タグ

2011年10月20日のブックマーク (9件)

  • MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル (オンラインヘルプ) :: 9.4.3.2 設定可能な InnoDB 自動インクリメントロック

    前の節で説明したように、InnoDB は AUTO_INCREMENT カラムを含むテーブルへの挿入を行う際に、AUTO-INC ロックと呼ばれる特殊なテーブルレベルロックを使用します。このロックは通常、(トランザクションが終了するまでではなく) ステートメントが終了するまで保持されますが、これは、与えられた一連の INSERT ステートメントに対する自動インクリメント番号が、予測可能かつ繰り返し可能な順番で割り当てられることを保証するためです。 ステートメントベースのレプリケーションの場合、これは、ある SQL ステートメントがスレーブサーバーで複製される際に、自動インクリメントカラムでマスターサーバーと同じ値が使用されることを意味します。複数 INSERT ステートメントの実行結果は決定性のものとなり、マスターと同じデータがスレーブで再現されます。もし複数の INSERT ステートメン

    kanno_kanno
    kanno_kanno 2011/10/20
    帰りに読む
  • 共有行ロックと排他行ロックの違い - shima111の日記

    select ... for update; select ... lock in share mode; の違いがよくわからなかった。 データを更新する時に必要なロックは、for update データを参照する時に必要なロックは、share mode と体感的に理解できるのだが、どちらのロックを取ったときも、他の誰もデータを更新、削除できない。 また、どちらのロックも、(for update していたら、他から参照できないのかと思いきや)他の誰からも参照は可能。 ん?となると、この2つのロック、何がどう違うの?? その答えは ここ に書いてあった。(リンク先はPostgresだが、MySQLでも同じこと) 共有ロックとは、排他ロック(更新、削除、FOR UPDATE)をブロックする/される一方、共有ロック同士では互いにブロックしないというものです。 なるほど、share mode はセマ

    共有行ロックと排他行ロックの違い - shima111の日記
  • MySQL(TM)とは

    [InterDB] [著者HP] [PREVIOUS][UP] Copyright @ 2009, Suzuki Hironobu @ InterDB バージョン 4.0.1から、クエリキャッシュ(Query Cache)機能がサポートされました。 クエリキャッシュとは、実行されたSELECT文の結果をキャッシュ(query_cache)に保存しておき、同じSELECT文が要求された場合は(検索を行わずに)キャッシュに保存されている結果を返す機能です(補足 1)。 なお、キャッシュされたデータに関連するテーブルが変更(UPDATE,INSERT,DELETE)された場合、クエリキャッシュ上の結果は削除されます。よって『テーブルが更新されたのに、古い(キャッシュの)結果が返る』といった心配は*無用*です。 検索結果の保存には、クエリテキスト(SELECT文そのもの)を保存するため

  • MySQLのquery cacheがうまく利用されていない気がします。…

    MySQLのquery cacheがうまく利用されていない気がします。 (MySQL 5.0.67-modified-logを利用しています) 疑問点は、query cacheに32MB割り当てましたが、ステータスを見てみるとQcache_free_memoryが17MBあるのに対して、Qcache_free_blocksが1しかありません。 私の認識では、以下の式が成り立つと考えていました。 Qcache_free_memory = Qcache_free_blocks * key cache block size しかしながら実際の数値を代入すると以下となってしまい、認識が間違っていたようです。どこの認識が間違っているか教えていただきたいです。 17865784 = 1 * 1024 mysql> show status like 'QCa%'; +------------------

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2011/10/20
    [I/O]
  • さらにMySQLを高速化する7つの方法

    MySQLを高速化する10の方法という記事がとても好評だったようである。記事を読んで頂いた皆さん、ありがとう。 この記事に対する便乗(?)でWeb屋のネタ帳: PostgreSQLを高速化する16のポイントという記事を書いて頂いたようだが、そちらの方もかなり人気だったようである。他人が作ったソフトウェアに改良を加えるというフリーソフトウェアやオープンソースソフトウェアの精神も基は便乗であるので、便乗については大いに賛成したいというかむしろ取り上げてくれてありがとう!!と思うわけであるが、ここでさらに俺はこう考える。 と。 Web屋のネタ帳さんの記事では16のポイントが紹介されているが、漢(オトコ)のコンピュータ道の記事は10の方法だったのであと6つ足りない。オトコは数で勝負!!というわけで今日はネタを振り絞ってさらに7つのMySQL高速化テクニックを紹介しよう。 1. インテルコンパイラ

    さらにMySQLを高速化する7つの方法
  • 14.2 The Cache Manager :: Chapter 14. Monitoring Squid :: Squid. The definitive guide :: Server Administration :: eTutorials.org

    kanno_kanno
    kanno_kanno 2011/10/20
    squidclient mgr:infoの見方。14.2.1.24 info: General Runtime Information
  • bigdbahead.com is almost here!

    kanno_kanno
    kanno_kanno 2011/10/20
    InnoDBの行ロックに関する変数について
  • Monitoring MySQL | MySQL-dump

    These are the slides for my talk "Monitoring MySQL" at the MySQL Users Conference and Expo 2007 from yesterday. I tried to reproduce my talk as a written text, but what I attach below is somewhat more and at the same time less than what I was actually saying yesterday. Goals and deliverables of monitoring Different kinds of monitoring do exist and should not be treated equally, because they have d

    kanno_kanno
    kanno_kanno 2011/10/20
    モニタリングの資料