タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

結城浩に関するkanoukのブックマーク (1)

  • アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ - www.textfile.org

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50958771.html 弾さんの記事。 フィボナッチ数列の一般項を求める式を使ったときってO(1)って言えるのだろうか? 「O()が小さいからといって速いとは限らない」が抜けている。 読んでいるうちにアルゴリズムのが書きたくなってきたりして。 追記(1): http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50962361.html 弾さんの追加記事。 弾さんのO記法の定義がわかりません。奥村先生の『C言語による最新アルゴリズム事典』の「O記法」には以下のように書かれています。 もっと正確にいえば,定数c(> 0),Nが存在して,n≧Nならば必ず|f(n)|≦c|g(n)|が成り立つとき,“n→∞のときf(n)=O(g(n))である”という. この定義だと、フィボナッ

    アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ - www.textfile.org
    kanouk
    kanouk 2007/12/10
    期待しています!
  • 1