タグ

2016年8月30日のブックマーク (2件)

  • なぜ日本のエンジニアは給与も評価もやりがいも世界ワーストの低さなの?たった一つの理由 - paiza times

    Photo by Aaron Jacobs こんにちは、谷口です。 先日、経産省によるIT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果が公開されました。 この調査で、日IT業界は諸外国に比べて「仕事の充実感・やりがい」や「成果に対する評価」「給与・報酬」における満足度や、仕事に対する人気が全て著しく低いという結果が出ています。 paizaもエンジニア向けの転職サービスですので、「もっとやりがいがある仕事をやりたい」「もっと給与が高い職場に行きたい」といった不満を感じて転職を志望される方のお話を聞くことがよくあります。 一方で、今回の経産省の調査において日エンジニアは ・日ごろから自主的に勉強していると答えた割合も最下位 ・ITスキルレベルの平均も最下位 という結果も出ています。 IT業界は人材不足が叫ばれ続けているせいか、最近は転職志望者でも「まあ転職活動すればすぐ決まるでしょ」と余裕

    なぜ日本のエンジニアは給与も評価もやりがいも世界ワーストの低さなの?たった一つの理由 - paiza times
    kanu-orz
    kanu-orz 2016/08/30
    " どんな勉強も、企業のためではなく「あくまで自分のためにする」と思って取り組む"
  • 挑戦するのに遅すぎるということはない!40代エンジニア、グローバル開発への挑戦 | Monstar-Lab Blog

    なぜベトナムに来たのか以前から、いつかは成長著しい東南アジア諸国で多国籍チームの一員として働きたいという夢を持っていたのですが、40歳を迎えるにあたって今後のキャリアパスを考え、今チャレンジしないと後から絶対に後悔すると思い、東南アジア諸国に開発拠点を複数持つ株式会社モンスター・ラボへの転職を決意しました。 海外勤務を希望していたことから、短期駐在という形で今年の2月からモンスター・ラボのダナン拠点(ベトナム)で勤務しています。 前職でもベトナム、ハノイの開発拠点の運営、開発サポートに携わっていた事や、ホーチミンへ旅行で訪れていた事もあり、私にとってベトナムは以前から身近な存在でした。なのでベトナム、ダナンへの赴任が決まった際はとても嬉しかった覚えがあります。 ベトナムでやりたかったことは?ベトナム人メンバー達と机を並べたチーム開発です。 前職ではたまにベトナムへ出張で行く程度で、基的に

    挑戦するのに遅すぎるということはない!40代エンジニア、グローバル開発への挑戦 | Monstar-Lab Blog
    kanu-orz
    kanu-orz 2016/08/30
    いい!