトのどのプロセスに相当しているか、を開発者だけでなく、リーダー自身も知らないことが

    朝会を実践してみて - プログラマの思索
  • 朝会は文字通り朝にやれ - 勘と経験と読経

    アジャイルではないソフトウェア開発プロジェクトでも一般化しつつあるプラクティスの一つに朝会(デイリー・スタンドアップ・ミーティング、デイリー・スクラム)がある。正しい読み方は知らないけれど、「ちょうかい」ではなくて「あさかい」って言うのが通例のような気がする。要は毎日プロジェクトメンバーが集まって、簡単に現在の状況や問題点を共有するショートミーティングをやるということ。時間を短く保つために立ってやるため、デイリー・スタンドアップ・ミーティングと呼ばれることもある。http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?ItsNotJustStandingUpの解説がお薦め。 朝会が朝会じゃなくなってしまうとき 朝会はアジャイル開発のプラクティスの一つだけど、ツールや既存の開発プロセスとも親和性が高いので導入もしやすい。日の会社社会ではもともと朝の訓示や連絡など

    朝会は文字通り朝にやれ - 勘と経験と読経
  • 会社を楽しくするために「朝会」で実践してみたコト | Lancers社長日記

    いいね! 12 ツイート B! はてブ 53 Pocket 84 2ヶ月ほど前の、朝9時30分の「朝会」でのできごと。ふと気づくと、会社の「朝会」の空気が「どよーん」としている日がありました。夏の暑い日で、長丁場の開発中でもあり、色々と疲弊していたのは間違いないのですが、「自分が経営している会社がこんな空気になるなんて最悪だ!こんな時でも楽しい空気にしたい!」と強く思ったのを覚えています。 その日以来、色々とを読んだりして、この2ヶ月間、コツコツと小さなことですが、実践してみました。他のメンバーがどう思っているかは知りませんが(笑)、個人的には楽しく「朝会」ができているのではと思っています。 ここでいう「楽しい」というのは、会社として、皆と目標・気持ち・疲れなど色々なことをポジティブに共有できている状態なんだと思っています。 いくつか実践して効果があったことをご紹介できればと思います。

  • 朝会 と ふりかえり

    公開型研修によるヒューマンスキル向上と研修効果の定着を実現する|日立物流ソフトウェア株式会社様の導入事例|アクティブアンドカンパニー 同社は、3PLのリーディングカンパニー日立物流のノウハウと、日立グループの統合力を高次に融合し、お客様に最適な物流ソリューションを提供すべく、システムエンジニアとしてのテクニカルスキル向上を目的とした研修を中心に施していた。しかし、高度化・多様化するお客様ニーズに対応するため、テクニカルスキルを下支えするコミュニケーション能力や問題解決力などヒューマンスキル向上も必要となり、公開型育成プログラム「アクティベーションカレッジ」の導入に至った。また、100講座に及ぶ研修の事務局運営の効率化と研修効果の定着を図るため、能力管理システム「アビリティマネジメントシステム®」の導入に至った。

    朝会 と ふりかえり
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2012/04/26
    とてもいい資料
  • 第36回名古屋アジャイル勉強会 - 続・日々の雑感

    9月30日に開催された、第36回名古屋アジャイル勉強会に参加しました。 ご案内:第36回勉強会「アジャイル・コミュニケーション・スタートアップ!一日の計は朝会にあり」 - 名古屋アジャイル勉強会 - Yahoo!ブログ 感想書こうとして1ヶ月以上放置してました。…ごめんなさい。 今回のテーマは「朝会」でした。 私自身は朝会というものは一応知っていましたが、『朝(あるいは午前中)にやる短時間のミーティングで、現在おかれている情報の共有やコミュニケーションのためにおこなわれる』という程度の認識であったため、具体的に朝会ではどういう指針を持って進めていくか、また職場で朝会を導入するにはどうすればいいか、を知りたかったので参加しました。 当日のプログラムは当日使用されていたスライド(アジャイルコミュニケーションスタートアップ!一日の計は朝会にあり)中でも紹介されていますが以下の通り。 朝会ってどん

    第36回名古屋アジャイル勉強会 - 続・日々の雑感
  • 1