タグ

2018年1月24日のブックマーク (7件)

  • PTAのことがよくわかる、抱腹絶倒2コママンガ! Author: 2コマでPTAを叫ぶ母 @PTA_no_black

    あまりに素晴らしいのでまとめました現在100話

    PTAのことがよくわかる、抱腹絶倒2コママンガ! Author: 2コマでPTAを叫ぶ母 @PTA_no_black
    kanu-orz
    kanu-orz 2018/01/24
  • テストケースの記述、システム開発現場でバラバラになる理由

    この3つのテストケースは、同じフォーマットを使用しているのに各項目の記述内容が異なっている。テストケースの「分類1」でAさんは「登録ボタン」、Bさんは「入力項目」と異なる画面のパーツを指している。Cさんは「データ登録」と操作内容を示している。分類2や分類3も同様で、3人でバラバラの言葉を書いている。 しかし、読んでみると、どれも入力フォームに金額の値を入力して、登録ボタンを押した場合の挙動を確認させようとしている。これだけ表記のばらつきがあると、テスト実行者が混乱してしまうだろう。 さらに、期待結果(テストケースの「期待値」)の記載粒度が異なっていることも分かる。 Aさんはエラーチェック処理ごとに、エラーメッセージの出力が設計通りに実装されているかどうかを確認しようとしている。Bさんは、エラーチェック処理の入力データの境界値(振る舞いが変わる境目)を網羅しようとしている。Cさんは期待値を「

    テストケースの記述、システム開発現場でバラバラになる理由
  • http://twitter.com/i/moments/956007394001104896

    kanu-orz
    kanu-orz 2018/01/24
    利用頻度の問題でCS5を使い続けてきたけど、これを機会にCCに移行しようかな
  • 正義は人間を最も残虐にさせる - 仏教辞典

    怒りは自己を正当化し、正義になりすまそうとする 仏教では、自分の欲が妨げられた時に出てくるのが怒りであると説かれています。どんなに、大義名分があり、相手が不条理なことをしたとしてもそこに怒りを起こすのは、それが自分の都合に反し、思いを妨げたからです。 政治家の不正なバラマキを知ると腹を立てます。ところが、その恩恵に自分があずかる立場なら、喜ぶでしょう。理屈では正義の戦いでも、感情では、利害の対立であることがほとんどではないでしょうか。 一方的に相手が悪で、自分が正義と決めつける前に、自分のどんな都合や欲で腹を立てているのかをよく見つめなさいと教えられています。 自分が正義と思ったとき、人間はどれだけでも残酷になれる 正義の恐ろしさというのは、自分が正義だと思うと、ためらいなく、相手を傷つけてしまうことです。 典型的なのは、戦争や、民族紛争、宗教戦争です。どんな戦争も、自分の正義を主張します

    正義は人間を最も残虐にさせる - 仏教辞典
    kanu-orz
    kanu-orz 2018/01/24
  • うまくいくチーム開発のツール戦略 記事一覧 | gihyo.jp

    第26回Atlassian製品とTableauを連携させて、いろいろと分析してみよう(後編) 三井貴博 2018-04-18

    うまくいくチーム開発のツール戦略 記事一覧 | gihyo.jp
    kanu-orz
    kanu-orz 2018/01/24
  • Web Developer Roadmap 2018が出たので2017年版と比較してみる - Qiita

    のようなイメージではないでしょうか? (灰色と橙色の分け方は作者のおすすめ度(匙加減)な気もしなくないんですが) はい…まさにこの通りですのでこれを参照頂ければなと思います。隅まで目を通していないのがバレますね。 では早速題 🚀Introduction これが2017版 2018版 左の奴らが軒並みチョーヤバいです。雑だな! まあここは導入みたいなもんなんで深くは追及しません。最早OSSや仮想鯖、クラウド環境化での開発は必須なんだってことが言いたいんだと思います。(適当) デザインパターンってのはGoF(Gang of Four)というおじさん4人がソフトウェア開発に取り入れたオブジェクト指向プログラミングにおけるこう書くとオブジェクト指向的にええと思う!っていうパターンの集まりです。全23種、知らず知らずのうちに使っているものも多いです。 なんで今追加されたのか僕にはよくわかりません

    Web Developer Roadmap 2018が出たので2017年版と比較してみる - Qiita
  • 人類学者のUX研究コラム:ポストイットには危険性が潜んでいます - DESIGN JOURNAL - 株式会社モンスターラボ

    人類学者がUXリサーチに役立つ理由 みなさまはじめまして、比嘉夏子と申します。 私はもともと、海外で長期異文化フィールドワークを実施して人間の価値観や行動について研究してきた人類学者です。最近では人類学の研究で用いられてきた調査手法、いわゆる「エスノグラフィ(人間を経験的・包括的に理解するための記述と手法)」を用いた定性的なリサーチに従事する機会を、人類学研究以外の場でいただくようになりました。 そして現在は京都大学の研究員として在籍しながら、A.C.O.ではUXリサーチの開発をしています。 ところで。 地図で探しだすのにも苦労するような太平洋の小さな島に足を運んで現地語を学び、参与観察をしながら暮らしていた研究者が、なぜいまこうしてUXという全く異なる世界に携わっているのか。一見するとかけ離れた領域のあいだにも、じつは通底する思想や応用できる手法があるのです。そのような断片を、今回はお伝

    人類学者のUX研究コラム:ポストイットには危険性が潜んでいます - DESIGN JOURNAL - 株式会社モンスターラボ
    kanu-orz
    kanu-orz 2018/01/24