タグ

ブックマーク / szk-takanori.hatenablog.com (8)

  • 品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/18分として書いています。 12/17は @NoriyukiMizuno さんによる 「ソフトウェアテストの勉強会。1年目。」 というエントリでした。 今回は、以前から感じている矛盾について、私なりの考えをまとめたものです。 特に、マネージャーや経営層と呼ばれる人に読んでもらいたいと思っているのですが、このブログの読者層を、考えると、あまり多くはなさそうなので、以下に示す問題について、悩んでいる/苦しんでいるような人から、うまく伝われば良いと思っています。 矛盾する問題 私は、SEPG(Software Engineering Process Group)という役割上、いろいろなソフトウェア開発のプロジェクトや組織に関わってきました。 絶対数で言えば、そんなに多くはない

    品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/12/21
    "「やり直し」ではなく「フィードフォワード」を"
  • テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」の初日エントリーとして、書きます! テスト/品質系のエンジニアも、今や、テストや品質のことだけを知っているだけでは、幸せにはなれない時代となってきています。 プログラムは書けなくても、身に付けておくと良いと思っている技術をまとめてみました。 ※注 今回記述した内容は、以下のような私のドメインに偏ったモノになっています。 ミッションクリティカル/エンタープライズ系 Java/.NET 他のドメインでは異なる部分や他の標準的なツールがあれば、コメントを頂ければと思います。 バージョン管理/課題管理 今や、必須のスキルと言えるでしょう。 バージョン管理(SCM/VCS/DVCS)としては、 集中型のSubversion(SVN) 分散型のGit/Mercurial などが有名ですね。 分散型の場合は、各エ

    テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • 進捗管理は「遅れ」か「残り」か - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    久しぶりに記事を書くなぁ。 しばらく忙しかったので、サボってました・・・ そしたら、年が明けてしまったよ。 さて、話は変わって、私はSEPGのリーダとして、いろいろなプロジェクトの進捗を見ることが常です。 そのような中で、 「進捗は何日(もしくは、何人日)遅れ?」 と聞くことは多い。 これは、顧客からも、そのような進捗報告を求められることが多いし、WBS線表では、遅れ日数が進捗を把握する対象となるため。 でも、進捗は、遅れだけ管理していても回復しない、というのが私の感覚。 遅れだけ見ていると、遅れが拡大していることには気づきにくい。 「タスクAは、3日遅れ」という進捗状況ならば、そのタスクは3日経てば完了しているはずだが、多くの場合は完了するまでに3日以上かかる。 そのような場合、「タスクAは、あとどれだけかかかるの?」という質問をすると、3日遅れであっても「5日ぐらい」という回答になるこ

    進捗管理は「遅れ」か「残り」か - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    kanu-orz
    kanu-orz 2010/01/17
    激しく同意。Tracのチケットでタスクを可視化しているせいもあって最近はいつタスクがいつ消化できるかだけを聞いて、遅れは確認するのを止めました。
  • WorkflowEditorPlugin ワークフローを簡単に編集できるようにしました - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    以前に公開したWorkflowEditorPluginをバージョンアップしました。 今回のバージョンアップで、以下の2つのモードで編集できるようにしました。 Grid Mode Text Mode Grid Mode を使えば、ビジュアルに確認することができるので、直観的にワークフローをカスタマイズできると思います。 Tracのワークフローは、チケットに対する操作と、それに伴うステータスの変更を定義するのですが、基的な使い方は、以下の通り。 操作の追加 「追加」ボタンを押下すると、入力フォームが表示されるので、追加したい操作を入力します。 操作の変更 変更したい操作を選択し、「変更」ボタンを押下すると、編集フォームが表示されるので、必要な内容を変更します。 操作の削除 変更したい操作を選択し、「削除」ボタンを押下すると、確認フォームが表示されるので、そのままOKしてください。 ステータス

    WorkflowEditorPlugin ワークフローを簡単に編集できるようにしました - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/02/12
    すげ工エェ
  • 価値ある設計書かどうかはIPOで決まる - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    昨日のエントリで、ドキュメント(設計書)の有用性について書きましたが、これはよくある話。 では、どうすれば価値のある設計書になるのかについて、もう一歩踏み込んで考えてみます。 まず、設計書とは、最終的にコードを作成するための成果物であり、価値のない設計書とは、コードを作成するのに役に立たないものだと言えるでしょう。 「顧客にレビューしてもらうため」とか「エンジニア間でコミュニケーションを取るため」といった意見もあると思いますが、それも最終的には、コードまで落とし込むための過程と考えられます。 その設計書を作成する上で、設計技法としては、以下のようなキーワードが必ずと言ってよいほど挙げられます。 構造化設計、DFD、ER オブジェクト指向設計、UML、デザインパターン 設計に関する書籍では、大抵このような設計技法を扱っているのですが、これらのものは、分析や表現に重きがあり、どうすれば良い設計

    価値ある設計書かどうかはIPOで決まる - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/01/23
    設計書不要論は20年以上前から有る論議ではあるが結論が出ていない・・・
  • Tracチケットのテンプレートを管理するTicketExtPlugin - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    Tracでは、要件やバグ、タスクなどといったチケットの分類を定義することができます。そのような分類を分ける場合、分類毎にチケットの内容を定義できると便利です。 例えば、Tracではカスタムフィールドを定義することが可能ですが、要件やバグの分類でそれぞれ利用するフィールドを変えたり、説明のフィールドに記述する内容を変えたりといったことです。 しかしながら、Tracではそのような指定ができません。 チケットの分類は指定できるのですが、チケットの内容は1パターンだけであり、利用しにくいところ。 そこで、Tracのプラグインを作成し、TracHacksに登録しました。 TicketExtPlugin このプラグインでは、以下のことが可能です。 チケット分類に応じて、説明フィールドにテンプレートを適用 チケット分類に応じて、カスタムフィールドの有効/無効を設定 WebAdminから、テンプレート定義

    Tracチケットのテンプレートを管理するTicketExtPlugin - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    kanu-orz
    kanu-orz 2008/10/17
    DecoratorPluginとの同居が課題・・・
  • Tracのチケット一覧のCSV/TSVエクスポート - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    Tracでは、チケットの一覧を、CSV/TSV形式でエクスポートすることが可能です。 ただ、この出力は、以下のような問題があって多少使いづらい。 文字コードがUTF-8 日付が一加工を加える必要がある形式 Trac0.11では秒をint値として出力したもの Trac0.11で「2008-08-30T10:00:00Z+0900」というISO 8601形式 国際化としては正しいと思うのですが、これでは、出力したものをExcelで読み込んでグラフ表示したりする際にも、一手間かかってしまいまいます。 ということで、この問題を解決するべく、以下のようなパッチを作ってみました。 Trac0.10とTrac0.11では、処理が大分異なっているようなので、それぞれのパッチを作成しました。 変更点 文字コードをcp932とする 日付の値はExcelの書式設定で言うところの「yyyy/mm/dd hh:mm

    Tracのチケット一覧のCSV/TSVエクスポート - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    kanu-orz
    kanu-orz 2008/09/03
    TracReport の文字コード問題。日付はreportのデフォルトの処理を使うから。日付だけなら date() / datetime() / strftime() を使ってSQLで処理した方がスマートだし、後の問題になりにくい。
  • LDAPでTracの認証と権限の管理を行う - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    今日は久しぶりにいい天気でしたが、夜には、また急激な雨。個人的には涼しいのはうれしいのですが、なんか日の気候も大分変ってしまった感じですね。 さて、Trac0.11がリリースされたこともあって、何かと調査しているのですが、今回はLDAPに関する情報についてです。 Tracでは、LDAPを利用して認証や権限の管理を行うことができます。大規模に利用したい場合、LDAPでユーザ認証や権限の管理ができるのはとても便利です。 認証については、apacheの認証機能を利用して比較的簡単にできるのですが、権限はLDAPのスキーマが関連しており、設定が複雑です。いろいろ調べて実現できるようになったのですが、情報が少ないのでまとめておきます。 動作環境 以下の環境で検証を行いました。 Windows Vista TracLightning 2.0.6 Trac0.11 Apache 2.2.8 Pytho

    LDAPでTracの認証と権限の管理を行う - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • 1