タグ

2008年9月22日のブックマーク (4件)

  • 情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近は弊ブログでべ歩きの記録をよく載せておるわけですが、積極的に記事や写真を載せるようになってから、ちょっとした変化が起きております。 うまい店情報が集まるようになった 行ってみたい店は「行きたい店フォルダ」をつくって情報を整理しているのですが、あちこちの店に行っても行ってもフォルダが空にならない。それは行く店の数以上に、行ってみたい店の数が増えているから。行きたい店情報が集まるからなんですよ。 ただ、情報の集め方はそんなに変わってないんです。実際、自分自身で見つけたり、「お、いいじゃん!」と思う店の数は変わってない。こういう部分の生活とか行動パターンは変わってないので、変化があるわけがない。じゃ何が違うかというと、うまい店情報を教えてもらえるようになったのです。「この店いいよ」「あそこうまいよ」「一度行ってみてよ」と、人から教えてもらう機会が爆発的に増えた。寄せられる情報量が劇的に増え

    情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kao-run
    kao-run 2008/09/22
    つまり、金と同じだと…。。
  • なんで勉強したら仕事がなくなるのか - きしだのHatena

    結局のところ、勉強しないとできないようなものの需要がないという話なんだけど、じゃあ、なぜそういうものの需要がないのか。 ソフトウェア会社で、情報工学の学科を出てるか相当の知識が求められるとか、入社試験でアルゴリズムの問題が出るとか、あまり聞いたことない。 ひとつは、お客さん主導だと技術力の必要な仕事になりにくいということ。 お客さんが予算と要求を握っている場合、技術力が必要になるようなものを作るという話にはなりにくくて、オーソドックスな業務システムの仕事が主となる。 機械学習に興味があるという人と話してたら、「よっぽどお客さんに理解があって予算がないとできませんよねー」と言ってた。 で、そもそも、効率よく仕事をしたら、仕事はなくなる。 スーパージャンプというマンガ雑誌に「なっちゃん」という町工場のマンガがある。たまに出てくるエピソードとして、大きい工作会社が「3日かかって200万円!」など

    なんで勉強したら仕事がなくなるのか - きしだのHatena
    kao-run
    kao-run 2008/09/22
    顧客のニーズは開発者のシーズとはまた異なるもの。。それに専門的になればなるほど、仕事で必要なスキルとは別の方向を向くよ。。
  • 萌えキャラとしての“藤川優里議員”を考える - シロクマの屑籠

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1176087.html 八戸市議の藤川優里議員といえば、美人市議として評判だが、彼女が今度、ポニーキャニオンからDVDと写真集を出すらしい。そして、そのことに後援会の人達が激怒し、後援活動に支障を来たしてしまっているという。地方の政治に密着していきたいと表明している藤川議員にとって、これは無視できない痛手だろう。「このDVDを出したほうが八戸のPRになるのでは?」という意見もあるようだが、後援会の人達に事前の相談も無しにスキャンダラスな事をやってしまうというのは、いささか政治センスに欠けた行動として批判されても仕方ないとは思う。 さて、八戸市民では無い僕のような野次馬にとっては、後援会の支持がどうこうというのは割とどうでも良い話で、実際に気になるのは、「美人議員として」「萌える議員として」これからも鑑賞に耐

    萌えキャラとしての“藤川優里議員”を考える - シロクマの屑籠
    kao-run
    kao-run 2008/09/22
    つまり、もっと過激な事をしろということですね。。
  • はてなキーワードが嫌いになった理由 - 将来が不安

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなキーワードが嫌いになった理由 - 将来が不安
    kao-run
    kao-run 2008/09/22
    こうして視認すると酷いもんだなぁ…。。