タグ

2014年2月6日のブックマーク (7件)

  • Node.jsのv0.12の時に harmony はdefaultにならないという結論になりました。 - from scratch

    2014/02/01 -- 結論が出たようなので、追記。 あと下記の指摘をいただきまして、少し修正しました。 @yosuke_furukawa 「自分の意見としては、basename...という案だ」ていうのはちょっと違うと思います。最初に出した条件反射的案(basename案)があんまよくなくて、もう一つの妥協案としてヤバげなものを除外してデフォルト有効するってのはどう?って意味かと。— MIURA Toru (@buri17) January 31, 2014 - ここ最近、Node.jsのgithubリポジトリ上でharmonyオプションに関して議論されてて、 この辺り勘違いしている人も多そうなのでこの際まとめようかと。 Node.js 0.12 では yield が使えるのでコールバック地獄にサヨナラできる話 - てっく煮ブログ 去年の6月に公開された記事ですが、この記事を読んでv

    Node.jsのv0.12の時に harmony はdefaultにならないという結論になりました。 - from scratch
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2014/02/06
    ありがたい
  • 開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;

    最近開発用のドキュメントをどこに配置するか悩んでて、いくつか試して見てる。今回言っている開発用のドキュメントというのは、コードの触り方も含んだサービスの開発に関するもの。例えば 開発環境セットアップ方法 ページに表示している広告をどのように切り替えたりするか(googleの管理やコードの変更も含めた) サービス内の特定の機能の仕組み 内部用HTTP APIドキュメント などを指している。 結構いろいろ考えるところがあるので、思っていることをまとめてみたい。一応先に結論を言っておくと 基は実装に一番近いところにコメントとしてドキュメント書くのが良いと思う いろんなパーツが絡みあうような大きな機能の場合、導入部分だけ別の場所に書く 出来るだけrepository内に入れておくと探しやすく、更新しやすいと思う あといろいろ悩んでるので事例あったら教えてください。 起きている問題 ドキュメントは

    開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;
  • gitのdiff, status, logを極限までコンパクト化+便利化する - Qiita

    git diffを見やすくする git diff --color-words で差分を小さく表示する 通常のgit diffは行単位なので、例えば変数名を一括変更した場合見づらいです。 --color-wordsを指定すると記号やスペースで区切られた単語単位でのdiffを表示できます。gitの設定は不要です。 より細かな表示のカスタマイズも可能です。man git-diffで--word-diffを検索してみてください。 ※ただし、変更が複雑な場合は、通常のgit diffのほうが見やすいこともあります。 .gitattributesを設置してもっと小さく表示する .gitattributesファイルを設置することで、言語文法に基づいて変数名、関数名といった単位でdiffを表示できます ファイル設置後にgit diff --color-wordsとすると、下記のようにさらに小さく表示できま

    gitのdiff, status, logを極限までコンパクト化+便利化する - Qiita
  • Clojureのprotocol実践

    Clojureのprotocol実践 自社開発ではClojureを中心に使っていて、ユーザーが増えて欲しい気持ちもあって、Clojureのテキスト的なものを書いていては挫折、などを繰り返してました。キリがないので、テキストのことは気長に構えて、開発中に気がついたことはどんどんブログに書いて行こうと思います。 手始めに、最近やっと「実用的」という意味で使えるようになったかなーと思えた、「プロトコル」について。 Clojureのプロトコルは、JavaでいうところのInterfaceのようなものです。型名称と関数定義だけを束ねたものです。defprotocolによってプロトコルを定義することができます。 Javaプログラマ歴が長いので「まあInterfaceなら余裕だな」と構えていましたが、意外と使い方が難しい。以下、Javaプログラマ的感覚でプロトコルを使うと使いにくくなりかねない点について書

    Clojureのprotocol実践
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2014/02/06
    Clojureの勉強止まっているけど、やっぱやりたくなってくる
  • twitter連携スパムの動作まとめ

    ITジャーナリストの三上洋さんが「twitter連携スパムに引っかかるとどうなるか。」と言う疑問を解消するため、 「Mステでおっpいポロリ放送事故」のスパムに敢えて引っかかってみた顛末のログ。

    twitter連携スパムの動作まとめ
  • 本当にキモい Vim script - 型チェック編 - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2013 の 64 日目の記事です。 Vim script の変数には以下の型があります。 Number (数値) String (文字列) Float (浮動小数点数) List (リスト) Dictionary (辞書) Funcref (関数参照) このうち、String <=> Number 間と Number <=> Float 間では暗黙の型変換が行われます。 ある値が入っている変数に対して、暗黙の型変換が行われない別の型の値を代入しようとするとエラーになります。 " :help sticky-type-checking から抜粋 :let l = "string" :let l = 44 " 型が文字列から数値に変わる :let l = [1, 2, 3] " エラー! l はまだ数値である :let l = 4.4 " 型が数値から浮

    本当にキモい Vim script - 型チェック編 - 永遠に未完成
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2014/02/06
    おお、キモい
  • MySQLをインストールしたら、必ず確認すべき10の設定 | Yakst

    MySQL Performance Blogの翻訳。インストール後に必ず設定を確認しなければならない設定パラメータ10つを挙げ、その意味を解説する。MySQLの設定変更時の、一般的な注意点も合わせて。 January 28, 2014 By Stephane Combaudon 我々がパフォーマンス監査の仕事をする時には、MySQLの設定のレビューと改善提案を求められる。大抵の場合、たくさんのオプションがある中でほんのいくつかの設定しか変更するように提案しないことに、多くの顧客は驚く。この記事のゴールは、もっとも重要な設定をいくつか挙げてみることにある。 既にこういった提案は過去にもしているが数年前のもので、それ以来MySQLの世界ではたくさんの変化があったのだ。 話の前に 熟練した人でも、重大なトラブルを引き起こすミスをしでかすことがある。従って、ここに挙げたものを盲目的に適用する前に、

    MySQLをインストールしたら、必ず確認すべき10の設定 | Yakst